SONY HDR-PJ790V
1月 17th, 2013 by PureJyam
SONYの新作ハンディカム。明日発売である。
ビデオカメラも最近は1眼に押されてるようで、なかなか大変そうだ。
ハンディカムはプロジェクタ機能とか付けて差別化を図ってるようだけど、このプロジェクタってどんくらい役に立つんだろ?
まさかしょぼいおまけ程度の機能ってことはないから、そこそこは使えるんだろうけど,実際に投影してるとこは見たことないのでよくわからん。
わたし的にはハンディカムは手振れ補正がダントツなので、そのへんの方が興味ある。
最近はレンズごと動かす空間光学式手ブレ補正なるものを搭載してるので、なんかものすごい補正なんだよね。
ここの「ビデオカメラの頂点に立つソニーHDR-PJ790V」 サンプル動画とか見ると、歩きながら撮ってるようには全然見えないくらいスムーズ。
これ見るとちょっと欲しくなる(^^;)
もっともそうは言ってもビデオは高いからねぇ。
PJ790V は今だと最安でも135,000円くらいするわけで、GH3よりも高い・・・
随分昔にHi8のビデオを買ったときも確か15万くらいしたから、こういうのってあまり値段が変わらないもんなんだね。
これとGH3とどっちを取るかと言われるとやっぱGH3だろうし。
まぁビデオにはビデオのよさもあるんだけど、やっぱり1眼で撮った絵を見ちゃうとね(^^;)
両方買うほど金はない・・・(-_-)
1月 18th, 2013 at 03:28
プロジェクタの解像度は854×480だそうだけど、カメラから投影してまで見る価値といか、意義があるのだろうか?と思ってしまう機能だなぁ。週アスに小さい写真が載ってた。
ちなみに俺の持ってるビデオカメラはキヤノンiVIS HFS21。知人の娘の結婚式を撮るために買った(なんじゃそりゃ)のだけど、はっきり言ってその後あまり活用していない・・・orz
1月 23rd, 2013 at 02:52
撮った映像を手軽に大画面で見れるってことなんだろうけどねー。
でもちゃんとしたスクリーンがないとあまりきれいに見られないから、さほど意味があるように思えないよなぁ。
確かにビデオは活用か難しいよね(^^;)
一眼なら普通に写真撮るのに使えるんだけどね。