ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

サイバーパンク

2月 25th, 2012 by PureJyam

欲しい・・・
なんとなく腕時計を探していて見つけたやつ。
なんともすごいデザインだなと思ったら、以前に紹介したことのある田中達之氏のデザイン。
このサイバーパンク加減がなんともそそられる( °~ °)

まぁ最近は、というかもうここ10年以上腕時計ってやつをしてないんですよねー
携帯を持ち歩くようになったら、時間の確認はそれでことたりてしまうのでわざわざ腕時計をしようとゆう気にならない。
気に入った時計を持っているならまた別なんだろうけど、そもそも腕時計にお金をかける趣味はないのでねぇ。
もちろん気にいったやつがあれば買いたいと常々思ってはいるものの、なかなかそういうのに出会わない。
たまに、おお!と思うのがあると、なんかとてつもない値段だったりするし(>_<) それにしてもこいつはよい。 もうちょい安ければすぐにでも買っちゃったんだけど、わりと微妙な値段ではあるね(^^;) まぁこの手の時計とすれば安い方なのだろうけど。 うーん・・・ 悩むなぁ。

Posted in お気に入り, 日々雑記 | No Comments »

009 RE:CYBORG

2月 23rd, 2012 by PureJyam

そういえば、リメイクするというような話を聞いたような気がする(^^;)
テレビ版の攻殻機動隊の神山監督の新作。
やっぱり今作るとこうなっちゃうのかなぁ。
キャラクターがリアルになってるのはまぁこんなもんかって感じだけど、どうも全体的に攻殻機動隊っぽさが漂ってくる。
そもそも攻殻機動隊自体が、009をリアル近未来化したイメージと言えなくもないからねぇ。

それにしても主人公に哲学的っぽいセリフを吐かせるのは、やめた方がいいような気がする。
あれをやるとどうしても押井監督の二番煎じって感じがぬぐえないんだよね。

今年の秋に公開のようですが、果たしてどんな作品になるのやら(^^;)

Posted in アニメ | No Comments »

爆発だ!

2月 21st, 2012 by PureJyam

先日買った映像素材集のActionEssentials2ですが、せっかく買ったので爆発シーンを合成してみました(^^;)
ゲームネタばかりというのもなんなので、たまには本筋である動画制作の話もしないとね・・・
合成にあたっては、「CameraTracker」というAfterEffectsのプラグインを使って、背景となる動画のカメラトラッキングを行っています。
実は、ActionEssentials2と一緒に買ってたやつ。
こっちもセールで40%OFFだったので、つい・・・
このプラグインは動画を分析して、カメラがどう動いたかをシュミレートしてくれます。
その分析結果に合わせてやれば、背景動画のカメラの動きとシンクロして爆発が合成できるわけ。
以前から何度かネタにしている、マッチムーブが簡単にできるということなんだな。
ほんとは、3DCGを使えばいろいろと面白い合成もできそうなんだが、そもそも3DCGソフトがないのでねぇ(>_<) 動画は5パターン作ってみました。 テイク1:炎のみ → あっさりしすぎて迫力に欠ける。 テイク2:黒煙を追加 → 炎のあとに黒煙が上がるようにしてみた。 テイク3:オレンジ色を加算オーバーレイで追加し閃光のように → ちょっとかっこいい テイク4:レンズフレアを追加 → この程度がわたしの技術の限界(^^;) テイク5:爆発時に暗転 → 閃光ではなく逆に暗くなるパターン、これはこれでありかなぁ。 できれば橋そのものも壊したかったけど、そこまで技術がなくて挫折・・・(T_T) もっといろいろ学ばないとだめねー

Posted in 動画, 映像制作 | No Comments »

PS3 その3

2月 19th, 2012 by PureJyam

なんだかんだといいながらも、ようやく購入(^^;)
これでようやくブルーレイを見れる環境が整った。
まぁブルーレイだけでなくDVDも見れますしね。
とはいえ、やはりブルーレイでのHD画質を見てしまうといまさらDVDには戻れません。
地デジになってDVDの売り上げが下がったらしいけど、そりゃそーだよね。
テレビより画質の悪いもんを金出してまで買いたくないわ。

今まで買ったDVDもできればブルーレイに買い換えたい気分だけど、かならずしもブルーレイ化されてるわけでもないし、そんなことにあまりお金もかけたくないから多分買わないだろーな(^^;)
値段が安くて気が向いたら考えよ。

さて、それよりもなんといってもPS3なわけなので、ゲームが欲しい(^^;)
バイオハザード5は当然買うとして、あとは何が面白いんだろか?
どうもPS3でぜひともやりたいというゲームが思いつかないんだよね。
わたしとしてはFPSがたくさんあるXBOX360の方がよかったんだけど、あっちはブルーレイが見れないからねぇ。
PS2のときもDVDが見れるというのがわりと売りだったけど、PS3もブルーレイが見れるというのが結構購入動機に繋がってるのかな?

Posted in ゲーム | 2 Comments »

Tokinaミラーレンズ300mm F6.3

2月 16th, 2012 by PureJyam

再び、ミラーレンズ。
こっちはCP+に参考出品された、マイクロフォーサーズ専用レンズで、300mmのやつ。
メーカーはトキナーという会社だけど、トキナーは前のエントリーの400mmのレンズを出したケンコーと合併して同じ会社になったはず・・・
そのわりに製品のラインアップがかぶってるような気がするけど、どうなんでしょ(^^;)

もっとも前の400mmはマイクロフォーサーズ用といいつつもレンズは汎用だったので、カメラとの接続部分が微妙にでっぱってる感じだった。
こっちは一応マイクロフォーサーズ専用ってことなので、見た感じすっきりした外観になってる。
80㎝まで寄れてマクロ撮影も可能ってことなので、それを思うとこっちの方が買いかなぁ
まぁ問題は値段でしょうか、同じくらくいの値段ならよいんですけどね。。
それとまだ参考出品なので、発売されるかどうかわからないってとこがね(^^;)

Posted in 写真 | No Comments »

Kenkoミラーレンズ400mm F8

2月 14th, 2012 by PureJyam

随分と前にもエントリーしたことのある、ミラーレンズ。
反射望遠鏡方式の望遠レンズなわけですが、最近マイクロフォーサーズ用という400mm F8の製品が発売されました。
前回のときは500mm F6.3というやつだったので、それよりは若干性能が落ちる感じ。
まぁマイクロフォーサーズ用ということで、そのままマウントできるっぽいのがよいですかねー。
まだ出たばかりだというのにAmazonでは品切れになってる(@_@)
売れてるんでしょか?
それとも単にものがすくないだけかな・・・

そんなに高くもないので欲しい気もするけど、前の500mmのやつの方が気持ち安いんですよねー
ただ、デザインはこっちの方が格段によいので、ほんとに買うとしたらちょっと迷うな(^^;)
こないだ買った中古のcanonの300mmは普通の望遠レンズなので、でかくて重いというのがちと難点なんだよね。
それに比べるとこっちはかなり短くてコンパクトなのがよい。
やはり気軽に持ち歩けないとねぇ。

Posted in 写真 | No Comments »

KABA2

2月 11th, 2012 by PureJyam

大友克洋画集「KABA2」を買う。
どうもここんところ、締め切りミスという心の痛手を癒すかのごとく物欲のおもむくままにいろいろ購入しちゃってますが・・・(^^;)
やはりこれははずせなかったですねー
なんといっても一冊目の画集である「KABA」を買えなかったのが心残りだったので、今回は速攻でぽちりました。
前作は1989年ともう20年以上も前の発売ですからねぇ。
当時、買いたいとは思ったものの画集に4千円も出すという行為に踏み切れなかった・・・
買えない額ではなかったけど、やはり躊躇ってしまったわけ。
結局買わずじまいに終わり、もはや新品が手に入る余地もなし・・・
こういうものは、欲しいと思ったときにとっとと買わないとだめってことなんですよ(^^;)

前作は、デビュー当時から1989年まで、今回はそれ以降の作品。
いわゆるアキラ前とアキラ後ですね。
大友克洋も結構絵柄が変化していて、丁度「童夢」の頃からかなり変わってる。
「童夢」の最初と最後では登場人物の女の子がまるで別人だという(^^;)
なので、「KABA2」 の絵はわりとすっきりしたイラストばかり。
わたしは前期の泥臭い絵柄も好きですけどね。

それにしても大友克洋も最近は全然マンガを書いてない。
映画を監督する方が面白いのかなー
まぁ「アキラ」以外ではあまり監督としての評価は高くないようだけど(~_~;)
ファンとしては新作が読みたいですね。

4月に初の原画展が開かれるらしいので、ぜひ行きたい。
ただ気になるのは完全予約制ってとこかな・・・
ふらっと行って見てくるってのができない。
なんで予約制にしたんだろ?
コアなファンはともかく、一般人にさほど浸透してるわけでもない大友克洋の原画展にそんなに人が押し寄せるとも思えないんだけどねぇ。

Posted in コミック | No Comments »

PENTAX K-01

2月 9th, 2012 by PureJyam

横浜でCP+というカメラのショーが開かれているので、それに合わせて各社からいろいろと新製品が出てきてますね。
ニコンはD800というフルサイズ機、なんと3,630万画素だとか(~_~;)
まぁ本体価格30万程度と、お値段もそれなりですけどねー
オリンパスは銀塩のOMシリーズをマイクロフォーサーズで復活させたOM-D E-M5。
PENとはかなり雰囲気の違うオーソドックスな普通のカメラという感じのデザイン。

でもってPENTAXは、写真のK-01でミラーレス参入ですね。
PENTAXのKマウントレンズがそのまま使えるというのが売りらしい。
それと斬新なデザイン(^^;)
有名なデザイナーのデザインらしいですけど、かなり好みが分かれそうな感じ。
ポップといえば響きがいいけど、悪く言うとおもちゃっぽい・・・
わたしはちょっとこれを持ち歩きたいとは思わないなぁ。

Posted in 写真 | No Comments »

PS3 その2

2月 7th, 2012 by PureJyam

去年のクリスマスイブの時点で既にPS3買うかなーみたいなことを書いておきながら、いまだに迷っていたりする(>_<) ブルーレイを見る手段としては以下の3案かなぁと思ってる。 ①素直にPS3 ②PS3の半額くらいで専用プレーヤー ③PC用の書き込みできるドライブ 気になってるのは、③の書き込みできるドライブ案。 値段は1万円ちょいくらいなので安いし、書き込み可能なのでデータのバックアップがとれる。 このメリットは捨てがたい。 最近経験していないもののHDDがいきなり飛んでしまうなんてことはかなりの確率で起こりうるので、せめて自分で撮った写真やら動画やらはバックアップしておきたいんだよねー 一応書き込みできるDVDドライブは付いているものの、データ容量が大きくなりすぎて4G程度じゃ全然足らない。 写真のフォルダの容量を見たら、80G超えてたし・・・・ それだけで、20枚近く枚数必要になっちゃうってことだよね(^^;) なので、そこんとこで迷ってるわけ。 でも、PCにドライブを付けちゃうと、ブルーレイを見るときに常にPCを占有しちゃうってとこがネック。 重たい作業をしつつ、ながら見ってのができないことになるのはちょっとひっかかる。 ただでさえ録画をPCでやってるせいで、録画中はあまりハードなことができなくていやなのに、ブルーレイ再生のときもってことになるのはね・・・(>_<) やはり再生は再生でPS3を買い、バックアップはまた別途考えることにしようかな。 とりあえずちまちまとDVDにバックアップしとけば大丈夫だろうし(^^;)

Posted in ゲーム | No Comments »

スタンリー・キューブリック

2月 5th, 2012 by PureJyam

「スタンリー・キューブリック リミテッドエディションコレクション」を買う。
もともと7作品、8枚組で、14,800円もするのだけど、55%OFFの6700円で投げ売りされてたのでついつい衝動買いですね。
しかし、買ったのはよいが見られない・・・
いままでも何回か書いている通り、ブルーレイプレーヤーがないのである(~_~;)
プレーヤーがないのに買うのもどうかと思ったものの、こういう限定版的なものが半額以下になった場合その後すぐに売り切れてしまうのが常なので、とりあえず物を確保しておけばプレーヤーは後回しでいいやってことでポチッとしてしまったわけ。
まぁそもそもは去年発売された、「時計じかけのオレンジ 製作40周年記念エディション」を買おうかどうしようか迷っていたら、結局売り切れてしまったということがあって、やはり気になったものはとっとと買っておかないとだめだなと・・・
この限定版は「時計じかけのオレンジ」と同じときに発売されていて、「時計じかけのオレンジ」含まれてるのは知ってたものの、なにしろ値段が14,800円もしたので、スルーしてたやつなんだわな。
それが半額以下ですからねー
買うしかないでしょ(^^;)

7作品中、「フルメタルジャケット」「アイズワイドシャット」「ロリータ」は未見なので、ちょっと楽しみ。
「時計じかけのオレンジ」はとても好きな作品なので、DVDは既に購入済。かつ20年近く前にアメリカで買ったVHS版も持っていたりする。
で、DVD版を買ったときから気になってるのは、VHS版のパッケージには138分と書いてあるのにDVDでは137分になっていたこと。
今回のブルーレイ版も137分になっている。
ちなみにWikipediaでは、136分だったりする・・・
一度全部見比べてみたい(^^;)
まずはブルーレイプレーヤーを買うのが先決だけどね。

Posted in お気に入り, 映画 | 2 Comments »

« Previous Entries Next Entries »