9月 7th, 2011 by PureJyam

かなり久しぶりに財布を買いました。
というか、ずっとこのタイプのやつを探してたんですよねー(^-^)
この二つ折りで周囲が全部チャックになっているやつってなんかあまり人気がないのか、なかなか売っているのを見ません。
二つ折りの財布はたくさんあるんですが、大抵チャックは小銭入れの部分だけだったりするのが多いんですね。
たまに見かけるとブランド物の高級品で、5万くらいの値札がついてたりしました(^^;)
で,まぁたまたまネットで見かけたこいつがそんなに高くなかったので、買っちゃいました。
以前使っていた同じタイプのやつが壊れたのがもう3年くらい前ですかねぇ。その後は手元にあったなにかの景品で貰ったやはり二つ折りのを使っていたんですが、こいつはホントにただ二つ折りになっているだけのやつでどうもに心もとない(-_-)
ようやくまともな財布に替えられてよかったです。
もっとも、最近は財布の出番も減りましたけどね。
電車もバスもSUICAですし、コンビニはEDY。大きな買い物はネットで注文しゃちゃうし(^^;)
とはいえ、持ち歩かないわけにもいきませんから、まだまだ必要な物ではあります。
中に入れるものがもっとあるとさらにいいんですけどね・・・
Posted in 小物 | No Comments »
9月 5th, 2011 by PureJyam

別に10の発表がありそうだから9を買ったわけではないんですけど、なんだか絶妙なタイミングで10が発表されましたですね(^^;)
結局WiiとWiiUで出るようです。
そういわれてみると、9の発売頃に10はWiiで出すというようなことをどっかで見たような気もします・・・
あちこちで論議を巻き起こしているのが、オンライン対応の部分ですね。
画面を見る限りそこら辺に転がっているMMORPGの画面みたいです。
一人でもできるし、オンラインにつなげてみんなでもできますみたいなことを言ってるようですが、どういうシステムになるのかいま一つわかりにくい。
やっぱりサーバーを立ててそこに接続するようになるのかなぁ?
まさか課金するつもりなんだろうか・・・
でもドラクエでオンラインRPGってのも、なんかピンとこないです。
ドラクエは一人でちまちまやるイメージしかない(^^;)
公式サイトを見るとどうもWii版とWiiU版は別物のようですねー
単にWii版がWiiUでも動くというわけではなさそう。
グラフィックがよくなるとかそんなものなのでしょうかね。
もっとも写真を見るかぎり大したグラフィックでもなさそうなので、よくしようもないような気が・・・
個人的にはPS3で出してもらった方が都合がよかったんですけどねぇ。
どっちも持っているわけじゃないので、やるとすれば買うしかないのですが、WiiUを買ってもゲームしかできない。
こないだも書きましたが、現状ブルーレイを見る手段がないのでブルーレイプレイヤーも欲しい。
PS3であればブルーレイも見れるので兼用できるわけです。
最近値下げしたので、単体のブルーレイプレイヤーを買うくらいならいっそPS3買った方がお得な気がしてるんですよね。
まぁ10も発売後2年くらいたったら買おうかな・・・
Posted in ゲーム | 4 Comments »
9月 2nd, 2011 by PureJyam

発売はもう丸2年も前になるんですねぇ。ふと見たら廉価版が出ていて2300円くらいだったので、買っちゃいました(^^;)
ずっとやりたいとは思ってたんですが、そもそもDS本体が手元にあったりなかったりという状況だったので、買えなかったんですよね。
ドラクエは一応1から8までやってます。ただ、6と8はクリアしてないんですねー
6は確か人に借りてやってたような記憶がありますが、なんで最後までいかなかったのかよく憶えてません・・・
8はつまらなくて途中で飽きてしまいました。
やはり完全3Dのドラクエというのは、どうも雰囲気違ってあまりドラクエやってる気がしなかったせいでしょう。
で、9ですが・・・
まぁわりと面白いです。8よりはましですね。やはりドラクエは2Dのフィールド移動が似合ってます。
発売当初いろいろ物議をかもしていたギャル語でしゃべる妖精は確かにうざいですが、慣れればさほど気になりません(^^;)
装備によってグラフィックが変わるようになったのが一番よいですねぇ。
8でも部分的には変わってましたが、今回は常に適用されるようになってます。
戦闘は伝統的なコマンドタイプですが、見せ方の演出がわりと凝っていて見ていて飽きません。
ただ、問題はパーティです。
今までのドラクエでは一緒に旅をする仲間はストーリーが進む中で関わり合った人たちが徐々に加わっていくという形でした。
しかし今回はストーリーとは全く関係なく単にルイーダの酒場で出し入れするだけ・・・
しかも戦闘やストーリーに関してなんのリアクションもしない。
なんというか仲間というより単なる装備の一種みたいな感じなんですよねー(-_-)
一緒に戦かっているのに全く感情移入できません。
これはさすがにいただけない仕様です。
多分、今回マルチプレイをさせるためにストーリーの早い段階で仲間が揃っている必要があったからでしょうね。
さらにそのために仲間をストーリーに深くは関わらせることができなくなった。
で、そのかわりに仲間とは別に妖精を登場させて、仲間がしゃべるべきセリフを全部その妖精に言わせるようにしてしまったと・・・
なんつーか本末転倒な感じです(>_<)
そろそろ新作の噂も聞こえて来る時期ですが、果たして10作目はどのハードで出るんでしょうかねぇ。
やっぱDSなのか、あるいはPS3とかPSVITAとかに行くのか・・・
気になるとこです。
Posted in ゲーム | No Comments »
8月 31st, 2011 by PureJyam

最近読書があまり進みません。去年はなんとか25冊ほど読みましたが今年はまだ8冊しか読んでない・・・
とりあえず読んだものについては、「読書メーター」っていうサイトに登録はしてるんですけど、一応こっちにも感想とか書いておこうかなと思ったわけです(^^;)
「壁抜け男の謎」 有栖川有栖
短編集ですね。というかまぁショートショートに近いかな。でも落ちもなければひねりもないという・・・
読み終わって「???」となってしまうようなものばかり。どうもここんとこ有栖川有栖とは相性が悪いせいか、わたしの趣味には合わなかったですねぇ。
「花と流れ星」 道尾秀介
こっちも短編集。上のに比べるとちゃんと小説になっているので読んでいてホッとする。
とくに最初の「流れ星のつくり方」は傑作。少年との緊張感あふれる会話とラストのセリフがとっても印象的でした。
ただこれを最初に持ってきたのは構成上のミスかな。これを読んで期待が大きくなりすぎてしまい、そのあとのがいま一つでした・・・
どれも悪くはないですけどね。
「骸の爪」 道尾秀介
上の短編集の登場人物が出てくる同一のシリーズの長編。
伏線の張り方がすごい。ただあまりにも伏線を張りすぎて、後半一気に説明するところが長くなってしまい全体のバランスが崩れてしまった。
一応殺人事件なはずなのに死体が見つからないので、事件としての盛り上がりに欠けるまま種明かしに突入してしまうのもいま一つ。
一番気になるのは、道尾という作者と同名のワトソン役があまりにも馬鹿すぎて読んでいてイライラしてしまうとこかな(-_-)
ワトソン役を間抜けに設定するのは推理小説のセオリーですが、やりすぎ・・・
てなわけで、今月は以上3冊
Posted in 本 | No Comments »
8月 29th, 2011 by PureJyam

さて、こないだ買った携帯のカメラの画素数が手持ちのカメラの中で一番多いということになってしまったので、とりあえず写りを比較してみました。
上の写真をクリックすると大きくなります。
ただ、上のやつはいったん1024×768にリサイズしたものをつなげただけなので、ぱっとみても色合いの違いくらいしかわかりません。
見た目的にはFC150が一番よさげです。
コントラストがはっきりしていて色がくっきりしてるせいでしょうね。
さてそれでは、オリジナルのサイズから電柱部分だけを抜き出してつなげてみたものがこれ。

やはりクリックすると大きなのが出ます。
こうしてみると、F01Cは全体が白っちゃけてるので見た目がいま一つですが、電柱の描写をよく見るとFC150よりはかなりましであることがわかりますね。
いくら画素数が少ないとはいえ、携帯より写り悪いってのもどうなの。
細部の描写がつぶれるのはいたしかたないとはいえ、どうも空の写りが微妙なんですよねー、なんかノイズっぽい。
それにしてももはや安いコンデジは存在意義を失ってますね。
なんかもうちょい画質のいいコンデジが欲しくなってきました(^^;)
動画の比較もしようと思ったんですが、F01Cの設定がよくわからなくて撮ったサイズがQVGAとかになってしまったので、また今度ですね。
もっともFC150はFullHDでは撮れないので、既に比較対象外なんですけどね・・・
Posted in 写真 | No Comments »
8月 27th, 2011 by PureJyam
Portal2のエンディングテーマですが、わりといい曲です(^^;)
ゲームをした人なら歌詞の意味がよくわかると思いますが、なかなかにしゃれてます。
Portalのエンディングもこんな感じの曲で、どちらかというとそっちの方がわたし好みなんですけどね。
それにしても、FPSでパズルゲームを成立させた上に全体を通したストーリーと世界観がしっかりしているというのはなんともすごい。
まぁファンが前回ご紹介したようなショートムービーを作りたくなる気持ちはよくわかります。
で、こっちはこっちで「禁煙CM」をなんとかしないとなぁと思っていた矢先、リンク先をみたら締め切りが1ヶ月も先に延期になってました・・・
作品の集まりが悪いのだろうか?
とはいえここでまた制作を先延ばしにすると、ずるずると行ってしまいそうなので、なんとかしたいとこです。
禁煙のムービーを作るときに問題なのは、どうしてもタバコを吸っている描写が欲しくなっちゃうんですよねー
吸わないまでも、火を点けて煙が出ているくらいのカットは欲しいわけです。
ただ、そもそも自分は吸わないわけで、そういうカットを撮るとなるととっても困るわけ(>_<)
知り合いの喫煙者に頼むという手もあるのでしょうが、わたしはこういう動画を制作してることを周囲のほとんどの人間に知らせてないので、説明するのがメンドクサイ・・・
火を点けるだけにしても、問題は何処で撮るかなんですよね。
部屋の中でやったら部屋がタバコ臭くなるのでやりたくないし。外でとなるとこれまたシチュエーションが微妙になってしまうし。
結局今回そこでどうしようか悩んでます(-_-)
カット割りでいろいろごまかそうとは考えてるんですが、まぁ難しいです・・・
Posted in ゲーム, 映像制作 | No Comments »
8月 25th, 2011 by PureJyam
ゲーム「ポータル」を題材にしたショートムービー。
なかなかよくできてますねー
ゲームをやったことある人なら思わずニヤリとしてしまいます。
できれば、敵は人間じゃなくてロボットにしほしかったところですが、ただそうするとCGにお金がかかりすぎちゃうんでしょうか(^^;)
これを見たらなんかまたやりたくなって、ついまた起動させてしまいました。
一度クリアしているもののやはり何度やっても面白い。
夏にボーナス面が配信されるというような噂があったんですけど、未だにそんなのが出る気配がないですね。
できれば、シングルプレイでもうちょっと難易度の高い面を出してくれるととってもよいんですが・・・
有料でも買います(^^;)
Posted in ゲーム, 動画 | No Comments »
8月 23rd, 2011 by PureJyam

この携帯、辞書が20以上も付いてるんですよねー
わざわざDVDが添付されていて、必要なものをそこからmicroSDにインストールするようになってます。
広辞苑がまるまる入ってるのがすごい(^^;)
まぁF-01Cにした理由の一つでもあるんですけどね。
わざわざ電子辞書とか買って持ち歩くのもなんですし、携帯で代用できるならそれにこしたことないですから。
あと、歩数計が付いていたのはよかった。
ここ最近よく歩くので、歩数計は必須なんですよね。
で、今までは3DSを持ち歩いていたわけですが、3DSの歩数計はほんとに歩数を図るだけの機能しかない。
それに比べるとF-01Cはカロリー計算とかいろいろと機能があったりします。
これまた携帯で代用できるなら、わざわざ3DSを持ち歩く必要もないわけです。
3DSはすれ違い通信とかもあるので、歩数計のためだけに持ち歩くわけでもないですけど・・・
あとタッチパネルもそこそこ使えますね。
一応タッチパネルだけでも一通りの操作はできるので、画面をひっくり返してビューアースタイルにしていると、ほとんどスマホのようです(^^;)
そこまではしないものの、画面を90度くらいまで開いた状態で画面を触って操作できるのが便利。
それにしても、docomoもやたらとスマホに力を入れてますね、もうガラケーの新機種は出てこないんじゃなかろうか?
次に買い換えるときは、スマホにせざるをえないかも。
Posted in 小物 | No Comments »
8月 21st, 2011 by PureJyam

ちょっと秋葉原に行って店頭で空冷のCPUクーラーを見たところ、やはり巨大なものが多く設置が不安だったので結局前に書いたThermaltakeの「Bigwater A80」という水冷のやつを買ってしまいました。
さらにどうもケースそのものの風通しが悪そうだったので、ケースも買い換えてしまったという・・・
買ったのは、ZALMANのZ9plusというやつ。
今のGIGABYTEのGZ-X2BPD-100と同じ5千円を切る値段なのにケースファンが4つも付いてるし、前面パネルに温度計とファンコントローラーまで付いてるという、やけにコストパフォーマンスがよいケースなんですよねー。
どんなのかというのは、こちらのブログにたくさん写真がありますのでどうぞ(^^;)
で、交換前の内部状況

電源ケーブルとシリアルATAケーブルがもつれて、マザーボードの方に覆い被さって来てます。
この状態だと、HDDを装着したり外したりがほぼできません(>_<)
風通しというよりメンテナンス性の悪さが買い換えの一番の理由でもあります。
さて、すべてを取り外して移行すること4時間・・・
交換後の状況

一応すっきり(^^;)・・・かな。
ケーブルはまだちょっとごちゃっとしてますが、マザーボードの方までは浸食してません。ケースの大きさが一回り大きくなったのもよかったです。
HDDは設置方向が変わったので抜き差しを邪魔するものがなくなりました。
水冷クーラーはコンパクトなので、でしゃばりすぎなくてよいですね。
でもって、これでほんとに熱問題は解決したのかというと、かなり改善しましたヽ(´▽`)/
通常状態で45、6度あったCPU温度が34、5度と、10度以上の改善。
約10秒で98度まで上昇させた「PRIME95」を30分くらい動かしても、63度前後をうろうろするくらいで全く問題なし。
素晴らしい。
まぁケースとCPUクーラーで1万円以上費やしてますからねぇ。
これで効果なかったら泣きます(>_<)
さて、上の写真にもある通り、Bigwater A80には、冷却液を冷やすためのラジエータ部分にファンが付いてるわけですが、このファンはボリュームスィッチで回線数を調整できます。
どのくらいがよいのかわからなかったので最初フル回転させたらものすごい爆音で、さすがに我慢できなかったので半分くらいに落としてしまいました。
確かにフル回転ならかなり冷えそうではありますが、半分に落としてもCPU温度に差がなかったので、とりあえずはこのまま行こうかと思ってます(^^;)
Posted in パソコン | No Comments »
8月 19th, 2011 by PureJyam

4年ぶりに携帯を買い換えました(^-^)
今まで使っていたauのW52SAというやつがとっても気に入っていて、壊れてもいないし機能に不満足というわけでもないので、別に無理に買い換える必要もなかったわけですが、今月を逃すとまた2年しないと買い換えるチャンスが来なくなるのでいたしかたなく買い換えです(^^;)
まぁ違約金を払えばいつでも解約はできますが、そんなことに1万円も取られるのは癪に障りますしね。
で、新機種はdocomoのF-01C
前回、P505ISからMNPでW52SAに換え、今回またまたMNPでdocomoに返り咲きです。
なんといってもMNPで買い換えるのが一番端末代が安くあがりますからねぇ。
今回もバリュー一括0円てことで、端末自体はタダでした(^^;)
とはいえその代わりになんだかよくわからないiモードの有料コンテンツをしこたま登録させられましたけどね・・・
来月になったら解約してくれていいですとか言ってましたが。
0円といいつつも結局そういうのでお金を取られてるわけです。まぁ端末代に2万も3万も払うよりはましですけど。
それにしても4年たったわりに端末の機能はあまり進化ないですねぇ。
おサイフ携帯もワンセグもGPSも4年前から使えてましたし、変わったのは画面の解像度とカメラの画素数くらいですね(-_-)
カメラはなんと、1320万画素もあるんですよねー
FC150が1010万、GH1が1210万なので、なんと手持ちのカメラで一番画素数が多いという・・・(*_*)
しかもFullHDの動画撮影ができるらしい。
なんかどう考えても、進化の方向性を誤っているような気がしないでもないです。
ほんとは黒がよかったんですけどねー
在庫が白と金しかなくて、他店を探し歩くほど黒にこだわりがあったわけでもないので、迷ったすえ白にしてしまいました。
金はさすがにちょっと趣味が合わなかったです(^^;)
Posted in 小物 | No Comments »