ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

徒然なるまま その11

8月 16th, 2011 by PureJyam

CPUクーラーをいろいろ見ていたら、水冷というのもありかなと思いました。
最近は、完全密封された装置の中を冷却液が循環するメンテナンスフリーのものがあるらしいんですよね。以前見た水冷のものはなんか大がかりな装置で設置も大変そうだったんですが、このタイプはコンパクトで取り付けも簡単そうです。
写真のは、発売されたばかりのThermaltakeの「Bigwater A80」というやつ。
今までのものよりもかなり安いらしい。まぁ安いといっても7000円くらいなのでこないだのグランド鎌クロスの倍ですけど(^^;)
でも空冷よりも冷えそうだし、ちょっと気になります。

ここんとこPCやらカスタムファームやらゲームやらの話ばかりで、動画制作はどこいっちゃったって感じなわけですが・・・
一応、前回前々回と応募した「禁煙CM」の3作目を考えてはいます。
アイディア自体は3つあって、どれで行くか迷ってます(>_<) 一つ目は、実写アニメ風のやつでちょっとユーモアの混じったやつ、二つ目は真っ黒で後味のよくないやつ、三つ目は受け狙いっぽいやつ。 一番よさそうなのは一つ目のやつなんですが、実写アニメ風というところがなかなか難しい・・・ 作るのが簡単なのは二つ目のやつ。でもちょっと暗いんですよねー。やっぱり多少のユーモアを混ぜないと受けがよくないような・・・ 三つ目のは作るが一番面倒そうなので、多分没(^^;) さて、締め切りが今月末なので、そろそろやばくなってきてます。 一つ目で行きたいですが、時間の関係で二つ目のでお茶を濁すことになるかも・・・

Posted in パソコン, 日々雑記, 映像制作 | No Comments »

リベンジ

8月 13th, 2011 by PureJyam

約一月ぶりに根津神社に行ってきました。前回のリベンジだったわけですが・・・
前回の写真と比べるととっても水平になって、安いとはいえさすが水準器があると違いますねー。十分役にたってくれました。
でも動画はイマイチ。どうも歩き方が悪かったようでステディカムが前後に揺れてしまい、船酔いするような絵になってしまいました(>_<) やはりもっと練習しないとスムーズな動画は撮れそうにないです。 三脚は、今回はこないだ買った一脚+ミニ三脚の組み合わせでやってみたんですが、まぁ持ち運びは便利ですね。高さ調節も楽ですし悪くはない。 ただ、風があると揺れます(^^;) 微妙な揺れなので、動画で見るとちょっと気持ち悪いのが難点。シャッター押しても揺れるのでリモートケーブルが必要ですね。 風のない日ならベストですがなかなか使い方が難しい。 カスタムファームは、今回はあまりエラーは出ませんでした。 でも、14-140㎜のズームや、ワイドコンバーターを使うと、かなりの確率でエラーになるようです。 20㎜の単焦点を使っている分にはよいんですがねぇ。 ただそれだとどうしても画面が単調になってしまうのでやはりレンズはいろいろ換えたいですし、なんとも困ったもんです。 かといって純正のファームに戻してしまうとFullHDがインターレスになってしまうので、それだと全然使えない・・・ じゃあ1280×720のHDで行くかというのも、FullHDでかなりよい画像が撮れるのを見てしまっているので、あまり気が進まない。 一番いいのは、FullHDの24pが標準機能として使えるGH2に買い換えることなんですけどね(^^;) それにしても今回もあまりリベンジになってないというのがどうも・・・ 再リベンジかなぁ。でも今度は別な場所を探そうか。

Posted in 動画, 映像制作 | No Comments »

熱問題

8月 11th, 2011 by PureJyam


新しくしたグラボの温度が気になったので、「Catalyst Control Center」で温度を確認してみたところ、通常は56,7度でベンチマークをちょっと流してみた状態で65度くらいでした。
まぁさほど気にするレベルではなさそう(^-^)
で、ついでにCPUの温度とかがどうなってるのかと思って、マザーボードのCDに入っていた「PC ProbeⅡ」というソフトを入れてみました。
通常は45,6度ですが、ちょっと負荷をかけるとあっというまに70度超えちゃいます(>_<) これはまずい・・・ さほど重たい処理をやるわけでもないので、今まではあんまし気にしてなかったんですけどねー 試しにもともとはメルセンヌ素数を判定するソフトである「PRIME95」というやつを動かしてみました。こいつはとても重たい処理なので、CPUとメモリに非常に負荷がかかります。なのでPCの安定性を確認するためによく使われているようです。 が、動かし始めて約10秒でCPU温度が98度まで上昇したので、あわてて終了させちゃいました(>_<) うーんやはりCPUに付いてきたリテールファンだと冷却効果が全然ありませんねー それにしても今までよく何事もなく動いてたな(^^;) 動画のエンコードとかは結構CPUを食う処理なので、もしかすると知らないうちに100度とか行ってたのもかも・・・ とにかく早急にCPUファンを交換しないと、CPUの寿命にもかかわりそうです。 ただ、CPUファンってあまり買ったことないので、どういうのがいいのかよくわからんのですね。 写真のは、サイズというメーカーの「グランド鎌クロス」というやつ。 名前がすごい(^^;) 値段が安いわりによく冷えるらしく、価格COMでは3位の売れ筋みたい。 これでいいかなぁと思ったんですが、なんか結構巨大らしいんですよね。 ちゃんとケースに納まるかどうかが問題。 図って入るようなら買っちゃおうかな(^-^)

Posted in パソコン | No Comments »

RADEON HD5770

8月 9th, 2011 by PureJyam

一昨年の秋に買い換えたグラボですが、1年10カ月ぶりにリニューアルしてみました。
今度はRADEON HD5770、前のはHD4670なのでまぁ型番から見ると1100ほどのアップですね(^^;)
別に遅くて困ってるってわけではなかったんですが、グラフィックボードってやつは大体2年くらいの周期で買い換えたくなっちゃうもんなんです・・・
5770も型落ちなのでかなり安くなりましたしね。なんかたまたまAmazonを見たら、いつも12000円くらいしてるものが8000円になっていたので反射的にカートに入れてました。
今見るとまた値段が上がってるようです。なんで安くなってたんだろ?

で、性能はかなりよくなったみたいです。
3DMark06のスコアは、8411から14169に大幅アップしてます。
もっとも普段使っているぶんには全く違いがわからないんですけどね(^^;)

それにしても、写真のようにやたらとでかいファンが付いてます。
しかも2スロット分を使うという贅沢仕様ですからね。
なんだか電気を食いそうです。このご時世に・・・
さっきしばらく使ってからケースを開けてみたら、ものすごく熱くなってたんですよねー
この夏乗り切れるんだろか(-_-)

Posted in パソコン | No Comments »

HUNTER×HUNTER

8月 7th, 2011 by PureJyam

27巻が出たのが2009年の暮れ・・・
ここにきてようやく28、29巻と立て続けに発売されましたですね(^-^)
連載の方も再開するそうですが、それにしてもこのキメラアント編はいつまで続くんでしょうか。
前回のGI編は単行本にすると5巻くらいの話だったんですが、キメラアント編に入ってから既に10巻を費やしてますからねぇ。いや長い長い。
大体が王の宮殿に突入したのが25巻でそれが2008年の3月、その後物語上の時間は1時間ちょっとしか経過してないという(^^;)
3年半で1時間・・・

まぁそれでも続きが読みたいと思うんですから、やはり富樫は類まれなるマンガ家には違いないです。
とにかく展開が読めないんですよねー
ワンピースも面白いですが、あれはまぁある意味少年マンガの王道的なストーリー展開なので結局ルフィーが勝つのはわかってるし、麦わらの一味の誰かが死ぬわけもない。
HUNTER×HUNTERの場合、作者が何するかわからないという緊張感があるんですよね。
さすがにゴンとキルアのどっちかを殺すということはないとは思いますが、29巻を読む限りこの先どうなるかわからない・・・
できれば決着つくまで休載しなければいいんですけどねー(^^;)

10月からはなんかまたアニメが始まるらしいですし、作者には頑張ってもらいたいとこです。
アニメはまだアニメ化されてないキメラアント編から始めるかと思いきや、また最初からやり直しだとか。
声優も変わるらしいので、前回のものとは全くの別物っぽいですね。
日曜の午前中のオンエアなので、もしかすると子供向けにアレンジされたものになっちゃうのかも・・・

Posted in お気に入り, コミック | No Comments »

365 Days of Danboard

8月 4th, 2011 by PureJyam

大ダンボーを買いました(^-^)
小ダンボーは随分前に買ったんですが、大ダンボーは人に上げる用に買ったので手元にはなかったんですよね。
amazonボックスバージョンなのに当のamazonにもたまにしかなくて、先日たまたま見たら予約受付になっていたので、ついポチッとしてしまいました(^^;)
やはり2体そろうと親子という感じがしてよいですねー

ダンボーはわりと写真に撮る人が多いんですが、なんか今度写真集が出るようです。
わたしも以前挑戦してみたんですが、なかなかうまくは撮れませんでした。上のやつはさっき適当に撮ったやつなので、全然だめだめですね(>_<)
被写体がよくても腕がないとどうしようもないってことです・・・

Posted in お気に入り, 小物 | No Comments »

Nintendo 3DS その4

8月 1st, 2011 by PureJyam

2、3日前に随分と衝撃的なニュースが流れましたですね・・・
まさか発売後半年で1万円も値下げするとは思いませんでした(>_<) 売れてないとは聞いてましたが、まぁ任天堂もよほど切羽詰まってるんでしょう。なりふり構わずって感じの手を打ってきました。 発売直後の震災のせいで販売が低迷とかいう話もありますが、はっきり言ってそんなのほとんど関係ないですね。 そもそもの値段が高すぎたのと、任天堂がソフトを出さないという二点がもう大いなる敗因です。 それと、3Dを売りにしたために3DSで動くゲームはすべからく3Dでなければいけないというイメージを植えつけちゃったのもマイナス要因ですかね。 やっぱり3Dに合うゲームと合わないゲームがあるわけで、3Dにしなきゃという圧力があると作る方もやりにくいでしょうからね。 で、サードパーティもあんましゲーム出さないし、ゲームがないので売れないし、そうするとさらにゲーム出なくなるし・・・ みたいな悪循環に陥っちゃいましたからねー 完全に任天堂の戦略ミスです。 大体12月に出すとか言ってるマリオカートの新作なんてどう考えても本体と同時に出すべきソフトだったはずなのに、遅すぎます。 果たして、この値下げでちょっとは回復するんでしょうかねぇ。 値下げ前に買ったユーザー向けに、バーチャルコンソールのゲームを20本無料で配信してくれるらしいですが、なんとも複雑・・・ まぁ普通は値下げしたからといってそんなことはしないので、良心的といえば良心的なんですがね(-_-)

Posted in ゲーム | 1 Comment »

地には平和を

7月 30th, 2011 by PureJyam

訃報が続きますですね・・・
小6か中1の頃、小松左京の「果てし無き流れの果てに」を買ったんですよね。なんと言ってもタイトルがかっこ良かったですから(^^;)
でも内容は子どものわたしにはちと難しくて読むには読んだもののあんましピンときませんでした。ただ、遺跡から発掘された砂が落ち続ける砂時計というイメージがなんとも印象的でした。
その後10年後くらいにもう一度読み直してみて、やっばり名作だなぁとしみじみ思ったりもしたわけですが、最初に読んだのが難しすぎたせいかその後は分かりやすい星新一に走ってしまい、小松左京の本は今までにも4、5冊くらいしか読んでなかったりします。
今回、「果てし無き流れの果てに」の写真が撮りたかったんですが、どうにもものが見つからなかったので、3、4年前に読んだ「時の顔」を撮りました。
処女作である「地には平和を」を含む時間SFの短編集ですね。収録作全部面白い。おすすめ。

映画化された「日本沈没」は映画は見たものの、原作の方は結局未読です。ただ、この映画の影響はかなりあって、これを見たせいで特撮映画を撮ってみたいという欲求が起こり、さすがに特撮は資金も技術もなかったため無理だったので結局友人たちとカンフーアクションもどき映画を撮ったりしたんですよね。
まぁそれが今の動画制作の原体験なわけで、つまるところ「日本沈没」がなければ今こんなブログも書いてなかったかもしれないという・・・

いずれにしても、小松左京という存在は星新一と共にわたしにとってのSFの先生みたいなもので、このお二人が逝ってしまったというのはもう何とも寂しい限りです。
合掌

Posted in ニュース, | No Comments »

水平に保つ

7月 27th, 2011 by PureJyam

こういう風に写真を撮るとまるでなんかのオブジェみたいに見えますね。
というわけで、香港からやっと届いた水準器です。あんまし安すぎても怖いので真ん中くらいの値段のやつを買いました、4.98ドルってことで日本円で約400円(^^;)
しかも送料無料だったので、ほんとに400円ぽっきりでした。
ただ前回の斜めの写真のエントリーの直後に注文したので、届くまでに10日ばかりかかりましたかね。今までebayで買ったものは大体一週間以内に届いていたので、今回はやばいかなぁと思っていたら届いたので一安心。
ちゃんとXYZ軸に対応しているので、カメラを縦にしても横にしても水平が図れます。これで400円は安い。まぁ多分メイドインチャイナって感じはしますけど・・・

作りはちゃんとしてそうに見えたんですが、いざカメラのホットシューに差し込んでみると、うまくはまりません。
ホットシューに差し込む部分のプラスチックの厚みがなんか厚すぎるようです。ちょっと削ってやるしかなさそう。
まぁ安いものは安いなりの精度ですねー
日本で売ってるやつならさすがにこんなことはないんでしょうけど。
なんといっても値段が値段ですしね。別にしょうがないなぁで済んじゃいます。

これで道具は揃ったのでリベンジに行きたいですねぇ。
明日、明後日と休みなのですが、ここんとこ天気が悪いので果たして行けるかどうか。
腰はなんとか直ったんですけどねー(^-^)

Posted in 小物 | No Comments »

Alice: Madness Returns その3

7月 25th, 2011 by PureJyam

たまたま休みだったので、また根津神社に撮影に行こうと思ったんですが、一昨日腰をひねったらしく昨日からどうも微妙に痛むので結局一日家に引きこもってました(^^;)
ぎっくり腰というほどの痛みではないので、多分2、3日で直るとは思うんですけどねー
しょうがないので、ゲームしてたわけですが・・・

ようやく「Alice: Madness Returns」をクリアしました(^-^)
キーボード操作ではあまりにもやりにくかったので、XBOX360のコントローラーを買っちゃったんですよね(^^;)
さすがにMicrosoft製だけあってちゃんとWindows用の正式ドライバーが提供されてたりするので、PCでゲームするには便利です。
ちょうどビックカメラのポイントがたまっていたので、わりと安く買えましたし。
やはりアクションゲームはキーボードよりもコントローラーの方がしっくりきます。ホントやりやすい(^-^)

さてクリアしてみてどうだったかというと、いろいろ欠点もありますが、わりと面白かったですって感じでしょうかね。
メインのアクションがタイミングよくジャンプするだけという単純なとこはいいんですが、最初から最後まで延々それだけというのもちょっとつらい。あと敵の種類が少ない気がします。ステージが進んでも出てくるやつが代わり映えしないんですよねー
「またお前かよ」とつっこみたくなります(^^;)
理不尽に難しいとことかがないので、わりとスムーズに進めるのはよかったですけど。
ゲーム全体に漂う禍々しい雰囲気がわりと好みなので、個人的には買ってよかったなぁと思ってます。

ただクリアしたもののまだアイテムを取りきれてないので、どうもバッドエンドだったらしいんですよね。
というわけで今また2週目に突入してます(^^;)
うーんいかんいかん・・・

Posted in お気に入り, ゲーム | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »