5月 31st, 2010 by PureJyam
栗林慧という写真家がいて、こういう昆虫の眼で見た風景の写真を撮ってるんですよね。こういう視点の絵が欲しいんですが、なかなか難しいです。この人もレンズを自作してるみたいですしね(^^;)
普通小さいものをクローズアップで撮ろうとすると、こないだご紹介したときの写真 みたいに背景は大きくぼけます。でも上の写真ではほとんどぼけていないんですね。これがやはり普通のレンズでは出せない表現です。
やはり自分でなんか工夫しないとだめなんでしょうねぇ(>_<)
まぁようするに例の「第2回禁煙CMコンテスト 」用のアイディアが浮かんだものの、実写でほんとにできるのかっていうのが懸案事項なんですね。どうしても小人目線の映像が欲しいわけです(^^;)
CGでやるにしてもそれすら素人ですしねー・・・
でも実写でこういう写真を撮ってる人がちゃんといるわけなので、やってやれないことはなさそうなんですが・・・
なんか簡単にできそうな方法ないかなぁ。
しかしそれにしてもこの人の写真はすごい。
Posted in 映像制作 | No Comments »
5月 28th, 2010 by PureJyam
Appleのスティーブ・ジョブズはどうやらFlashが嫌いなようですけど、たまにはFlashにも面白いアプリケーションがあったりしますね。
これは流れる音楽に合わせてマウスカーソルの位置に線が引かれていくだけのものですが、なんとも不思議な感覚。マウスに触らなくても引かれる線は音楽に合わせて太くなったり途中でなんかが生まれてきたりといろいろ動きはあるんですが、マウスを動かすことで線がカーソルに追随して自由に描いているような気分になれます。
ぬるぬるとした動きがなんともいいですね(^-^)
曲の最後までいくと自分が引いた線を再生できます。ただ線がうねうねと動いてるだけなのにもうそれだけでPVみたいになっちゃってるとこが面白い。
いろんなこと考える人がいますよねー
Posted in お気に入り , 音楽 | No Comments »
5月 25th, 2010 by PureJyam
なんとも和気あいあいとしたムービーですが(^^;)
内容自体は「マトリックス」で使われたBullet Timeという撮影技法の再現ですね。動作の途中でストップモーションがかかった人の周りをぐるりとカメラが移動するやつです。
被写体の周りを大量のカメラで取り囲み一斉に撮るんですね。カメラ1台が一コマってわけです。
冒頭の動画はそれを9台のiPhoneで行ったものみたいです。台数が少ないのでスムーズさには欠けますが、雰囲気はでてますね。
大量をカメラを用意しての撮影は結構めんどくさいので最近はCGでやっちゃうみたいですけど・・・
仲間を集めてこういう撮影をするのは楽しそうです(^-^)
Posted in 動画 , 映像制作 | No Comments »
5月 23rd, 2010 by PureJyam
諸般の事情により、PCを新調しました(^-^)
CPU Core i7 860
マザー ASUS P7P55D-E EVO
メモリ A-DATA DDR3 PC3-10600 2Gx2
OS Windows7 Professional 64bit DSP
というどう考えても今のところ完全なオーバースペックの内容です・・・
ただ、グラフィックカードは以前に買ったRADEON4670をそのまま流用しているので、ちと非力(^^;)
今後予定している「AfterEffectsをアカディミック価格で買おう計画」に備えて、Windows7も64bitにしてみました。さすがにメモリ4G積んでCPUも強力なので、動きはさくさくですね。
まだ、PremiereElementsとかはインストールしていないので、動画編集のあたりが今までとどのくらい違うのはまだなんともわかりませんけど。
OSを64bitにしたので、今まで使っていたソフトが動かなくなるんじゃないかと心配したんですが、さほど問題はなさげです。もっとも64bit対応していないソフトはあくまで32bitモードで動いているようなので、64bitの恩恵はなんも受けてないんですよね・・・
まぁ動いてくれさえすればいいんですけど(^^;)
Posted in パソコン | No Comments »
5月 20th, 2010 by PureJyam
さてまたLumixがらみですが、「春を感じる写真 」コンテストというのをやっていたので、何点か応募しておいたんですよね。Webから応募できるコンテストはアップロードするだけなんで簡単ですしね。
まぁメーカーのカメラの宣伝の片棒をかついでるようなもんですね。
で、ショートムービーのときとは違い今回わりと自信作だったのでちょっと期待していたんですが、なんとまたまた「次点」に選ばれました(^^;)
どうもLumix関係は次点づいてますね・・・
それにしても静止画はみんなうまいですわ。
ショートムービーのときは受賞作を見ても別にふーんとしか思わなかったんですが、写真はもう受賞作にはとってもじゃないけどかないません。
やはり、何年も写真が趣味でっていう人が多いんでしょうねぇ。ほんとまだまだ修行が足りません(>_<)
でも次点とはいえ何百枚もの中からベスト10くらいには選ばれたわけで、それはそれでとっても嬉しいです。秋のコンテストのときも応募したんですが、このときはかすりもしなかったので多少進歩はしてるようです(^-^)
もっともまたなんも貰えないんですけどね・・・
Posted in 写真 | No Comments »
5月 17th, 2010 by PureJyam
SONYのNEXが発表された同じ日に発表されて、いまひとつニュースとしては埋もれてしまったCanon IXYの新機種です。
CanonのIXYはまぁメジャーどころのコンパクトデジカメのブランドですが、とりたてて特徴のないという印象しかなかったです(^^;)
ただこの新機種の30Sはちょっと面白いかも。
広角28㎜からの3.8倍ズームというのは今では珍しくもないですが、レンズがF2.0というかなり明るいレンズを使ってます。一般向けのコンパクトデジカメだと大抵F3.5とか明るくてもF2.8とかくらいで、F2.0というのはわりと高級な機種じゃないとサポートしてないくらいの明るさです。最近わりと評判のよいPowerShot S90がやはりF2.0のレンズですね。
気になる動画(^^;)は、1280×720 30fpsのハイビジョン対応でしかもステレオ音声。さらに320×240と若干小さめではありますが、240fpsのスローモーション撮影も可能( °O °;)
うーんこれはいいですねー
スローモーション時の画面サイズがもう少し大きければベストなんですけどね(^^;)
いずれにしてもこれはかなり気になる機種の登場です。
5/27発売予定なのでまだ出てないんですが、発売されたら実機を触ってみたいですね。
Posted in 写真 , 物欲 | No Comments »
5月 15th, 2010 by PureJyam
ここんとクローズアップに凝ってます(^-^)
コンパクトデジカメだとマクロ機能で1㎝まで寄れるようなやつも結構ありますが、1眼でやるには、
①マクロレンズを付ける
②接写リングを付ける
③クローズアップフィルタを付ける
という方法があります。ただ、①のマクロレンズ というのはかなり高いので無理(^^;)
②の接写リング というのはレンズを反対向きに付けられるようにするアダプターで普通のレンズを反対向きに付けるとそれだけでマクロレンズもどきになるんですよね。値段も安いしお手軽ですが、ただ絞りとかフォーカスとかそういうものが全く制御できなくなってしまうので、ちと撮るのが面倒です。
というわけで、③のクローズアップフィルタを使う方法が一番お気楽です。
というか、もともとクローズアップフィルタは手元にあったので、ただ単にそれを付けてみただけなんですけどね(^^;)
クローズアップフィルタなんて大層な名前が付いていますが、要するに普通の凸レンズです。
No1~No5くらいまで番号が付いていて大きくなるほどレンズが厚くなっていきます。わたしはNo3を2枚とNo5を1枚もっていて、それを全部重ねて装着するとかなりのクローズアップが可能になるんですよね。
随分前に買ったやつなんですけど、なんでこんなにクローズアップフィルタを買ったのかはもはや憶えてません・・・
冒頭の写真はたまたまみかけたてんとう虫を撮ったものです。このくらいにアップで撮れれば上出来です。ただ虫はちょこまかと動くので撮るのは結構難しい。クローズアップレンズを付けると被写界深度が極端に浅くなるためちょっと動くともうピントがぼけちゃうんですよね・・・
なので「止まれ!」と心で念じて止まった瞬間を撮りました(^^;)
なかなかいい感じですよね。
Posted in 写真 | No Comments »
5月 13th, 2010 by PureJyam
インプレスのデジカメWatchというサイトの企画であった「オリンパス・ペンライトE-PL1でショートフィルムを撮る 」というもの。
まぁムービー自体はかわいい女の子をそれなりに撮っているだけの他愛もないものですが、このロケ地が気になるんですよね(^^;)
こういう線路の上の風景って撮ってみたいんですが、首都圏ではちと厳しいです。なかなか線路内に立ち入りもできませんししょっちゅう電車が行き来してるので撮影どころじゃないですからね(>_<)
やはり相当に田舎の方なんでしょうかねぇ。
記事を読んでも場所が書いてないし、監督や主演の女の子のブログも見てみましたが、やはり場所についての言及はなし・・・
ムービー自体になんか手がかりが写ってないかとも思ったんですが、風景以外にはこれといったものは写ってないし全くお手上げですね。
後半に海岸が出てきますが、やはりこれといった特徴がなくてさっぱりわかりません。
房総半島の方かなぁ?
うーん謎だ・・・
カラオケみたいにクレジットでロケ地なんたらって入れてくれればいいのに(^^;)
Posted in 動画 | No Comments »
5月 11th, 2010 by PureJyam
近いうちに出るという噂のあったSONYのミラーレス小型一眼がついに発表されました。写真で見る限りかなり小さいですね。でもマイクロフォーサーズ規格ではなくSONY独自のEマウントというやつ。撮像素子はAPS-Cサイズということでマイクロフォーサーズよりも画質はよさそうです。
デザインはわりとかっこいいかなぁ(^^;)
でも薄いレンズならいいけど大きなレンズを付けるとちとバランスが悪い感じ。
SONYはαシリーズの方では動画をサポートしてませんでしたけど、こっちはちゃんとフルHD動画を撮れるようにしてきました。
ただまぁ物欲を刺激されるような飛び抜けた機能はなさそうですね。
なんてたかをくくっていたら、なんと同じマウントを使ったレンズ交換式のビデオカメラを開発中という記事 を発見してしまいました( °O °;)
おおこれはどうなんでしょ・・・
今年の秋に発売予定らしいですが、うーん気になる。
一眼で動画を撮れるようになったといってもやはり一眼は静止画メインに作られてますからねぇ。動画がメインであるビデオでレンズ交換できるなんて代物が出てこようとは・・・
いったいいくらくらいなのかなぁ。
ハンディカムの最上位機よりも上位に位置づけるとするとレンズ込みで20万くらいになっちゃうのかな・・・
なんとも気になります(>_<)
Posted in 写真 | No Comments »
5月 10th, 2010 by PureJyam
「VESTEL」という家電メーカー?のCMらしいです。ごく自然にCGと実写が合成されてます。たぶん前にもご紹介しているマッチムーブとかそういった手法を使ってるんでしょう。
子供のころに夢見ていた21世紀ってまぁこんな感じにロボットが街にいたりする世界だったはずなんですがねー(^^;)
今のところ映像の世界だけですね。こういう小手先の技術は相当に進歩しましたが、世界を変えるような劇的な技術っていうのが出てこないのがいま一つなんですよね。
さて、考えてみたらこのブログを始めてから1年経ってました。1ヶ月くらい前には1周年なのでそれにちなんだネタを書こうと思ってたんですが、いざとなったらすっかり忘れてました(>_<)
もっとも1年経ったかから何ってわけでもないんですが・・・
はてさていつまで続くことやら(^-^)
Posted in 動画 | No Comments »