2月 27th, 2010 by PureJyam
アスキーショートムービーコンテストも本日応募してきました。これにて終了ですね(^^;)
あとはまぁわたしの与り知らぬところで評価がされてしまうので、こちらとしてはただ待つのみです。今回はどうも賞なんぞがもらえるような気がしません・・・
どうもここんとこ何をどう表現するのかという根源的な部分で迷いがあってしっくりこないんですよね(>_<)
とはいえ、こういうときはじたばたしてもはじまらないので、まったりいきたいと思います・・・
で、上のアニメは以前にご紹介した「オオカミとブタ」というコマ撮りアニメとアイディア的には同じですが、なんともすごいコマ撮りです。
元々のPVを一コマづつプリントアウトしてそれを写真に撮ってまたアニメとして再構成するという恐ろしく手間のかかることをしてます。
元になった影絵風のPVがそもそも素晴らしい出来なので8割方そっちの功績なんですけどね(^^;)
ただそれをさらに外側からコマ撮りするという多重構造的な世界は面白いと思います。
ちなみに元PVはこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=Sib2L6A6xgw&feature=related
Posted in アニメ, 映像制作 | No Comments »
2月 24th, 2010 by PureJyam

先日の強行軍がたたって未だに足の筋肉痛が退いてくれません・・・(T_T)
とりあえず明日必着のLumixのムービーコンテストにまず応募してきました。昨日中になんとかするはずが全然終わらず、結局今日の14時すぎに郵便局にもっていきました(^^;)
でもまぁなんともいま一つな出来ですね・・・
そもそもこっちは予定に入ってなかったコンテストなので、いかんせん準備不足でした。
今回の本命はもちろんアスキーショートムービーコンテストなわけですが、こないだの苦労したロケの大半はLumixのコンテスト用だったんですね。一応アスキー用の絵も撮ってはみたんですが、どうも気に入らず今日また取り直してしまいました・・・
なので、現在鋭意編集中なわけです(^o^)
今日はわりといい感じに撮れたのでさすがにもう大丈夫だとは思いますが、アスキーの締め切りは日曜日必着ってことなので、あまり余裕はないですね。
なんとか気を取り直して頑張りたいです(>_<)
Posted in 映像制作 | No Comments »
2月 21st, 2010 by PureJyam

早朝の有明から夕暮れの保土ヶ谷まで、丸一日かけてなんとか撮影してきました。
写真は川崎の浮島という京浜工業地帯で撮ったものです。
工場萌え的にはなかなかいい感じですね(^o^)
こういう工場を背景にした絵が欲しかったので浮島まで行ってみたんですが、徒歩での移動はきつかったです。
事前のロケハンができなかったので、撮影ポイントを探すのがなかなか難儀でした。さすがに工場の中には入れないので敷地の外側からいい感じに撮れる場所を探さなくてはいけなくて、結局6~7㎞歩いちゃいました(>_<)
で、そのあと砂浜の絵を撮るために平塚まで行き、さらにそのあと大原隧道といういい感じのトンネルを撮りに保土ヶ谷へ・・・
しかもそこでは迷子になってしまい、不必要に歩き回るはめに・・(T_T)
結局全部で15~16㎞歩いた計算です。足が棒になるという表現を身をもって体験したのは初めてですね。いやきつかった・・・
●有明

●平塚

●保土ヶ谷

それにしても1日に4ヶ所回って撮影というのは、はっきり言って無理な計画でしたね(^^;)
一応撮ってはきましたが、どうもすべてが中途半端な印象で、なんか不完全燃焼です。苦労したわりにあまり報われなかったですね。
全部没にして今回はあきらめようかな・・・・・orz
Posted in 映像制作 | No Comments »
2月 18th, 2010 by PureJyam

いい加減切羽詰まってきました(^^;)
今月末で締め切りなのにまだ何も撮ってません・・・
というわけで、今週末撮影行脚に出ようと思いましてホリデーパスを買ってきました。
この手のフリーパスはいろいろ種類があるんですが、これは東京を中心にわりと広いエリア内で乗り降り自由なのでお値段はちと高めです。でも今回海を撮りたいってこともあってかなり遠出の予定で、かつあちこち回りたいのでそれでも十分安上がりなんですよね(^o^)
ここんとこあまり天気がよくないのでちと心配ですが予報を見る限り今のところ土曜日は晴れのようなので、大丈夫かなぁ。
唯一の問題は何をどう撮るかってのがいま一つ固まってないトコなんですけどね・・・
一応絵コンテは切ったんですが、どうもピンとこないんですよねー
うーんとりあえず行ってみてから考えましょうかね(^^;)
Posted in 映像制作 | No Comments »
2月 16th, 2010 by PureJyam

写真を撮ってまぁそこそこいいのがあるとFlickrの方にアップしていたんですが、ここにきてFlickrを開くとなんか英語のメッセージが表示されるようになりました(>_<)
どうやら、「おまえの写真が176枚になったが200枚を超えると最新の200枚しか表示できなくなるぞ。全部見たけりゃ金払ってPro会員になりやがれ。」(超訳)と言ってるらしいんですよね(^^;)
フリーで使っていると当然いろいろ制限があって、まぁそうでないとわざわざ有料会員になんてならないですからねぇ。有料といっても年間で25ドルくらいなので、登録しちゃってもいいんですけど。さてどうしようかなぁ。
でも最新の200枚しか見れなくなるっていうのは結構痛いな・・・
あと20枚アップしたら考えることにしましょうかね(^^;)
Posted in 写真 | No Comments »
2月 14th, 2010 by PureJyam
去年の夏ごろ、「東京マグニチュード8.0」というアニメを深夜にやっていて、気にはなっていたものの結局見ていませんでした。
で、そのオープニングがこれです。廃墟と化した東京のイメージがすごいですね。どっかで見たことあるなぁと思ったら、やはり元田久治というアーティストの作品でした。
この人の描く廃墟の東京をイメージしたリトグラフはほんとリアリティがあって惹かれるんですよね。廃墟好きのわたしとしてはたまりません(^o^)
よく知っている街並みが変貌してしまっているというところがやはりインパクトを生むんでしょうか?
友達がゾンビになってしまったみたいな感じで(^^;)
Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »
2月 13th, 2010 by PureJyam

なんだかんだと迷ったあげくようやく三脚を買いました(^^;)
3千円にするか2万3千円にするかで悩んだ末にまぁ真ん中をとって1万3千円くらいで決着・・・
SLIKのスプリントEXⅡという脚とVelbonのPH-248という雲台の組み合わせにしちゃいました。
イチ押しは、マンフロット190XPROBと128RCの組み合わせで、これがまぁだいたい合わせて2万3千円くらいだったわけですが、やはり値段が高いのと畳んだときの大きさがでかい・・・
脚だけで57㎝あるので雲台つけたままだと60㎝以上になってしまいます。これだと普段使ってるバッグに入らないんですよね(>_<)
できれば、畳んだときが50㎝以下でないと持ち運びが面倒なので、その方向で検討することに。
で、SLIKのビデオスプリントⅡというのがよさげだったのですが、実際触ってみないとなんともいえないので、新宿のビックカメラに行ってみました。が、どうも微妙(^^;)
大きさは丁度よく重さも軽くていい感じでしたが、雲台の感触がちょっと気になってどうも踏ん切りがつきません。1万2千円という値段もちょっと・・・。これが9800円だったら多分買ってたかもしれませんが結局決まらないまま今度は、ヨドバシカメラの方へも行ってみることに。
そこでもいろいろ迷ったあげくベルボンのC-400というビデオ用三脚が6千円ちょっとだったので、畳んだときの大きさがでかくて作りがちゃちいけど安いからこれでもいいかとも思ったわけですが、そのC-400のと同じ雲台をビデオスプリントⅡの脚につければもちょっとましかもと考えついたんですよね(^^;)
というわけで、ビデオスプリントⅡの脚とほとんど同じ仕様のスプリントEXⅡとC-400の雲台であるPH-248の組み合わせで買ってしまいました。
これがスプリントEX

いたって普通の三脚ですね(^^;)
ただ、最大まで伸ばすと160㎝を越える大きさなのに畳むと50㎝以下になるというとこがいいです。それに脚を大きく開いてローポジションにも対応できるとこがさらによいです。重さも1㎏くらいってことでかなり軽いですので持ち運びにはよさそう。三脚はやっぱり持ち運びが簡単にできないと不便ですからね。
見た目が若干華奢ですが、GH1を載せる分には全然問題ないですね。
さて、PH-248ですが。

動きはそこそこスムーズですが、ちゃちいです(^^;)
プラスチック製ってこともあってどうも精度は期待できません。パンの出だしで若干ひっかかりがあるのも気になります・・・
GH1+パンケーキレンズなら割といい感じに使えますが、GH1+14-140㎜のズームレンズにすると、ちょい重過ぎるせいかパンやティルトの止め際で微妙にぶれがでます(-_-;)
まぁ3千円そこそこの雲台じゃしょうがないですけどね。最大荷重が1㎏なのでズームレンズ付けるとぎりぎりになっちゃうせいでしょうね。
当分これで間に合いそうではありますが、いずれ雲台だけでも買い換えることにしましょうか。
レンズはまた当分買えそうにないな(>_<)
Posted in 小物, 映像制作 | No Comments »
2月 10th, 2010 by PureJyam

さて、2月も既に10日が過ぎようとしているのに、コンテスト用の撮影は全然はかどってません(>_<)
早いとこ三脚をなんとかしないと、やばい事態になってきてます。でもなかなか決められないんですよねー。
まぁあまり使うこともない三脚にあまりお金をかけたくないというのもありますし、今他にも欲しいものが出てきてそれとの兼ね合いもあります(^^;)
それが、写真のレンズ・・・
14㎜から45㎜の約3倍のズームレンズですね。今持っているのが、14㎜から140㎜のズームと、20㎜の固定焦点なので、いまさら14-45のズームを買ってどうするんだって言われそうですが、こいつにはひとつ大きな利点があって、今持っているニコンのワイドコンバージョンレンズを付けると広角側が10.5㎜の超広角になるんです。35㎜換算で21㎜というとかなりの広角なので、非常に魅力的なんですよね。
今ある14-140のズームレンズにはフィルター径が合わなくて残念ながら付けられません。つけても隅の方が欠けて写っちゃいます。なので、この14-45が欲しい・・・。うーん1眼買うとこういう風にいろいろ欲しくなってしまうのでいやだったんですが、ほんと嵌まってしまってますね(>_<)
レンズでいうと、ほんとは7㎜から14㎜という超広角ズームが欲しいのですが、これはなんといっても8~9万くらいするという、わたしにしたら超高級レンズなのでちょっと手が出ません。それに比べるとこの14-45のズームは2万5千くらいと、わりと買えそうな値段なんですねー
うーんこの際三脚は3千円くらいのせこいやつを買って、レンズの方に投資しちゃうかなぁ。・・・悩みは尽きぬ。
Posted in 写真, 物欲 | No Comments »
2月 7th, 2010 by PureJyam
さて、早速タイマーのテストをしてみました。
タイマー自体の設定は簡単で、何秒後から初めて、何秒置きにシャッターを切って、それを何回繰り返すかというのをボタンをちまちま押してセットするだけです。あとはスタートボタンを押せば勝手にやってくれというわけ。
外へ出るのが面倒だったので,家の中から撮ったため手前に電線が映り込んでちょっと見にくいですね(^^;)
これは昨日の土曜日に撮ったんですが、ほんとは今日あらためて外で撮ろうと思ってたんですよね・・・でも今日は朝から晩までずっとピーカンの雲ひとつない快晴で、撮っても全然おもしろくなさそうだったので止めました(-_-;)
ビデオの場合インターバル撮影してもそのまま動画になりますが、GH1の場合、そもそもカメラなのでインターバル撮影後は大量の写真が出来上がります・・・
今回は、1秒間隔で300回シャッターを切ったので、300枚の写真を撮ったというわけ。で、それを動画にするためにPremiereElements4にその300枚のJpegを読み込んでやります。そのとき設定で1枚あたり何フレームにするかというのを決めておいてやると、自動的にフレームに写真を割り当ててくれて冒頭のような動画になるという。
いやぁでもちゃんと動作してよかったよかった(^o^)
さてテストはできたので、今度はちゃんとした動画を撮りたいですねぇ。
まぁ何を撮るかっていうのがポイントなんですけど、なんか面白いものがないかな。
Posted in 映像制作 | No Comments »
2月 5th, 2010 by PureJyam

先日ebayで購入したタイマーがようやく届きました(^o^)
こんな

中国語の書かれた怪しげな封筒に入っていて、しかも

中の箱が潰れているという・・・・
どうにも不安をあおるような状態ではありましたが、とりあえず中身は大丈夫そうです(^^;)
もっともカメラに繋いでチェックしてみないことにはわかりませんけどね・・・
丁度週末なので休み中にやってみることにします。
Posted in 小物, 映像制作 | No Comments »