ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

うごめく

11月 6th, 2009 by PureJyam

e46d626f

アニメーションGIFというと結構使い古された感じで、大抵は小さいアイコンが光ったり点滅したりみたいなのが多いですが、これはいい感じに動いてます。動くというより蠢(うごめ)くの方が似合いそうな動き方ですよね。
ドイツのアーティストの作品らしいです。
アニメーションGIFにリンクされた先にいくつか作品がありますが、機械仕掛けの虫とか人形の不気味な動きが好きですねぇ(^o^)

ただやはり作るには相当のセンスがないと無理そうです。
でも、いっそのことアニメーションGIFを使って短編ムービーを作るとかできないかなぁ。
てゆーか、やってみりゃいーんだよね。
なんか考えてみよ(^^;)

Posted in お気に入り | No Comments »

G3 Laser Mouse

11月 4th, 2009 by PureJyam

g3mouse

 マウスを買いました。ただこれは物欲とかそういうんじゃなくて、単に買い換えってことです(^^;)
前に使っていたのは、同じロジクールの無線マウスなんですが、2~3ヶ月くらいで電池が切れちゃうんですよね・・・
最近のやつは単三電池2本で3年持つとからしいですが、なにぶんにも3~4年前に買ったものなので、そんなに持ちません(>_<)
電池も安いので経済的にどうとかいうわけでもないのですが、今回たまたま手持ちの電池がないときに動かなくなってしまい電池を買いに電機屋に行ったものの、この際だから買い換えるのもいいかなと思いついてしまったため、結局買ったわけです。

ゲーミングマウスとか書いてありますが、別にこれを使ってゲームをしたからといってプレイがスムーズにいくような気はしませんね(^^;)
それよりレーザーマウスなので、今までの普通の光学マウスに比べて感度が上がっているのがよいです。
今、机の上にはよくありがちな透明なビニールが敷いてあるんですが、光学マウスだとうまく動きを検知できないため、マウスパッドが必須なんですよね。でもレーザーマウスの方だとマウスパッドなしでも何の支障もなく使えるので、それがありがたい。

それにしてもレーザーマウスって不可視レーザーを使ってるので全然光ってないんです。それでもちゃんと使えるってのはなんか不気味な感じがしますね(^^;)

Posted in パソコン | No Comments »

スランプ

11月 1st, 2009 by PureJyam

otiba

 いまひとつスランプです。動画のイメージは浮かんでこないし、小説もどうもなかなか書く気力がでないし・・・
だらだらとゲームばかりしてクリエイティブな生活とはすっかりおさらばですね(>_<)

とりあえず写真だけは撮ってます。写真はあまり得意でないのですが、やはり一眼のカメラを買ってしまうとなんとなくいろいろ撮りたくはなるんですよね。
なので、まぁ近所をほっつき歩いて適当なものを撮っているわけですが、やはりなかなか満足いくような写真は撮れませんねぇ。

へたな鉄砲も数うちゃ当たる感じでひたすら撮っていればそのうち腕も上達してくるんでしょうか?

Posted in 写真 | No Comments »

Bach Invention No. 8

10月 30th, 2009 by PureJyam

ネットで見つけてちょっと耳についてしまった演奏です。アコーディオンと津軽三味線でバッハのインベンションを奏でるという、まぁ際物っぽいですが悪くないですねぇ。

わたしとしては、バッハも好きですし津軽三味線の音色も好きです。なのでこれはちょっといいなぁ(^o^)

アメリカ人らしいですが、三味線を弾きこなしてますね。
うまいのかへたなのかよくわからない演奏ですが、気になって何度も聞いてしまうんですよね(^^;)

Posted in お気に入り, 音楽 | No Comments »

DELL 2209WA

10月 28th, 2009 by PureJyam

2209

 他のほしいものは諦めましたとか言っておきながら、その舌の根も乾かないうちにまた買ってしまいました(^^;)
ワイド液晶のディスプレイです。DELLの2209WAという22インチのやつ。
普段は27800円なんですけど、キャンペーンで5000円引きだったんですよね。なのでつい・・・

なんでまたDELLのディスプレイなのかというと、このディスプレイの液晶パネルがIPSだったからですね。
だいたいこのくらいの安いディスプレイだと、普通TNパネルという液晶を使っています。TNパネルは視野角が狭いので正面から見る分には綺麗ですがちょっと角度をつけて見ると色が変わったりしてしまいます。
その点IPSパネルは視野角が非常に広いので、ほとんど真横から見ても色が変わったり反転して見えるようなことがないんです。
ただ、IPSは高いので高級ディスプレイにしか使われていません。DELLのこのディスプレイが安いのにIPSパネルなのは、IPSパネルといいつつも他メーカーの高級機のIPSパネルとはちょっと違う方式で作られているe-IPSとかいうなんちゃってIPSだからですね(^^;)

でもIPSはIPSなので視野角は広いですし、2万ちょっとで買えるディスプレイとは思えない綺麗さです。さらにいままでの15インチと比べると倍くらいに大きいのでとっても快適(^o^)
これはお買い得だと思います。

それにしても、ディスプレイによって随分と画像のイメージが変わりますね。デジカメの写真なんかを見比べるといままでのディスプレイやノートPCの画面なんかよりずっとメリハリの効いた感じに写ります。黒がちゃんと黒く表示されてるって感じ。
まぁそれなりのプロの人が見るとこんなディスプレイは大したことないのでしょうが、わたしレベルではホント綺麗としか思えません。
それに画面が大きいと、ゲームの臨場感が違うんですよね(^^;)
なんか余計ゲームをやってしまいそう・・・

Posted in パソコン, 物欲 | No Comments »

アサルトガールズ

10月 25th, 2009 by PureJyam

asgirl

「アサルトガールズ」という 押井守の実写最新作が公開されるみたいです。仮想空間アヴァロンにおける3人の女と怪物の戦いを描いているらしいですが、予告編を見る限りあまり押井守っぽくないですね(^^;)

前作の「スカイ・クロラ」はわたしとしてはあまり面白くなかったので、さてこの作品はどうなんでしょうか?
まぁ「スカイ・クロラ」は基本的に脚本がダメダメで、かつ菊地凛子が大根だったのがすべての敗因だったと思うので、今回はなんとか持ち直して欲しいものです・・・
主役の女3人の中に菊地が入っているのがどうも気になるとこですが、まぁ実写の演技は声の演技とはかなり違うので大丈夫かなぁ?

押井守の実写というとわたしは「紅い眼鏡」しか見たとこないんですが、これはもう実写なのに見た印象がもろに押井アニメそのものという不思議な感覚の映画でしたね。
たぶん主役の千葉繁をはじめとして出演者のほとんどが、声優だったせいもあるのかもしれませんが・・・

「アサルトガールズ」は12/19から公開ですが、ちょっと見にいきたいかなぁ(^o^)

Posted in 映画 | No Comments »

小さい秋見つけた

10月 23rd, 2009 by PureJyam

susuki

 さて、先日買ったF1.7 20㎜のレンズはコンパクトだし明るいのでとってもよいです。とりあえず近所をぶらぶらして、秋らしくススキを撮ってみました。
夕暮れの空とススキのシルエットがなかなかイー感じに撮れたなぁと自画自賛してます(^o^)

このレンズ重宝しているのですが、GH1だと35㎜換算で40㎜相当の画角なんですよね。キットのレンズは広角端が14㎜なので、倍にしても28㎜ってことでそこそこ広角なわけですが、40㎜になるとどっちかというとあまり広角という感じはしません。
これはこれで丁度よいといえば丁度よいくらいなんですが、広角好きのわたしとしては、撮っているともうちょい広角だったらなぁと思うときがままあるわけです(^^;)

まぁ広角にしたければズームレンズに付け替えて撮ればよいわけですが、それだと結局重たいズームレンズを持ち歩かなければならなくなるので、なんか小さいレンズを買ったかいがないって感じになっちゃいます・・・

というわけで、レンズの先っぽにつけるコンバーターレンズってやつでいいのがないかなぁと探してみたら、こんなやつがあったんですねー。
ニコンが出している0.75倍のワイドコンバーターなんですが、PanasonicのGH1にも問題なくつけられるようですし、一応ニコンの純正品なので品質も悪くないらしい。
0.75倍だと、40×0.75=30でまぁそんなに広くはないですが、ズームレンズの28㎜とあまり変わらないくらいの広角になるので、いい感じです(^o^)

うーん・・結局また物欲が・・・
もはや際限がないな・・・(>_<)

Posted in 写真 | No Comments »

落下の王国

10月 21st, 2009 by PureJyam

nhk0

 えー、これまでも何回かこのブログで扱ってきましたNHKのミニミニ映像大賞ですが、1次予選の発表がありました・・・・orz

まぁ見事予選落ちってわけです(T_T)
やはり見た人があたたかい気持ちになるっていうテーマがどうも、わたしには合いませんでしたね。ちとボヤッとした作品になってしまいました。
出演してくれた草影さんの「インパクトがない」という評が一番的確だったということですねぇ。

わたしとしては、アメリカンニューシネマのようなバッドエンドが大好きなので、あたたかい気持ちになる映像ってどうもイメージできないんですよね(^^;)
まぁ言い訳してもしょうがないので、また次の作品でがんばりたいと思います。
まだまだ精進足りないなぁ(>_<)

Posted in 映像制作 | No Comments »

EOS 1D MarkⅣ

10月 20th, 2009 by PureJyam

eos1d4

 キヤノンから新しいデジタル一眼レフのEOS 1D MarkⅣが発表されましたですね。
プロ向けの製品ってことで、なんか写真を見ただけでもでかいって感じがします。動画はフルHD(1920×1080 30p)での撮影ができるとか。
最初いわゆるフルサイズ一眼なのかと思ったのですが、この機種は微妙にCCDのサイズがフルサイズよりも小さいAPS-Hという規格だそうで、なんでそんな中途半端な大きさなんだろ?

デジタル一眼のCCDのサイズは、銀塩の35㎜フィルムと同じ36×24のフルサイズ、銀塩のAPSと同じ23.4×16.7のAPS-C、それよりさらに小さい17.3×13のフォーサーズという3種類が基本の大きさです。このAPS-Hは、28.7×19.1なので、ちょうどフルサイズとAPS-Cの中間くらいのサイズになるんでしょうかね。
ちなみにわたしの買ったGH1は一番小さいフォーサーズですね。小さいと本体は小型化できますが、画質とか一眼ならではのボケ味とかの面では若干不利になります。

それにしても、本体価格が・・56万8千円ですか。
プロ向けとかいいながらも、アマチュアでもこういうのを買っちゃう人がいるんでしょうねぇ。
そう考えると、わたしの今欲しいものを合計しても50万にも届かないくらいなので、まぁちょっとくらい物欲に負けても、どうってことないんだなぁと思ってしまいましたとさ(^^;)・・・・

Posted in 写真 | No Comments »

負け戦さ

10月 18th, 2009 by PureJyam

2017

 まぁ物欲に負けたわけです(^^;)
新しいレンズを買いました。先月GH1を買ったとたんに発表のあった新機種GF1と一緒に発表されたF1.7 で20㎜の固定焦点パンケーキレンズですね。

GH1にキットとして付いてきたレンズは、14㎜~140㎜でF4.0~F5.8という10倍ズームレンズで、これはもうこれを付けておけば広角から望遠までカバーできるし、動画対応でもあるのでフォーカスがとっても静かで非常によいレンズなのですが、なんといってもでかくて重いです(^^;)

14140


ボディは軽くて小さいのですが、このレンズを付けると大体900グラムくらい・・・
ちょっと手軽に持ち歩いてスナップ写真って感じじゃないですね。

なので、今回発売された小さなパンケーキレンズはとっても欲しかったんですよねー(^o^)
これを付けるとこんな感じ

20172


全然違うカメラのようです。全体の重さも500グラムくらいになってコンパクトデジカメよりは重いですが、持ち歩くにはいい感じになりました。

このレンズF1.7ってことで結構明るいレンズです。ズームレンズは広角端でもF4.0で大分暗かったですからいい感じにフォローできます。室内とか夕暮れとかに威力を発揮してほしいとこですね。

しかもズームレンズでは50㎝までしか近寄れませんでしたが、このレンズは20㎝まで近寄れるので、それもポイントです(^o^)
コンパクトデジカメのFZ28は1㎝まで近寄れるんですけどね・・・

というわけで、散財してしまったので、他の欲しいものについてはほぼ諦めモードです。つーか諦めました(>_<)

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »