4月 13th, 2010 by PureJyam
画角の比較動画を撮ったときについでに撮った桜の花びらが舞い落ちるシーンがわりと良く撮れたので、アップしてみました(^-^)
GH1では720pのサイズでは60fpsで記録可能なので、それを標準的な30fpsに変換すると2倍のスローモーションで再生できるんですよね。
ただ持っている動画編集ソフトのPremiereElements4ではうまくできなかったので、フリーのTMPEGENCというの使ってやってみました。
単純にメニューで選択してパッと変換してくれればいいんですが、わりとめんどいです(–;)
いったん動画の全コマをBMPファイルに変換し、それをまた読み込んで動画に再構成するとういう手順が必要でした・・・
でも手間がかかっても2倍のスローモーションができるのはいいですね。花びらが結構いい感じに幻想的に見えます(^-^)
ちなみに音楽はラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」です。Lumixのコンテスト用に著作権フリーの曲を買っていたので、使いまわしです(^^;)
Posted in 動画, 映像制作 | No Comments »
4月 11th, 2010 by PureJyam
若干の臨時収入があったため、ついつい欲しかったレンズを買ってしまいました(^^;)
焦点距離が14㎜~45㎜、35㎜換算でいうと28㎜~90㎜ってことでまぁ前にも書いた通り既にあるレンズでカバーできる範囲ですが、ニコンの0.75倍のワイドコンバージョンレンズと組み合わせることで、35㎜換算で21㎜という超広角になります。
で、じゃあどのくらいなのかというのがいま一つわからないので、画角を比較する動画を作ってみました(^-^)
比較したのは、20㎜(40㎜)、20㎜×0.75(30㎜)、14㎜(28㎜)、14㎜×0.75(21㎜)の4種類です。
30と28はそんなに変わらないかと思ったんですが、こうして比較するとわりと差がありますね。あとやっぱり21㎜は広いです。28㎜とは相当差がでますね。
若干画面に歪みが出ますが、その方が広角っぽくて雰囲気はいいかもしれません。
うーん満足満足(^o^)
Posted in 写真, 物欲 | No Comments »
4月 10th, 2010 by PureJyam
壊れたテレビから飛び出したドットの塊が、インベーダーだのパックマンだのドンキーコングだのを次から次へと生み出して、やがて世界がドットに浸食されてしまうというショートムービー。
アイディアが秀逸ですねー(^-^)
インベーダーの弾があたった車がそのままドットに分解してしまうみたいな描写がとっても面白い。
実写とCGの合成がとっても巧みです。
古き良きビデオゲームを最新のCGでまったく違うものにしてしまうというのがすごい。
さて、話は全然変わるんですが(^^;)
右側ににFlickrへのリンクを張っていたのを、ランダムでサムネイルを表示するようなプラグインに変えて見ました。
こちら→http://gluedideas.com/downloads/でダウンロードできるFlickrFeederというプラグインです。
表示する写真の数や大きさを指定できます。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
http://lilium.7thheavenblue.com/wordpress/flickr-feeder/
最初別なサイトを見て設定していたんですけど、どうやっても縦一列にしか表示できなくてあきらめかけてたんですよね。そしたらCSSに追加しないとだめというのがこちらに書いてあったのでそれをやったらうまくいくようになりました(^-^)
単にリンク張っているよりも写真がある方がにぎやかでいいですねー
ただ、ランダムに表示する設定をしてあるんですが、ランダムに表示されるのが最近の写真ばかりなんですよね・・・
どうやったら全部からランダムに表示してくれるんだろか(>_<)
Posted in お気に入り, 動画 | No Comments »
4月 7th, 2010 by PureJyam

大友克洋の「AKIRA」に登場した金田のバイクの1/6スケールモデルです。
うーん欲しい(^-^)
1万円くらいだったら思い切って買っちゃったかもしれないんですが、39900円って・・・(T_T)
高すぎです・・・
それにしても「AKIRA」の連載は1982年なんですよね。30年近く前のデザインとは到底思えませんね。今見てもかっこいい。
大友克洋のセンスのすごさを改めて感じます。
「AKIRA」は2019年のお話でしたが、もうほんの目の前まで来てるんですよね。そう考えると現在は昔夢見た未来世界なわけですが、ピンときませんねー。
あーでもなんか「AKIRA」の本編を見たくなりました。せめてDVDくらいは買おうかな(^^;)
Posted in アニメ, コミック, 物欲 | No Comments »
4月 5th, 2010 by PureJyam
あのワンピースのアフレコ風景です。声優さんが実際に声をあてている映像ってなかなか目にすることがないのでとっても興味深いですね(^-^)
チョッパー役の大谷育江さんが超うまくて台詞聞いているだけで泣けます。
アフレコって難しいんですよね。高校生の頃に8㎜フィルムで自主制作映画を撮っていたときに、やはり現場での録音は無理なので、どうしてもアフレコせざるをえないわけでやるんですが、まぁ一緒にやってるのは演劇部の人間もちょっとはいたもののほとんどが演技の素人なわけで、画面見ながら台詞を言ったところでもう棒読みもいいとこでした。
もっとも画面上の演技自体も素人演技なので、そういう意味では声と画面がマッチしてると言えなくもなかったですけどね(^^;)
それにしてもやっぱ本職の声優さんはすごいです。感情の入れ方が半端ないですよね。特にアニメの場合自分が演技したわけでもないただの絵に声をあてるわけですからねぇ。それであのテンションをキープできるのがもうなんというかね・・・
なんていいながらもこの前のNHKのコンテスト用の作品を作ったときは、主演してもらった草影さんに台詞とテープレコーダを渡しただけでよろしくしてしまいました(^^;)
にもかかわらずなんもないのにちゃんとわたしのイメージした台詞を吹き込んでくれた草影さんにはもう感謝しておりますですm(__)m
でも実際に使ったのはほんの一部でしたけど・・・いまさらながらすみません・・・
さて最近はネット声優という人たちもいるようで、自主制作アニメなんかではそういう人たちに頼んだりするみたいです。先日のアスキーのグランプリのアニメもやはりネットで声優を募集したそうですし、ずっと前にご紹介した「フミコの告白」もネット声優さんでした。
そういう人たちって多分プロではないので趣味でやってたりプロを目指していたりするんでしょうけど、完成したものを見るとほんとうまいです。素人目・・素人耳?にはプロがやってるようにしか思えませんもんね。声がいいだけじゃなくて演技力もないとできないので、わたしとしては尊敬するしかないです(^-^)
Posted in 動画 | No Comments »
4月 2nd, 2010 by PureJyam
Diane Birchという人のPVらしいですが、面白いですねぇ(^-^)
スクリーンに出たり入ったりというアイディア自体はわりとよくあるパターンですが、いろいろなコネタを仕込んでいるので最後まであきさせません。
アスキーのコンテストのときにこういうのも考えてはみたんですが、これみたいに楽しいアイディアが出てこなくて、結局断念しました(>_<)
携帯の画面と遠近法の錯覚を利用してやりたかったんですけどね、まぁ次回までになんかいいアイディアが浮かんだらやってみようかな。
Posted in お気に入り, 動画 | No Comments »
3月 31st, 2010 by PureJyam

今回携帯から血が流れ出るというカットが撮りたくて血糊を作ってみたわけですが、難しいですね。作り方は去年の7月ごろ既に調べておいて原料の食紅も購入済みだったのであとは作るだけって感じではあったんですが、なにせ分量がよくわからない(^^;)
以前見つけたサイトにも正確なレシピは載ってなくて今回また探してみましたがまぁ適当にそれらしくなるくらい入れるみたいなのしか見つかりませんでした。
なので、適当に混ぜて作ってみたもののどうもちょっと薄かったかなぁと・・・
もうちょっと赤い食紅を多く入れてもよかったのかもしれません。水溶き片栗粉も混ぜたんですけどあまりどろどろ血にしてしまうと、流れ出る感じが出なさそうだったのでちょっとにしました。もうちょいとろみがあってもよかったかな(^^;)
今度作るときはいろいろ研究してみたいと思います。
Posted in 映像制作 | No Comments »
3月 28th, 2010 by PureJyam

Lumixのショートムービー大賞はなんか参加賞というのが送られてきました、メールで・・・
パナソニックのサイトで使える15%offクーポンだそうで(^^;)
まぁ参加賞なんてくれる方が珍しいのでぜいたく言う気はないですけど、サイトの値段見る限り15%offしてもamazonの方が安いくらいなんですよね・・・
50%offくらいしてくれないと得した気がしないというのもどうなんでしょう(~_~;)
こないだ放送大学に入ればアカデミックパックが買えるというのを書きましたが、早速いろいろ調べてみたら、4月入学の募集は2/28で締め切られてました・・・orz
うーんあと1ヶ月早く気がついていたらなぁ。次は10月入学なので募集は6月くらいかららしいです。忘れないようにしとかないと(-_-;)
アスキーの表彰式の後に懇親会というのがあって審査員の人とか他の入賞者の人とかといろいろと話をする機会があったんですが、そのとき他の入賞者の人から名刺を貰ったんですよね。でもわたしは、じゅんはじめ名義の名刺を持ってなくて渡せませんでした(>_<)
やっぱ作っておいた方がいいですねー
今どきはプリンタで自分で作れてしまうので、作っておこう(^-^)
でもいざ作るとなるとどんなのにしようかでいろいろ悩んじゃうんですよね多分・・・
Flickrは結局有料サービスに移行してしまいました。アップした写真が200枚を超えてしまったので、もうしょうがないって感じです。
1年で約2500円なのでまぁ高くはないですからいーんですけど。でもそんなにヘビーにも使ってないので、ちと微妙といえば微妙ですかね(~_~;)
Posted in 日々雑記 | No Comments »
3月 26th, 2010 by PureJyam

アスキーの方の入賞でわたしとしてはすっかり終わった気でいて、その前に応募したLumixのコンステストのことなんぞすっかり忘れてました(^^;)
まぁそもそも急場凌ぎで作って満足な出来ではないので、あまり思い出したくもないんですけどね・・・
で、まぁそういえばどうなったかなぁと思ってサイトを覗いてみたら、いつのまにか結果が発表されてました( °O °;)
何の連絡もなかったので当然賞なんぞには入ってないんですけど、下の方の次点のとこに発見してしまいました(^^;)
うーんよくあんなんで次点まで行ったものです。
遠くまでロケに行って、手間はアスキーの方よりもかかってるんですけど、撮ったものをただ繋げただけのだめ編集なもので、ほんと失敗作なんですよね(>_<)
もうちょっと編集の時間が欲しかったです。まぁ自分が悪いんですが・・・
賞に入ればなんか家電製品が貰えたようなんですが、次点じゃ何もくれないんだろうな(^^;)
Posted in 映像制作 | No Comments »
3月 23rd, 2010 by PureJyam
これは去年のグランプリを取ったダイノサトウ氏の作品ですが、今回の表彰式のあとにダイノサトウ氏の講演がありましていろいろと話を聞けました。
氏の作品はだいたいが2Dですが、実際は3Dを使って2Dを表現しているらしい。3Dでオブジェクトを作ってAfterEffectsで配置するようなことを言ってました。
今年のグランプリのアニメもやはりツールはAfterEffectsを使っていると言ってまして、審査員もまぁ定番ですからねぇみたいな感じの雰囲気でしたね、なんか使ってるのがあたり前みたいな・・・(>_<)
うーん前からわたしもネタにしてますが、やっぱりAfterEffectsは欲しいですねー(^^;)
あんなにバカ高くなければいーんですけど。
で、いろいろネットを見て回ったところ、アカデミックパックを買えばかなり安く上がるよということでした。もちろんそれは知ってますが、もうとっくに学生じゃないし・・・。
と思いきや、放送大学に入学すると学生証が貰えて学割も利くとか。もちろんソフトのアカデミックパックも買えるらしい( °O °;)
これはいい手ですね(^^;)
放送大学に入るためには17000円くらいかかるようですが、アカデミックパックの割引を考えると十分元が取れます。
AfterEffectsなんて15万が5万で買えちゃいますからねー。
もうこの手でいくしかないな(^-^)
Posted in 映像制作 | No Comments »