the TV show
テレビ番組がテーマの自主制作アニメです。まぁ最初はカメラが引いていくとそのシーンがテレビの中での番組になっていくというよくあるパターンの繰り返しなんですが、だんだんそれぞれの登場人物が番組を越えて浸食していきカオス化していくというのが面白いです。音楽のテンポいいしなんか何度も見たくなる作品ですね。
こういうエスカレートしていく展開は先が読めないので面白いですね。もっとも作るのはなかなか難しいんですけど(^^;)
Posted in アニメ | No Comments »
テレビ番組がテーマの自主制作アニメです。まぁ最初はカメラが引いていくとそのシーンがテレビの中での番組になっていくというよくあるパターンの繰り返しなんですが、だんだんそれぞれの登場人物が番組を越えて浸食していきカオス化していくというのが面白いです。音楽のテンポいいしなんか何度も見たくなる作品ですね。
こういうエスカレートしていく展開は先が読めないので面白いですね。もっとも作るのはなかなか難しいんですけど(^^;)
Posted in アニメ | No Comments »
かのパブロ・ピカソの名作、ゲルニカを3Dで再現して絵の中に入り込んでしまうというムービー。
わりと面白いアイディアではありますけど、ピカソの絵はそもそも3次元のものを2次元に押し込めたことによってああいうタッチになっているので、それ3Dにしたらだめなんじゃないのという意見もあるようです(^^;)
まぁ芸術的な部分は抜きにしてももうちょい工夫が欲しかったところですかねぇ。ちとあっさりしすぎてます。
ただ、あのタッチのまま立体感を持たせて、カメラが周りこんでいく感じはいいですね。
Posted in 日々雑記 | No Comments »
ぺんてるがエアペンというのを販売しているようです。
このエアペンというのは、なかなかすぐれもので、普通の紙にペンで字や絵を描くとそれをデータ化してくれるんですね。
別に専用の紙が必要だとかいうわけではなく、ペンの動きそのものを検知してそれをそのままデータ化します。まぁ強いて言うとペン型の無線マウスみたいなもんですかね(^-^)
タブレットなんかと違って、ただ普通の紙に書くだけでデータになるので、持ち運びにしやすいので便利そうです。もちろんペンだけでなくその動きを検知するセンサーも必要なんですけどね。
いろいろ種類があるようですが、写真のやつはairpenDrawといって、絵をデータ化しやすくしたものですね。そのためか横にでっぱっているセンサーは少し大きめのようです。
かつお値段もそれなり・・・(^^;)
もちろん描いたものを忠実にデータにしてくれるだけなので、これで描いたからといって絵がうまくなるわけではありません・・・
Posted in 小物 | No Comments »
またわりと久しぶりにCDを買いました。なんか3ヶ月おきくらいに買ってますね(^^;)
今回は、「The Sounds」というバンドの1stアルバムと3rdアルバムです。なんか2枚で2500円以下だったのでまとめ買いしてしまいました。
スウェーデンの5人組バンドですが、まぁ多分誰も知らないでしょうねぇ。
5月頃に買った「Tegan&Sara」と同じくpandoraで知ったバンドです。2ndアルバムの中の曲が気に入って、去年くらいに2ndアルバムだけ買ってたんですね。で、他のアルバムも買おうかと思って出かけたついでにHMVとかで探してみるんですが、日本ではマイナーなバンドなので、全然見つけられなかったんですよね。
で、まぁそのまま忘れてたんですけど、たまたまAmazonで見つけて安かったので、即購入というわけです(^-^)
ネット通販はこういうマイナーなバンドのアルバムも手に入るのでよいですねぇ。
もっとも最近はネットではダウンロードの方が主流だからネットでCD買うってみんなあまりやらないのかな?
さて曲の方ですが、うーんやっぱり2ndアルバムが一番好きかなぁ。1stもまぁまぁだけど、3rdになるとちょっと雰囲気が変わってきているような・・・
Posted in 音楽 | No Comments »
やたらに太いレンズですが(^^;)
500㎜の超望遠レンズなんですね。普通このくらいの望遠レンズになると、望遠鏡なみのやたら長いものになるわけですが、これはとってもコンパクトです。太いですけどね・・・
要するに反射望遠鏡方式のレンズなわけです。レンズをたくさん使うのではなく凹面鏡を使っているのでそこそこコンパクトになるんですね。
かつ、安価です。
まぁ安価っていっても2万~3万くらいはしますけどね(^^;)
ただ一眼用の500㎜レンズなんていうと何十万ってする場合もありますから、それに比べるとかなり安価ってことです。
35㎜換算で500㎜なので、マイクロフォーサーズのGH1だと1000㎜になります。これはもうほんと超望遠ですねぇ。
前に買ったLumixのFZ28は、35㎜換算で27㎜~486㎜の18倍ズームですから、さらにその倍になります。
うーんちょっと面白そう(^-^)
Posted in 写真 | No Comments »
ウルグアイの首都に正体不明のロボットが襲来して暴れるというショートムービーです。
よくできてますねぇ。ただネットでは予算500ドルの自主制作ムービーだという説とPV用の映像だという説があって、出所がはっきりしません(^^;)
まぁロボットはCGで合成もPCでできるので、低予算自主制作といってもおかしくはないですね。ただ確かにこれをベースにしたPVも実際にあるようなので、よくわかりません。あるいは自主制作の映像が気に入ってPVに使わせてもらったということも考えられますからねぇ。
もっとも役者らしき人をそこそこ使っているようなので、500ドルではさすがにできなさそうですけどね。
それにしてもセンスのかけらも感じさせないタイトルがちょっと・・・
Posted in 映画 | No Comments »
なんだかとっても妖しい絵柄ですが・・(^^;)
デッサン用の可動素体人形、デッサンドールというやつです。普通、デッサン用の人形なんてゆうと木でできた棒人間みたいな粗末なものを想像してしまいすまけど、やはりそれだとどうも満足にポーズがとれないということで、できるだけ人間に近いものをってことで作られたらしいです。
手足の関節や腰のあたりの複雑な仕組みがなんともいえない魅力がありますね。攻殻機動隊の草薙素子って感じがします(^-^)
構想10年を費やし206のパーツを組合わせて作られているそうで、お値段は18000円です。
ちょっとずつ動かしてコマ撮りしてアニメを作りたくなりますね。
恐ろしく面倒そうですが・・・
Posted in 日々雑記 | No Comments »
靴を買いました。さすがに雨の日に底から水が滲みてくる今の靴に愛想がつきまして(^^;)
靴というと大抵3千~4千円くらいの安いのをいつも買っているんですが、安いだけあって1年もすると大体壊れてしまいます。この前に買ったやつはとんでもないハズレで半年もしないうちに先の方に穴が空いてしまいました。で、仕方なく10数年前に買ってまだ履けるのがあったのでそれをずっと履いていたわけですが、いい加減踵の部分がすり減ってとうとう水が侵入してくるようになってしまったんですね・・・
なので、今回は防水仕様の割と高い靴にしてみました(^o^)
メーカー品の靴なんて買うのは久しぶりです。
ここ何ヶ月か出かけると靴屋をのぞいていましたがなかなか気に入ったのが見つからず、しょうがないのでネットで注文しちゃいました。
靴をネットで買うというのは若干心配だったんですよね。靴はやっぱり実際に履いてみないと履き心地とかそのあたりの感覚がわかりませんからねぇ。でもほんと早くなんとかしたかったので思い切って注文してみました。
幸い届いた靴は履き心地もよくて問題なさそうです。もっともまだ外には履いて行ってないですけどね・・・
それにしてもちょっと高かったなぁ(>_<)
少なくとも3年は履かないと元が取れない気がします・・・
Posted in 日々雑記 | No Comments »
もしも地球に土星と同じように、輪があったら?という発想で作られたCG映像です。丁度赤道上空をぐるっと取り囲むように輪がある地球はなかなかに壮観ですね(^o^)
外側から見てもまぁ普通に面白いですが、この輪が地球の各地からはどう見えるのかという想像図がすごいです。空全体を横切る巨大な輪に圧倒されますねぇ。
でも、もし生まれたときからずっとそんな光景を見続けていたら、逆に輪がない光景をすごいと思うんでしょうね(^^;)
輪の真下の赤道から見ると空を真っ二つに割るように見えるとこも面白い。
Posted in 日々雑記 | No Comments »
カシオのデジカメにはスローモーション動画が撮れる機種があります。最初にでたEX-F1というやつは、最大で1秒間に1200コマ撮れるもので、これはちと衝撃的でしたね。
速度を半分くらいに落とすのであればまぁ編集のときにも可能ですが、それはあくまでスローモーションではなく単に1コマを2コマ分に水増しして再生してるだけなんですよね。
なので、一般向けのデジカメでスローモーション動画、しかも1秒1200コマというのはほんとすごい。
でも、EX-F1はちと高かったです。10万くらいしたかなぁ。しかも出てから1年以上たった今でもあまり値段が下がってないんですよね・・・(>_<)
ただ、カシオはその後もスローモーション機能を載せたデジカメを出していて、写真のFC-100はほんとに普通のコンパクトデジカメでありながら、EX-F1には劣るものの1秒間に1000コマのスローモーションが可能です。
で、最近この後継機である、FC-150が発売されたので、FC-100の値段が下がってます(^o^)
さすがに2万以上だと買おうとは思わないんですが、現在のところ1万7千円まで来てるんですよね。
うーん・・・欲しい。
このくらいの値段ならスローモーション専用機にしても悪くないです。
でも、デジカメばかりあってもねー。
ちと悩みますね(^^;)
1万5千円を切れば多分勢いで買っちゃうようなきがしますが、そこまで下がるかどうかは微妙です。
そろそろ在庫処分なので、タイミングを逃すともう出てこないかもしれませんし・・・
うーむ・・・
Posted in 物欲 | No Comments »