12月 12th, 2011 by PureJyam

またゲーム買ってしまった・・・(^^;)
堕落してゆく一方ですな。
買ったのは一部で話題の「SKYRIM」という洋ゲー。
まぁ剣と魔法のアクションRPGです。
いまどきには珍しくオンライン要素はなく、普通に一人用のRPGなんですよね。
ドラクエ8のように、街もフィールドもシームレスに移動できます。
写真を見てわかる通り地形もかなりリアルに作られてますから、ただ歩いて風景を眺めてるだけでも結構楽しい。
フィールドには鳥やきつね、鹿やマンモスなんかが普通に住んでいます。
で、ぼーっと歩いていると、突然背後からサーベルキャットとかいうトラみたいなやつに襲われて即死したりとか・・・
なかなかスリリングです(^^;)
ドラクエやファイナルファンタジーのように一本道のストーリーがあるわけではなく、街の人から頼まれごとをしたり、山賊を征伐に行ったり、といったクエストをこなしていく感じ。
メインクエストとしてドラゴンにまつわるストーリーもありますが、別にそれをやらないと先にすすめないというわけでもなく、かなり自由に動き回れます。
悪事を働いてお尋ね者に身を落とすことも可能らしい。
ただ、街の人を殺そうとすると街の衛兵がわらわらとやってきてフルボッコされて死にますけどね(^^;)
レベルが上がると逃げきれるのかもしれませんが、今のところ無理っぽい。
あと、普通洋ゲーの日本語版とかいうとゲーム中のセリフは字幕になる場合が多いんですが、このゲームではちゃんと全部日本語吹き替えになってます。
街の人のどうでもいいようなつぶやきまで吹き替えられてるんですよねー
やはり字幕よりも吹き替えの方がゲームへの没入感が大きいです。
キャラクターはかなり細かくカスタマイズできて、種族、性別、輪郭、目鼻口眉の形まで変えられます。
洋ゲーの男のキャラは大抵マッチョなやつが基本なので、今回は女にしてみました。
かなり個人の好みが反映されたキャラメイクになってます(^^;)
とにかくやり始めるとなかなかやめられないゲームです。
困ったもんだ・・・(-_-;)
Posted in ゲーム | No Comments »
12月 9th, 2011 by PureJyam

以前から予告されていた3DSのメジャーアップデートがようやく行われました。
ほんとは11月中だったんですが、土壇場で延期されてたんですよね。
大きく変わったのは、3D動画撮影ができるようになったことと、すれ違い通信のコンテンツ追加ってとこですかねぇ。
他にも細かく変わってるとこがあるっぽいですが、よく分かりません(^^;)
3D動画は撮れますが、もちろん3DSでしか見れないようですし大して画質もよくないので、ほんとおまけ程度のものですねぇ。
PCにコピーして3Dで見る手段があるんだろうか?
いっそ専用のPCソフトとか出せば、売れると思うんだけど、任天堂がPCソフト提供するわけもないか。
すれ違い通信は、すれ違った人のMiiとRPG風のゲームをしたり分割されたイラストパネルを貰ったりできたんですが、ゲームをクリアしちゃうとそれっきりでパネルも完成すればそれっきりで完全放置状態でした。
今回、「すれ違い伝説Ⅱ」というゲームが追加され、イラストパネルもこれからはネットで随時追加されるようになるみたい。
ゲームはともかく、イラストパネルのネット配信くらい最初からやれよって言いたいんですがねぇ。
つまらない動画を定期的に配信よりも、本体の売りの機能であるすれ違い通信を盛り上げるコンテンツを配信する方がどう考えても先だろうと・・・
どうも任天堂はネットの使い方が下手くそというか、いま一つ有効活用できてないんですよねー
もっとも3DSをネット接続しているユーザーがどのくらいいるのかって話にもなるんですけどね(-_-;)
家でつなげるには無線LANとかが必要になりますし、結構敷居が高いのかな。
あと、アップデートに関係していたのかどうかわかりませんが、アップデートと同時にゲームの体験版の配信が始まりました。
モンスターハンターとか、ぷよぷよとか、デッドオアアライブとかが、起動回数限定でさわりだけ楽しめます。
モンスターハンターはPSPでちょっとだけやったことありますが、わたしはあまり好みじゃないんですよね。
今回も体験版をやってはみましたが、やはりどこが面白いのかさっぱりわからず・・・(^^;)
なんで人気があるんだろうか?よくわかりません。
Posted in ゲーム | 3 Comments »
12月 6th, 2011 by PureJyam

どうも風邪をひいたようで体調不良です(-_-)
11月に読んだ本を書こうと思ったら、そういや11月は1冊も読んでなかった・・・
上の写真は、文藝別冊の「諸星大二郎」特集。2,3軒の本屋で見てもなかったのでしょうがなくAmazonで購入。
リアル書店で買いたい本がなかなか見つからないことが続いてます。
まぁ諸星大二郎はどっちかというとマニアックな漫画家なので、しょうがないといえばしょうがないですけど(^^;)
わたしとしては少年ジャンプで手塚賞を取った「生物都市」以来ずっとファンなので、これはなかなか貴重な本です。
これはいわゆるムックなので家でパラパラと読めるのでよいですが、やはり小説となるとなかなか家では読めませんね。
ついついゲームしたりネットを徘徊したりしてしまいます。
以前は、電車に乗る時間が長かったのでそこで読むことが多かったんですが、最近はあまりそういう時間もなくなってしまい読む時間が細切れになっちゃうんですよね。
なので一冊がなかなか読み終わらない。
うーんよくない傾向ですねー
来年はもうちょっと気合を入れて読書に励もうかな(^^;)
Posted in コミック, 日々雑記 | No Comments »
12月 3rd, 2011 by PureJyam

12/1の朝にAmazonから発送しましたというメールが届いていたんですが、それが今日の夕方になってようやく届きました(-_-;)
ヤマトとか佐川急便のときは大抵メールが来た次の日には届くんですが、本とかCDとかゲームだとゆうメール発送になってしまって届くのに時間がかかります。
さすが親方日の丸って感じですわな。
まぁAmazonも配送料が無料なので文句を言える筋合いもないですけどね・・・
さて、ゲームですが。
マリオカート以外の何者でもない出来ですねぇ。
グラフィックはよくなってますが、ゲーム自体はSFCで散々やったときの感覚と全く変わらないというのがある意味すごい(^^;)
今回空を飛んだり、水にもぐったりもしますが、マリオカートとしての違和感はありません。
それと今度のやつは視点を運転者視点に変えられるんですねー
しかも本体を傾けるとその方向へ曲がるので、いかにも自分で運転しているかのような感覚になります。
ただそのモードにしてしまうとやはりマリオカートって感じが薄れてしまいますけどね(^^;)
なんか違うゲームみたいな感じ。
まぁ新鮮で面白いですけど。
別売りのハンドルアタッチメントを付けるともっと臨場感が増しそうですねー
Posted in ゲーム | No Comments »
11月 30th, 2011 by PureJyam

X10に続く富士フィルムの新作ですね。X100、X10と続いたレトロ調のデザインではなく、一眼レフのようないわゆるネオ一眼と呼ばれるタイプのやつです。
レンズ交換はできないものの、35㎜換算で24~624㎜の26倍ズームなので広角から望遠まで幅広くカバーしてますね。
動画はFullHDの1920×1080で30fpsまで撮れるので、まぁ普通。
X10と同じ2/3インチのセンサーを載せてますから、一般のコンデジよりは画質もよさげです。
一眼はレンズ交換できるのがメリットなわけですが、逆に広角と望遠をとっかえひっかえ撮りたいようなときにはとても面倒くさい。
先日晴海埠頭公園に行ったときも何度もレンズを付け替えて撮ってたので、いい加減やになりました(-_-;)
持ち歩くレンズもかさばりますしねー
それを思うと、こういう一台で広角も望遠もさらにマクロもOKなカメラも悪くないなぁと思います。
もっとも、以前にネオ一眼のFZ28を使ってはいたんですけどね。
ただ結局そっちだけ使っていると、今度はレンズが交換したくなってくるというわけで・・・なかなかうまくはいきません(^^;)
やはり、レンズ交換できる一眼は一眼で持っていながら、サブとしてこのカメラというのはありかな。
発売は12/7なのでまだ出てませんが、価格は8万円程度と予想されてます。
かなりお高いですねー
その値段なら、GH2のボディが買えちゃいます。
一眼のボディ2台に広角と望遠のレンズを着けて取り替えて撮った方が安上がりかも・・・
Posted in 写真, 日々雑記 | No Comments »
11月 28th, 2011 by PureJyam

ショートムービーのためのロケハンに行ってきました。
今回、東京という都市を撮ろうと思ったので、東京っぽい感じが出そうなとこをと考えて、晴海埠頭公園というところ。
地図で見るとこのへんです。
丁度正面にレインボーブリッジが見えるんですよね。
上の写真だと左側に見切れてますけど(^^;)
本当は正面に撮りたかったものの、いい感じに船が停泊していて邪魔だったんですね・・・
まぁいずれにしてもなんかイメージが違う・・・
写真にも適当さが滲み出てる気がしますが、いま一つ面白くない。
一応こないだ買った望遠レンズを持っていったものの、望遠で見てもやっぱり面白くないので、ほとんど撮りませんでした(-_-)
完全に選定を誤りましたね。
東京駅とか都庁とかの方がよかったかなぁ。
うーん難しい。
Posted in 動画, 日々雑記 | 2 Comments »
11月 26th, 2011 by PureJyam

CD購入。イギリスのADELEという女性歌手のアルバムですね。
まだ2枚しかアルバム出してないようなので、2枚とも買っちゃいました。わたしとしては、2枚目の方が好みですかねー
さて、なんで買ったのかというとこんな流れです(^^;)
●なんかスーザンボイルの歌ちょっと聴きたくなった。→ http://youtu.be/1t8m7CkpIK0 やっぱこの人の歌はいーなー
●そういえばポールポッツってのもいたよな。→ http://youtu.be/DcZcFssyJ-4 うまいけどオペラはよくわからん
●うまいといえばビアンカライアンはうますぎだな。→ http://youtu.be/ajbvkjh8TWg うーん鳥肌ものっすね
●子ども系だとコニータルボットも有名だったっけ→ http://youtu.be/y68JoxCkc1Q でもこの子はうまいのか?
●いつのまにかこんなでかくなってる(@_@)→ http://youtu.be/Q8yhAeORKIk 歌もうまくなってる気が・・つーかこの曲何?
●おお!これはいい、すげー名曲(^o^)→ http://youtu.be/FlsBObg-1BQ
という連想ゲーム的な感じでたどり着いた次第。
だからネットは面白い。
Posted in 音楽 | No Comments »
11月 24th, 2011 by PureJyam

50㎜レンズに引き続き、CANONのFDレンズの中古を購入。100-300㎜のズームレンズですね。
マイクロフォーサーズだと600㎜になるので、かなりの望遠です。
なので、相当にでかい(^^;)
LUMIXの14-140㎜を最大に伸ばした状態でも、2/3くらいのとこまでしか届きません。
静止画といえども手持ち撮影は厳しいかも。
パナソニック純正の100-300㎜のレンズには手振れ補正が付いてるんですけどねー
なんといっても、お値段が50,000円・・・
こっちは7,800円なわけで、多少の不便はしょうがないですかね(^^;)
今年は動画を1つも作らずに終わってしまいそうですが、パナソニックで「LUMIXで撮る!第3回ショートムービー大賞」というのを募集中なので、これに出そうかなぁと考えてます。
第1回のときは次点だったので、今回はもうちょっとがんばりたい。
締め切りが2012/1/30ということで、結局完成は来年になりそうですけどね。
Posted in 写真, 動画 | No Comments »
11月 21st, 2011 by PureJyam

3DS用のダウンロードソフトです。まぁ700円と手頃だったのとネットの評判がさほど悪くなかったので買ってみました(^^;)
タイトル見てもわかる通り、チャンバラゲームです。
ただ単に敵を切りまくるというものではなく、敵の攻撃を紙一重で避けるという方に重点が置かれています。
タイトルの「ひらり」という部分はそのことですね。ひらりと避けて相手を切る(^^;)
要するにタイミングよくボタンを押すという古典的なゲームっちゃあゲームですが、ゲームはそういう単純な方がはまりますねー
紙一重で避けるというのはわりと難しい。
途中に出てくる中ボスの殿様がわりと手強かったりもします。
700円としては完成度高いです。お買い得ですね。
3DSといえば11月にアップデートがあって、3D動画が撮れるようになったりするらしいのですが、まだ何もアナウンスがありません。
もっと後半なのかな?まぁどーでもいいんですけど(^^;)
わたしとしては、12月1日に「マリオカート7」が発売される方が楽しみなんですよねー。
一応Amazonで予約を入れてあって入手は問題ないはずなので、早くやりたいです(^o^)
Posted in ゲーム | No Comments »
11月 19th, 2011 by PureJyam

以前にもご紹介しましたが、一部が動く写真。まぁアニメーションGIFファイルなわけですが、この手のやつを最近はシネマグラフとか言うしゃれた名前で呼んでいるようです。
作り方を解説しているサイトがあったので、わたしもちょっと作ってみました。
作り方自体はさほど難しくありません。PhotoShopがあれば簡単です(^^;)
それが一番のハードルかもしれませんけどね。
PhotoShopで動画が読み込めるというのを今回初めて知りました・・・
せっかく持ってるのに、ほとんど機能を使いこなしてないですね(-_-;)
とはいえ、AVCHDのファイルをそのまま読み込めるわけでもなく、結局モーションJPEGに変換して読み込ませましたけど。
あとはさっきのサイトの解説どおりにやれば出来上がりなわけです(^^;)
一番難しいのは、動きをループさせるところですね。
水が流れているとか、服が揺れているとかいうような単調な繰り返しの動作であればさほど問題ないですが、今回作った上のようなやつだと動きの一番最後から冒頭にループしたときに動きが飛んでしまいます。
鳩はおばさんの背後に着地しているので丁度見えなくなる位置なのでよいですが、おばさんが最初と最後で若干態勢が変わってしまっているのでそのままループさせると不自然な動きになっちゃうんですよねー
しょうがないので、PhotoShopで読み込ませる前にPremiereで編集して不自然さを誤魔化しました。
シネマグラフ自体を作るよりも、動画の編集や変換の方がよっぽど時間がかかってます・・・
それにしてもあまり面白くない出来ですねぇ。
手元に使えそうな素材があんましなかったんですよね。
シネマグラフに合いそうな動画を撮りにいかないとだな(^^;)
Posted in 写真, 動画, 日々雑記 | No Comments »