ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

ウォーキングシューズ その2

11月 16th, 2011 by PureJyam

2009年の12月に買って、3年もってもらわないと元が取れないと言っていたウォーキングシューズですが、残念ながら2年で引退です(-_-)
まぁ無理すればあと1年くらいはなんとかなりそうな気もしないではないですが、別にそこまで酷使する理由もないですしね。
ということで、新しい靴を買いました(^o^)
とはいえ、前回と同じミズノのウォーキングシューズなので、あまり新鮮な感じはしないです。
全く同じやつでいいかなと思ったんですが、この2年の間にモデルチェンジしたようでわずかながらデザインが変わっています。
並べてみないとわからない程度なんですけどね(^^;)

前のモデルよりもよいところは、ちょっと安くなったとこかな。
前回は、13,000円ほどでしたが今回は、9,800円でした。
これならまぁ2年もってくれれば御の字ですねー
前のやつは、買って2ヶ月くらいの頃に河川敷で写真を撮っているときに木片を踏み抜いてしまい、小さい穴が開いてしまったのが運のつきでした。
接着剤とかでふさいではいたものの、やはり雨の日には若干の水漏れがあって、それが拡大しはじめてきたんですよね。
それさえなければ、もうちょっとは履けたかもしれないんですが・・・

今回全く別のやつにしようかとも考えたんですが、ウォーキングシューズで防水でできれば黒色で適度な価格のやつってあまりないんですねー
前のやつが結構履きやすかったのでそれより悪くなるのもいやですし、結局同じシリーズのやつってことで何とも無難な選択でした(^^;)
今回もせめて2年はもってほしいものです。

Posted in 日々雑記 | No Comments »

古いSF映画

11月 13th, 2011 by PureJyam

amazarashiというバンドの「古いSF映画」という曲のPVですが、なんともすごいアニメーションです。
思わず見入ってしまいました。
曲自体は嫌いではないものの個人的には可もなく不可もないといった感じなんですが、PVの世界観にはやられましたね。
いったい誰が監督しているか気になったので調べてみたところ、YKBXという人でした。
どうもこのバンドのPVは一貫してこの人がこの世界観で作っているらしく、去年には「夏を待っていました」という曲のPVで文化庁メディア芸術祭エンタテイメント部門優秀賞を貰っているとか。
わりと有名だったんですね(^^;)
全然知りませんでした。

それにしてもこういう独特の世界観で映像が作れるというのはやはりアニメーションのうらやましいとこですねぇ。
アニメーションであれば個人でも作れますが、もしこういうのを実写でやろうとするお金がかかりすぎてととてもじゃないが個人ではできません。
先日の禁煙CMの失敗以来どうも実写の限界を感じるんですよねー
煙草を吸うカットですら、煙草を吸わなければ撮れないというもどかしさ・・・
自分の思う通りに映像化できないというのは厳しいです。
撮ったものが評価されないのは才能がないからしょうがないにしても、撮ることさえできないのでは話になりません。
まぁそういう制約の中で作るというのも一種の才能ではあるんでしょうけどね。
やはりわたしには不向きなのかなぁ・・・

Posted in 動画 | No Comments »

Canon PowerShot S100

11月 10th, 2011 by PureJyam

先日のLumixのGX1は結局本物でしたねぇ(^^;)
画質は向上しているようなことを言ってますが、動画はFullHDの60iってことであまり代わり映えしない仕様でした。
ただ今回、MotionJPEGに変わってmp4での録画ができるようになってますね。
その場合、FullHD の30fpsで撮れます。MotionJPEGではGH2でも1280×720までだったので、そこは若干進化してるようです。
まぁあまり食指は動きませんけど・・・

CanonもS95の後継機、S100を発表しました。
こっちは、S95で1280×720までの動画だったものがFullHDで24fpsまでいけるようになったようです。
広角側は、28㎜から24㎜へ、望遠側も105㎜から120㎜と両側が若干広くなってます。
さらにハイスピード撮影まで可能になってますね。
320×240で240fps、640×480で120fpsまで撮れるので、最大コマ数は負けるものの640×480では同じ120fpsなFC150にかなり迫ってます。
GX1よりはこっちの方が面白そうではありますねー
そうは言ってもまだまだ高いので、買えないですけど(^^;)

機能はともかくデザインはS95よりもださくなりましたね。
表側の持ちやすくするための溝がどう見ても安っぽい。
S95やその前のS90にはなかったのになんでこんなの付けたんだろ?
ユーザーの要望なのかなぁ?

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

ポメラ DM100

11月 8th, 2011 by PureJyam

ポメラの新型が出るようです。ポメラというと文章入力に特化したモバイル機器としてそこそこの認知度があると思われますが、売れてるのかどうかは定かではありません(^^;)
キングジムという会社は以前からわりと面白いガジェットを出してるのですが、どれも高い・・・
以前にご紹介した、マメモのTM2というのも定価は7,980円ですからねぇ。
感覚的に適正と思われる価格の倍くらいの値段で出してきます。
もっともそう感じるのはわたしが単に貧乏性のせいかもしれませんが・・・

さて、最初のボメラも白黒の小さな液晶に折り畳みキーボードが付いただけなのに、27,000円というべらぼーな値段で驚愕しましたが、今回はそれをはるかに上回る37,800円です。
まぁ今回のやつは辞書機能が付いていたり、Bluetoothでスマホの外付けキーボードとして使えたりと多少は機能アップしてるようですが・・・
一番驚いたのは、親指シフトに対応したことですね。
わたしは 昔ワープロ専用機のOASYSを使っていたので、実は今でも親指シフトでしかキーボードが打てません(^^;)
ほんとはPC用の親指シフトキーボードが欲しいのですが、これがまたやたらと高いので、しょうがなくJAPANISTという富士通のソフトを使ってキーボードエミュレーションしてるんですよね。
今度のポメラは、親指シフトキーボード版も出るのかと思ったらどうもキーボードは普通のキーボードのやつだけみたい。親指シフトはエミュレーションで対応っぽいです。
まぁそれでも対応するってのはすごいなぁ。
親指シフトももはや超マイナーな入力方式になってちゃってますからねー
知ってる人も少なそう(-_-;)
とっても入力しやすいんですけどね。

親指シフト対応を聞いて、ちょっと欲しいかなぁとも思ったんですが、この値段じゃとてもじゃないけど買う気はおきません。
感覚的には、14,800円ってとこかな。
そんなに数が出るような商品でもないからあまり値段も下げられないのでしょうが、もうちょっと安くしてほしいもんです。
とはいえ、初代はさすがに1万円切るまで下がってますね。
今度のやつも3年くらいたてば安くなるかなぁ(^^;)

Posted in 小物 | No Comments »

LUMIX GX1

11月 5th, 2011 by PureJyam

近々発表されるらしいという噂のPanasonicのGX1らしいです(^^;)
雰囲気はGFシリーズっぽい感じですねぇ。というかGF1にグリップを付けて改造したみたいな感じ・・・
実は単なるフェイク写真なのかもしれません。

付いているレンズは最近出たXレンズというやつですね。このレンズは一眼用のレンズなのに電動ズームが付いているという、ビデオカメラを意識してるとしか思えないレンズですが、こちらの記事を見る限り、動画向けとしてはまだ未完成な部分もあるっぽい。
ただ、どこのメーカーも一眼で動画が撮れる機能を当たり前みたいに載せてきているので、レンズも当然それに対応していくというは自然な流れなんでしょうねぇ。
動画でズームを動かすのは割りと難しいんですよね。
やはり電動で一定の速度で動いてくれるととっても使いやすい。
まぁだからといってわざわざ買い換える気はしませんけどね(^^;)

Posted in 写真 | No Comments »

gdgd妖精s

11月 3rd, 2011 by PureJyam

「ぐだぐだフェアリーズ」と読むらしい。テレビアニメなんですが、アニメというよりは声優のネットラジオに3DCGを合わせたような雰囲気(^^;)
ただ、やたらと面白い。
ストーリーがあるわけでなく、単に3人の妖精が話してたり魔法で変なもの出して遊んだりするだけなのですが、ネタがシュールでいちいちツボにはまります。
昔あった「ウゴウゴルーガ」に雰囲気似ているかも。
あれも子ども番組だったのに妙にシュールなネタやってましたし。
あと、キャラデザインは子ども向けっぽいですが、3人の妖精が話している内容がほぼOLの会話で、妖精なのに妙にリアルな会話だったりするとこが好きです。
テレビではTOKYO MXで水曜の午前3時からやっているようですが、まぁ確かに深夜番組のノリですね(^^;)

わたしはニコニコ動画の方で見ました。
2週間無料配信中ってことらしいので、まだ3、4話が見れます。あと1話も無料ですね。
まぁ別に途中が抜けても、続き物じゃないので問題はありません。

3DCGをMMD(ミクミクダンス)で作っているという話もありますが、ほんとのとこはどうなんでしょうかねぇ。
確かに大した動きがあるわけでもないので、キャラのモデルさえあればできそうな感じですけど。
だとするとかなり安上がりなアニメですねー
声優のギャラが一番高いかも(^^;)
「らき☆すた」で、日下部みさお役をやっていた水原薫が出てるのが、個人的にはポイント高いです。
声もほぼみさおと同じ声でやってますしね(^o^)

Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »

読書 2011/10

11月 1st, 2011 by PureJyam

さて、10月も2冊でした。あまりはけませんねぇ。ストックはあるんですけどね(^^;)

「迷宮」  清水義範
帯の煽りにだまされた口ですね。裏表紙のあらすじを読んでも目次も見ても、どう考えても叙述トリック系の大どんでん返しが待っているとしか思えず。わくわくしながら読み進んだのに・・・。結局何もないというある意味驚愕の結末に呆然とするしかなかったです(T_T)
まぁそもそも清水義範といえばパスティーシュというパロディっぽい文体で有名だったわけで、これも叙述トリックミステリーのパロディのつもりだったんでしょう。多分・・・

「不連続の世界」  恩田 陸
これも帯につられて買いました(^^;)
こっちはわりとよかったです。多門という男を主人公にした連作短編集ですね。なんというか独特の雰囲気があってそれがなかなか癖になる感じ。ただ、ストーリー的にはちょっと思わせぶりすぎて消化不良気味。もうちょっとすっきりさせてほしいかなぁ。もっともそうしちゃうと雰囲気が変わってしまうかもしれませんが・・・
ラストの「夜明けのガスパール」がよかったです。帯の文句もこの作品の内容を指してますが、ネタばれぎりぎりですね(^^;)
まぁ、この文句を見なければ買わなかったので、よしとしましょうか。

Posted in | No Comments »

NO DOUBT!!! NO LIMIT

10月 30th, 2011 by PureJyam

ネットで聞いてなんとなくいいなぁと思ったので衝動買いしたCD。LGYankeesというHIPHOPユニットの「NO DOUBT NO LIMIT」。
このユニットが果たして有名なのか無名なのか売れているのか売れていないのかも全く知らない。少なくともわたしは初めて聞ききました(^^;)
HIPHOPはわりと好きです。別に好んで聴くというわけでもないですけどね。
ただ、日本のHIPHOPの歌詞ってどうもストレートすぎなものが多いですよね。
もっとも英語の歌詞はそもそもわからないので、もしかすると万国共通なのかもしれませんけど・・・
曲はわりといいのに、歌詞を注意深く聴くと思わず顔がひきつりそうになったりします。
まぁそれはそれで悪くはないんですがね(^^;)

そもそも歌の歌詞ってあまり気にしたことないです。
曲がよければそれでOK。
曲はいま一つだけど歌詞がすごくいいなんて思ったことは一度もないですねぇ。
まず曲がよくなければ、歌詞なんて聴きもしないですからね。
作詞者には申し訳ないですけど・・・
じゃあインストルメンタルでいいかというとそれはそれで物足りなかったりします。
わたしとしては、ボーカルも楽器の一つみたいな感じですかね。
なんか歌っててもらえればそれはそれでOKみたいな(^^;)

Posted in 音楽 | No Comments »

外天楼

10月 26th, 2011 by PureJyam

「それでも町は廻っている」の作者、石黒正数の新刊。「それ町」とは全然別のお話ですね。
ネットで紹介記事を見つけて買おうと思っていたんですが、近場の本屋2軒にはなくて、しょうがなくAmazonに頼ろうとしたら在庫がないらしく、発送が6~8日以内とかなっていたためそれもあきらめ、ちょっと足を延ばして大きい本屋でやっと見つけました(^^;)

紹介記事にも帯にもミステリーとあったので、「それ町」でもたまにあるミステリー風のエピソードを本格的にやったやつなのかなと思いつつ読みはじめたのですが・・・
いやぁ傑作です。
最初のエピソードが3人の中学生がエロ本の入手に四苦八苦するというものだったので、やっぱり「それ町」風なのかと思いきや。
後半から話が急展開し、まさに驚愕の結末が待っているという・・・
ばらばらに見えたエピソードが全て繋がっていく展開は見事としかいいようがないですね。ほんとうまいわ。
何を説明してもネタばれになってしまうのであまり詳しくは書けませんが、とにかくおすすめです。

写真の下の方に「魔法少女まどか☆マギカ」と書いてあるのが見えるのは、監督の新房昭之が大絶賛という宣伝文句の一部ですね。
内容とは全く関係ありません・・・(^^;)

Posted in お気に入り, コミック | No Comments »

PEN E-PL1s

10月 24th, 2011 by PureJyam

物欲の秋ってことで(^^;)
持ち歩くのにちょうどよいくらいの大きさで、画質のそこそこいいデジカメが欲しいなぁと思ったわけです。
持ち歩くには今あるFC150が小さくてちょうどいい感じなんですが、いかんせん画質がいま一つなんですよね。まぁそれは承知の上でハイスピード撮影重視で買ったので問題はないんですけど。
で、結局GH1で撮ることになるものの、やはりGH1ではでかい。
動画を撮るために気合を入れて外出する場合はよいですが、ちょっと近所に写真を撮りにっていうときはもうちょい小さければなぁと思ったりします。

さて、画質のよいデジカメというと、CANONのS95とか、PanasonicのLX5とかが浮かびます。素子が普通のデジカメよりもちょっと大きめの1/1.6~1/1.7くらいのやつを乗せてるやつですね。
これだと大体28,000~3,3000円くらい。
普通のデジカメなら大抵2万以下で買えますからやはりやや高いです。
ところが、3万出すと考えると実は、オリンパスPENのE-PL1sとか、パナのGF2とかのマイクロフォーサーズ機がレンズ付きで買えちゃうんですよね(@_@)
大きさとしてはコンデジより大きめですが、画質を考えるとマイクロフォーサーズの方がよいわけで、しかも手持ちのレンズが流用可能という。
うーむ・・・

ただ、ここで3万出してマイクロフォーサーズをもう一つ買うのであれば、いっそもうちょい足してGH1をGH2にしてしまいたいとも思うわけです。
GH2のボディがだいたい6~7万くらいなんですねぇ。
しかし時期が悪い・・・。そろそろGH3が出そうな予感がするんですよね。GH3は多分フルHDの60pモードを載せてくるはずなので、このタイミングでGH2を買うのはちと危険すぎ。
やはりここは2万円台で買えるPENのE-PL1sかなぁ。
こいつの弱点は、動画が1280×720の30fpsまでしか撮れないところ。
これより5千円ほど高いGF2にすると、一応フルHDの60iで撮れて、1280×720だと60pまで可能です。
ただしこれらを買ったとして果たしてこれで動画を撮るかというと、多分撮らないような気もするんですけどね。
静止画重視でいけば、E-PL1sかGF2というのもありなのかなぁ。
動画の強化はGH3まで待つということにして、ここは思い切って・・・

なんて実のところこんな風に迷ってしまうときは、大抵まぁいいやとなって、何も買わないという選択に落ち着くというパターンが多いことは否定できない事実ではあります(^^;)

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »