ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

遠い音楽

3月 21st, 2011 by PureJyam

ZABADAK」の1990年の5thアルバム「遠い音楽」の表題作ですが、この曲を聴くまでZABADAKというユニットは全く知りませんでした(^^;)
それにしてもこのボーカルはすごいですね。鳥肌たちました。
以前も平沢進を今更知りましたなんてことを書きましたが、このZABADAKも1986年デビューと随分古くからいるみたいなんですが、全く知らなかったという・・・
まぁ今でこそネットを徘徊してこんな風に巡り逢うことも多々あるわけですが、昔はそれこそテレビとかラジオで偶然耳にするとか友人に教えてもらうとかしない限り知るすべもなかったわけで、多分わたしの知らない音楽がまだまだたくさんあるんでしょうねー

ZABADAKは今でも活動中ですが、ボーカルの上野洋子さんという人は1993年に脱退してソロになってるようです。
わたしとしてはこのボーカルに魅せられてしまったので、今のZABADAKのというよりは当時のアルバムを買おうと思ったんですよね。
でももう20年も前のアルバムってことでどうも廃盤になってるらしい・・・
Amazonを見ても中古しかなくて、しかも微妙に高い(>_<) いろいろ見てみるとやはり上野さんがいた当時のZABADAKの評価が高いらしく、廃盤になったことで価値が上がってるっぽいです。 しょうがないのでさらに探してみるとAmazonのMP3ダウンロードのリストにありました。 先日、クーポンがあるので、DeadIslandのPVのサントラをダウンロードしようかなーなんて書きましたが、結局それはまだダウンロードしてなかったので、そのクーポンを使ってこっちをダウンロードしてしまいました(^-^)

Posted in お気に入り, 音楽 | No Comments »

rain town

3月 17th, 2011 by PureJyam

以前「フミコの告白」という自主制作アニメをご紹介したことがありましたが、その同じ作者による新作です。京都精華大学マンガ学部アニメーション学科の卒業制作らしい。
それにしてもマンガ学部という学部があるのがなんかすごいですね(^^;)

前作とは雰囲気が180度くらい変わってます。雨の降り続く街の描写がすごいですねー
やはり絵がかけるというのは素晴らしい。
ただ、演出についてはわたしとしては今一つ不満。
ことこまかに説明する必要はないけれど、回想の扱いが分かりにくい。あれだけ絵がかけるのならもうちょっと演出に工夫が欲しいかなぁ。
なんてわたしごときが上から目線でものを言うのはおこがましいんですけどね(^^;)
まぁ才能があるっぽい人なので、いずれもっと有名になっていくんだろうなー

Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »

映像の力

3月 13th, 2011 by PureJyam

今回の地震により被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。
もっともこんなマイナーなブログの人間がそんなことを言っても誰に届くわけでもないのでしょうが・・・

それにしてもテレビで繰り返し流される津波の映像はあまりにも衝撃的すぎます。以前にもスマトラ沖地震のときの津波映像というものを見たことがありますが、どうしても遠い国の出来事という目でしか見れなくて、津波は怖い程度にしか思えなかったですが、今回の津波の映像にはもう言葉を失ってしまいました。
とにかく映像の力はすごい。
単に10メートルの津波と聞いても、なんだかすごそうだなとは思えますが、具体的にはイメージできません。そもそもそのような津波をみたことがないので、イメージのしようがないんですね。
しかし、実際に津波が町を飲み込んでゆく映像を生で見せられると、もう茫然自失するしかありません。
映像で記録するという行為は実際にああいったことに遭遇してしまうとなかなかすぐにできるものではありませんが、やはり何が起こったのかということを皆に知らせるためには非常に重要なのだなと感じました。
以前にも書きましたが、映像を記録しようとする人間と映像を創ろうとする人間がいてわたしは後者の傾向が強いので、多分このような事態に遭遇したときにカメラを回そうという風には発想できないんじゃないかという気がしますけどね・・・

Posted in 日々雑記 | No Comments »

さとりのしょ

3月 8th, 2011 by PureJyam

最近妙にはまってしまっている曲です。最初に聞いたときは女の子のボーカルだと思ったんですが、男です(^^;)
detune.という音楽ユニットだそうで、Wikipediaには脱力系箱庭ポップデュオと書かれてますね。曲調がまぁ脱力というか癒し系だとは思いますが、箱庭ってどういう意味なんだろか?
それにしてもこのボーカルはなんとも耳に残ります。
あまりに気になったので、CD買っちゃいましたけどね(^-^)

PVのアニメーションもなんつーか気の抜ける雰囲気で曲に合ってますねー
PeepingLife」というCGアニメ作品の音楽担当なので、多分PVもそのPeepingLifeと同じ人が作ってるのかと思われます。
こっちはこっちで面白いんですよね(^^;)
お笑いの舞台でやったらすべるかすべらないかぎりぎりの線のコントをアニメにした感じで・・・

Posted in お気に入り, 音楽 | No Comments »

戦国無双 Chronicle

3月 6th, 2011 by PureJyam

せっかく3DSを買ったのに古いDSのゲームばかりやっているのも馬鹿らしくなったので、ついつい買ってしまいました(^^;)
「レイトン教授と奇跡の仮面」と迷ったんですが、レイトンは前にもやったことあるし、やはりここは新しいゲームの方が魅力だったので結局「戦国無双クロニクル」の方にしました。
ネットの事前リサーチでもレイトンより戦国無双の方が評価が高かったというのもありますけど。
以前からXX無双シリーズは一度やってみたかったんですよねー
ただそもそもゲームが動くハードがなくてできなかったという・・・・
なので、まぁちょうど電機屋のポイントもちょっとたまっていたこともあって、買っちゃいました(^-^)

やってみると結構面白いです。基本はアクション物ですが戦闘中に発生するミッションにより操作する武将を切り換えていかなければならず、誰を使うかとかどのミッションを優先するかとか戦略的な部分もあって飽きません。
グラフィックはDSと比べるとかなりきれいになりましたね。DSというよりはPSPをやってるような印象です。ただ肝心の3Dは途中のムービーとかを見ている分にはすごい迫力なんですが、いざゲームがはじまっちゃうとどうしても視野を固定しておけないためだんだん見づらくなってきちゃうんですねー
視野角の狭さはいかんともしがたいです。結局戦闘中は3DをOFFってますね(>_<) やはり裸眼立体視でのポータブルゲームはまだ時期尚早って気がします。 それとこのゲーム、登場する武将たちが皆イケメンなんですよね(^^;) そこがまた笑えます。 冒頭の美少年はかの軍師竹中半兵衛なんですねー 誰かと思って名前見たら爆笑してしまいました。 でもWikipediaによればこの当時の竹中半兵衛は20歳そこそこでからだが弱く一見女のようだったと言うことなので、実は史実に忠実な描写だったりするみたい(^^;)

Posted in ゲーム | No Comments »

Dead Island

3月 5th, 2011 by PureJyam

「Dead Island」というゲームのトレーラーなわけですが、もうこれだけで完結したショートムービーになってます。
逆回しをメインにしてそこに正回しのインサートカットを挟むっていうのは、新しい表現方法なんじゃないのかなぁ。
普通に時間軸に沿って描写するよりも、最初に悲劇的結末を見せてしまって、「どうしてこうなった」的に時間を巻き戻していく方がインパクトがあります。
ゲーム本編もこんな感じの悲劇的展開なんだろうか?
まぁ案外単なるゾンビ殺戮ゲームなのかもしれませんけど(^^;)
ちょっとやってみたい気もしますね。

で、いつも下に貼り付けているAmazonのリンクを貼ろうとして検索したら、まだゲーム自体発売されていないのに、このトレーラーで使われているBGMがダウンロード販売されてました(@_@)
完成度の高いトレーラーを作って注目を集めた上でその音楽を販売してしまうっていう発想がすごい。
先日CDを買ったときのキャンペーンで1曲無料ダウンロードというのを貰っているので、ダウンロードしちゃおうかなぁ(^^;)

Posted in ゲーム, 動画 | No Comments »

iPad2

3月 3rd, 2011 by PureJyam

大方の予想通りiPad2が発表されましたですねぇ。CPUとGPUが速くなり、薄く軽くなり、ようやくカメラが付きました。
まぁこれまた予想通りの順当な進化ですね(^^;)
日本では3/25の発売で、3Gは当然のことながらまたソフトバンクが販売するようです。
値段は今のiPadと同じで、古い方は値下げらしい。wifi版16Gで35000円くらい。かなり安いです。
ただ古い方はカメラが付いていないので、あまり魅力がないんですよね(>_<) 手元にあればいろいろ遊べそうな気もしますが、おもちゃとして買うにしてはちと高いのがネックです。 ブログで取り上げるわりに、iPhoneもiPodもiPadも結局Apple製品は一つも買ってないっていうのが何ですなー 昔からあこがれるばかりで、Apple製品は一度も手にしたことがないんです。 いつか手にする日が来るんだろうか(^^;)

Posted in お気に入り, パソコン | No Comments »

プチコン

2月 28th, 2011 by PureJyam

なんとDS用のBASICが出るらしい。BASICというのはかつて一世を風靡したプログラム言語ですが、現在でもその魂はVisualBasicとして連綿と受け継がれています(^^;)
しかし画面を見ていただければわかる通り、このBASICにはVisualな部分は皆無です。
今どきのBASICではなく、正真正銘かつてのBASICそのものなんですねー
昔のPCはOSなんてなくて、電源を入れるといきなりBASICインタープリターの入力画面が立ち上がってたんですよね。
で、ここでBASICのプログラムをいきなり書いてたわけです。
Windowsでいうとコマンドプロンプト画面みたいなもんですかね。ただコマンドを入力できるだけでなく入力したものはそのままプログラムとして実行したり保存できたりもしたんです。
うーんそれにしても懐かしい・・・

基本はDSi用みたいですが、3DSでも動くっぽいですね。
ただ3DSのダウンロードは5月にならないとできないので、結局それまではおあづけのようですけど・・・・

Posted in ゲーム | No Comments »

Nintendo 3DS その3

2月 26th, 2011 by PureJyam

予約できなくて負け組ですなんて書いておきながら、何故か発売日当日に手元にあったりします(^^;)
あのあと、まめにAmazon をチェックしていたら先週たまたま予約が復活していたときがあって、速攻予約してしまってんたんですよね。
ちゃんと発売日当日に届くとは思ってませんでしたが、Amazonさんすごいです。
で、本体は買ったものの実は3DS用ゲームを買ってません。なんかあまり面白そうなのがないんですよねー
当面はDS用の中古のゲームでも買ってやろうかなぁとか思ってます。とりあえずドラクエ9がやりたい・・・

本体の雰囲気はDSよりも大分高級感が増してます。DSはプラスチックプラスチックした外観でしたが、3DSは金属っぽい塗装がされてます。
あとDSにはなかった充電用の置き台が付いてるもよいですね。
さて肝心の3Dはどうかってことですが、まぁこんなもんかな・・程度です。以前量販店でみかけたドコモのSH-03Cと同じような感じですね。
とにかく視野角が狭いです。完全に真っ正面から見ないと3Dになりません。
上下は多少ましですが横はちょっとでもずれると画面が二重化してしまいとっても見づらい。
動画や静止画を鑑賞する分にはそうそう顔は動きませんから問題ないのですが、ゲームをやるとするとそうそう固定できませんからねぇ。わりと微妙です。
立体的に見えるのは面白いですが、まぁおまけ程度と思った方がよいのかもしれません。

今回の3DSは内蔵ソフトが豊富です。3D写真が撮れたり、カメラで撮った顔を撃つシューティングとかAR(拡張現実)機能を使ったゲームとか、WiiでおなじみのMiiとかも作れます。
特にARは面白いですねぇ。
AR用のカードが同梱されていて、そいつをカメラで撮るとそのカードの周辺にマリオとかリンクとかが現れたりします。

それにしても、ゲームのダウンロード販売とかもやるらしいのですが、それが5月末から開始ってどうゆうことだ。
発表から結構経ってるんだから、発売と同時に開始してほしかった。
同時発売のゲームもあまりインパクトないし、なんかあんまり力入れてないような・・・
任天堂にはもうちょっと頑張ってほしいですねー

Posted in ゲーム | No Comments »

MDR-DS7100

2月 23rd, 2011 by PureJyam

若干の臨時収入があったため、随分前からとっても気になっていたこいつを買ってしまいました(^^;)
SONYの無線サラウンドヘッドホンです。
まぁ最近値段が下がってきていたってこともあるんですけどね。もっとも2009年の秋の発売のものなのでそろそろ新機種が出るせいなかもしれませんが・・・

さてわたしは別にコンポとかそういうものを持っているわけではないので、音楽を聴くのは大抵PC経由です。そうするとただでさえコードでごちゃごちゃしているPCの周辺にヘッドホンのコードも加わってしまうため、とっても邪魔臭いんですよね。
なので、無線ヘッドホンがほしいなぁと思ってたわけです。それにバーチャルサラウンドっていうやつにもちょっと興味あったので、このMDR-DS7100ってやつに目をつけてたんです。

やはり無線はいいですねー
使いたいときに頭にかぶればよいだけです。コードの絡みをほぐす必要もないし、つい立ち上がろうとしてコードが切れそうになるなんてこともありません(^^;)
音の善し悪しはわたしの耳では判別できませんが、「KOSS UR-40」と比べるとちょっとボーカルがこもった感じに聞こえますかねぇ。全体的にあまり切れのある感じがしません。このあたりは好みの問題なのですけどね。
ただUR-40はちょっと長くかぶっていると耳が痛くなって耐えられないのですが、DS7100はそれよりは長くかぶっていてもあまり耳が痛くなりません。耳当て部分の形状と大きさとパッドの質のせいですかね。

バーチャルサラウンドは最初聞いたとき、全然効果がなくて割とがっかりしたんですが、どうもPC側のDVD再生ソフトの設定がいけなかったようで、デジタルパススルーという設定にして5.1chのデータを直接DS7100のプロセッサに流してやると、全然違いました(^^;)
サラウンド効果がわかり易いDVDがあまりなくて、結局北野たけしの「座頭市」で試してみたんですが、臨場感が半端ないですね。
クライマックスで座頭市が敵を切りまくるところなんかはもう音だけで鳥肌たちます。
もうちょっとド派手なハリウッドアクション物DVDを見てみたいですねー。
わたしが買ったときは19000円くらいだったのですが、Amazonでの値段がまた上がっちゃいました。

Posted in 物欲, 音楽 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »