ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

まどか☆マギカ

2月 20th, 2011 by PureJyam


見るからに愛らしいキャラクター、キュウべぇですね(^^;)
「魔法少女まどか☆マギカ」に出てくる正体不明の生物ですが、まぁこの手不思議生物は魔法少女アニメはつきものなので、特段珍しいわけじゃありません。でもってこいつが「ぼくと契約して魔法少女になってよ」なんてセリフを吐くのもある意味お約束みたいなもんで、よくあるお話ですね。
上の写真のリンク先の公式ページのトップ絵を見ても、ごくごく普通の魔法少女アニメにしか思えないですし・・・

しかし、ネット上でこいつは鬼畜とか陰獣とか呼ばれて忌み嫌われてますね(^^;)
人気の裏返しって部分もあるかもなのですが、まぁこいつのやってることを見るかぎり同情の余地はないです。
一見ありきたりな魔法少女物アニメに見えるこの「魔法少女まどか☆マギカ」は、少なくともお子さま向けアニメでないことは確か。
別に深夜にやっているからといってエロいわけではなく、とにかく展開が暗いです。鬱展開まっしぐらですね。子どもが見たらトラウマになります(>_<) こういう先の展開が全く読めないストーリーというのは、やはり惹かれますねぇ。どうしても先が気になって次の週も見てしまいます。 なんといっても全12話中既に7話が経過しているにもかかわらず,主人公のまどかはまだ魔法少女になってません。 普通なら1話で魔法少女になってあとは仲間と一緒に敵と闘うだけみたいな展開なはずですが、いまのところまどかがキュウべぇと契約して魔法少女になるという気配が微塵も感じられません。 契約といっても、魔法少女になる代りにどんな願いでもかなえてくれるという、魔法が使えた上に願いまでかなえてくれるかよみたいな、一見さほど悪くない契約なんですがね(^^;) まどかも一度は契約する気になるのですが、このアニメは世の中にはそんな甘い話があるわけないよということを徹底的に教えてくれます。キュウべぇはとにかく契約契約としつこいですが、肝心なことは何も説明しません。 まどかと親友のさやかは結局徐々にその契約に隠された魔法少女の過酷な運命を知ることになっていきます。 とにかく脚本がうまいですね。有名な脚本家らしいですが、わたしは知りませんでした。なんで有名かというととにかく鬱展開が得意らしい・・・ ほのぼの系の絵柄のキャラクターで魔法少女物と聞いて思い浮かべるストーリーをことごとく覆す方向に持っていくというのは、わりとあざとい演出ではあるのですが、それでも面白いのでよしとしましょうか(^-^)

Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »

NOKTON 25mm F0.95

2月 15th, 2011 by PureJyam

マイクロフォーサーズ用のレンズですが、なんとF0.95という明るさです。やはりレンズは明るい方がよいですよねー(^-^)
なんといっても夜景を撮るときに、高速シャッターが切れるので手振れせずに済みます。
でも高い・・・(>_<)
7万以上しますね。まぁそれだけ出すならPanasonic純正の7㎜-14㎜の超広角ズーム買っちゃいます。

それにしても既に2月も半ばを過ぎたというのにいっこうにアスキーのショートムービーコンテストの告知が出ません・・・
やっばり今年はやらないんだろうか?
アスキーのコンテストは変にテーマとか限定してこないので、とっても作りやすいんですけどねー
なんか別なやつを探してみようかな。
まぁ今どきはとにかくなんか作ってYouTubeにでもアップしちゃえばいいんじゃないのって気もしますけど。
コンテストって応募してから発表までのなんともいえない緊張感があるので、わりとやめられないんですよね(^^;)

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

劇団イヌカレー

2月 13th, 2011 by PureJyam

「獄・さよなら絶望先生」のオープニングを担当していたのが劇団イヌカレーというアニメーション作家ユニット。非常に独特の世界観を持った実写コラージュのアニメーションを作っています。前にちょっと触れたことのある「化物語」の中にも担当シーンがあったようですが、「化物語」を見たときは新房監督の演出の一環なのかと思ってました(^^;)
他にも主にシャフト制作のアニメのオープニングとか本編の一部の演出に関わっているようです。

で、なんでイヌカレーを知ったかというと、今放映中のアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の中に出てくる魔女の住む異空間のシーンを劇団イヌカレーが担当していたからですね。このアニメもシャフト制作の新房監督作品なので、最初はやっぱり新房監督の演出と勘違いしてたんですが、ネットを見ていたらどうも異空間のシーンは劇団イヌカレーが担当だという話があって、調べてみたところそういうアニメーション作家ユニットがいるとわかったわけです。

絶望先生のオープニングを見てわかる通り独特のイメージを見せてくれますね。まどかマギカの中の異空間のシーンもかなりのインパクトを持ってます。
この実写コラージュのアニメーションという手法は面白いですねぇ。特に通常のアニメの中に挿入されるとさらに効果的な感じ。

Posted in アニメ, 映像制作 | No Comments »

コピーロボット

2月 10th, 2011 by PureJyam

バンダイのフィギュアのブランドであるROBOT魂から、藤子不二雄のパーマンのフィギュアが出るそうなんですが、その第一弾がなんとコピーロボット(@_@)
写真には1号も写ってますが、その1号の付属品というわけではなく単体での発売だとか。
うーん欲しい(^-^)

別段フィギュア系のものを集める趣味とかはないんですが、こういうのには惹かれますねー
それにしてもこれだけ見たら、ただのデッサン用の人形ですよね(^^;)
どう考えても変身機能ついているとも思えませんし・・・

Posted in お気に入り, アニメ | 2 Comments »

EX-TR100

2月 8th, 2011 by PureJyam

各社から一斉にデジカメの新機種が発表になりましたね。最近のトレンドはGPSと3Dですか。動画はFullHDが普通になってきて、SONYのDSC-HX9Vなんかではこないだのビクターのやつと同じ60p撮影が可能になってたりします。SONYは前のHX5Vでもハンディカム並の手振れ補正を載せてましたが、この新機種ではさらに強力なものを載せているようで、それはちょっと面白そうだなぁと思ってしまいました(^^;)
ただ、どのメーカーの機種もあまり代わり映えのしない似たりよったりの感じになっちゃってますねー

そんな中、異彩を放っているのが、写真のEXILIM EX-TR100。
カメラ付き携帯からキー入力部分を取っ払ってしまったような形が売りです(^^;)
形は変わってますが、デジカメ的にはまぁ普通なんですよね。レンズが35㎜換算で21㎜という極端に広角が広いとこはよいと思いますけど。そのかわり光学ズームができないので、そこはかなりのデメリット・・・
15000円くらいなら売れそうな気もしますが、35000円じゃ・・どうなんでしょか。
そんだけ出すならもっと普通の機種買った方がいいやみたいに思われそう。

カシオはFC150以降、ハイスピードにあまり力を入れなくなってきちゃったので、わたしとしてはあまり面白くないです。
やっぱりハイスピード撮影というのは特殊な分野なんですかね。一般ユーザーにはそれほど訴求しなかったんでしょうか?
最近はカメラ内でHDR写真を合成する機能に力入れてるみたいです。やはりデジカメなので面白い写真が撮れるって方が受けるのかな。

Posted in 写真 | No Comments »

NeoCube

2月 6th, 2011 by PureJyam

先日の3Dギアキューブに引き続き、パズルです。
うーんまぁ新感覚パズルとは銘打ってますが、色を合わせるとかそういうタイプのものではなく、いろいろな形を作って遊ぶタイプのものですね。
機械的な仕掛けがあるわけでなく、単なる小さな磁石の玉がつらなっているだけです(^^;)
ただ、216個と数が多いので形のバリエーションが豊富ですね。さまざまな形に変形可能です。
ちょっと面白いなぁと思ったんですが、わりと高い・・・(>_<) 1980円くらいなら即買いだったんですけどね。 調べてみるといろいろと類似商品があるようです。 多分このNeoCubeが元祖っぽいんですが、もしかすると違うのかも(^^;) まぁもっとも小さな磁石の玉というだけのものなので、類似もくそもないといえばないんですけどね。 探せばもちょっと安いのもあるかもしれません。

Posted in お気に入り, 小物 | No Comments »

GC-PX1

2月 4th, 2011 by PureJyam

ビクターから今月末に発売されるらしいビデオカメラ?GC-PX1です。
形はどっちかとういとデジカメ風ですね。ただ本体の部分がやたら薄い(^^;)
静止画での高速連写とかも売りにしているので、やはりこれはビデオというよりデジカメと呼ぶべきなのかな?
どっちつかずの中途半端な製品という意味では宣伝文句の「HDハイブリッドカメラ」という言い方もありですかね。
300fpsでのスロー撮影やタイムラプス機能も持っているようですが、それはこないだご紹介した同じビクターのGZ-HM890にもありましたからねぇ。
しかもスロー撮影時の画面の大きさは、640×380なので、HM890よりも一回り小さくなっちゃってます。
レンズも向こうはやたら明るくて広角側も広かったですが、こっちはなんだか平凡なスペックですし・・・
あまり魅力を感じませんねぇ。

動画がFullHDの1920×1080、60pで撮影できるなんて言ってますが、これはSONYのハンディカムの新機種でも採用されてましたし、別に目新しくもないんですよね。
値段が4~5万程度で買えるならともかく、どうやらビデオ並に10万くらいするらしいですし、なんだかなぁという感じです。
唯一デザインはちょっと面白いんですけどね(^^;)

Posted in 写真 | No Comments »

Samyang 8mm F3.5 Fish-eye

2月 2nd, 2011 by PureJyam

物欲ばかりが先行して何のアウトプットも出てこない今日この頃(^^;)
魚眼レンズ欲しいですねー
以前にパナソニックの純正魚眼レンズをご紹介したことがありましたが、いかんせん値段が高い・・・
6万以上しますからねー
で、このサムヤンとかいう恐らく韓国メーカーのレンズは半額の3万で買えるんですよね(^-^)
ただ、マイクロフォーサーズ用がないのでニコンとかフォーサーズ用のを買って、アダプターでマイクロフォーサーズにあわせるという必要があります。
あと電子的な仕組みがないのでオートフォーカスもありませんし、絞りも手動のフルマニュアル操作ってことになりますね。
安いといっても3万はしますし、別途アダプタも必要なため合わせて4万くらいになっちゃいますから、ちょっと気楽に買うって感じじゃないのが痛い。
でもいーなー(^-^)

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

Robot

1月 31st, 2011 by PureJyam

どストレートなタイトルですね(^^;)
見てもらえばわかる通りインド映画です。CGがらみの特撮はかなりレベル高いです。インドは高度なコンピュータ技術者が多いらしいので、映画業界にもそういう人たちが流れているんでしょうか?

インド映画というと、濃い顔をしたおっさんが突然踊りだすような映画しか知らないんですが、これもまた主人公の顔が濃いですねー
もっとスマートな2枚目だっていると思うんですが、こういう人の方が人気あるんですかね(^^;)

それにしてもCGの展開がすごい。想像の斜め上を遙かに超えていってる気がします。
クローンっぽい人間がたくさん出てくるとこはどう見てもマトリックスですが、そいつらが合体して大蛇になったり巨人になってしまうという発想がすごいわ。
発想に圧倒される映画っていうのも滅多にないですが、まさにこれはそんな感じです。

Posted in 映画 | No Comments »

NGP

1月 27th, 2011 by PureJyam

そろそろ出そうだみたいに言われていたSONY PSPの後継機種が発表されましたですね。見た目はあまり変わってませんが、スペックはかなり向上しているようです。5インチ有機EL液晶で解像度は960×544と現在の4倍、フロントとバックにカメラ、GPS、アナログスティックが二つ、背面にタッチセンサー、その他もろもろとまぁあいかわらずSONYは機能てんこ盛りのハードを出してきますねー
で、PSPに採用されていたUMDというディスクは廃止されて、DSのようなフラッシュカードタイプのものに変わるようです。
PSPで遊んでいたゲームが使えないってのはどうなんでしょかねぇ。互換性を捨ててもこのスペックなら売れるって感じなんでしょうか?
もっともPSPはやりたいと思うようなゲームがそもそも出ていなかったので、あんまし影響はないのかもしれません(^^;)
モンスターハンターは売れているようですが、わたしはどうもあれは今一つ好きになれないんですよね。

ただ発売は年末ってことらしいので、まだまだ先です。
問題はいったいいくらするのかってとこなんですが、それは今後の発表を待たなくてはいけません。
スペックから見るとかなり高そうですけどね・・・

そうそう、名前がPSP2かと思っていたらなんか、NGPとか言うらしいです。
Next Generation Portable
なんだかなーって感じしますが・・・

Posted in ゲーム | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »