ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

NEX-VG10

7月 16th, 2010 by PureJyam

開発中と言っていたSONYのレンズ交換式ビデオカメラが発表されました。マイクとファインダーの一体化した部分のデザインがなんだかスタートレックっぽい感じですけど(^^;)
アメリカで9月に2000ドルで発売だそうで。まぁ予想通りですね。そうすると恐らく日本でも年末商戦あたりに198000円くらいの値段で発売って感じでしょうか?
うーんやはりそのくらいの値段ですよねー
あんまり安くしてもハンディカムとかぶっちゃいますしね(^^;)
レンズは35㎜換算で27~300㎜のズームレンズがつくそうで、ビデオとしては普通な感じですね。

欲しいっちゃ欲しいですけど、GH1と比べてなにがいいのかっていうとこがいま一つ見えないんですよね。
単に動画を撮るってだけならGH1でもできるわけで、その一眼の動画機能とどんだけ差別化されるのかってことが気になります。
日本発売の発表はいつなんだろ?

Posted in ニュース, 動画, 物欲 | No Comments »

星を継ぐもの

7月 14th, 2010 by PureJyam

SF作家のジェイムズ・P・ホーガン氏が亡くなられましたですね。氏の「星を継ぐもの」は友人に勧められて読んだのですが、こんなにもわくわくさせられた小説は他にはほとんどないですね。月面で5万年前に死んだ人間の死体が見つかるというとんでもないシチュエーションで始まるこの物語は、一つの謎が解けるとそれをきっかけにさらなる謎が沸き上がるというまったく先が読めない展開が最後に太陽系にまたがる壮大な真相が解きあかされて大団円を迎えるというSFでありながら推理小説的でもあるというとてつもなく面白い小説でした。特に語られなかった壮絶な物語を暗示させるラスト1行には鳥肌がたちましたね。
まぁそれ以来、氏の小説は発売されるとすぐに買うという感じで読んでました。でも最近はちょっとご無沙汰で、新しいシリーズなんかはまだ読んでないんですけどね・・・

それにしてもまだ69歳ということで、もっともっと面白い物語を書き続けてほしかったです。
ちょっと本屋へ行って、未読のやつを買い込んでこようかな・・・

Posted in お気に入り, | No Comments »

Lumix G Fisheye 8mm

7月 12th, 2010 by PureJyam

つい最近出たばかりのマイクロフォーサーズ用の魚眼レンズです。いいですねぇとっても欲しいです( ̄¬ ̄)
魚眼といえば究極の広角ですからね、広角好きのわたしとしてはほんとよだれでちゃいます。
でも魚眼レンズは当然のことながら、画像は歪みます。そのへんをどう使うかが難しい。
こちらのブログでは既に試し撮りとかしてます → http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-654.html

構図の取り方によっては魚眼特有の歪みを感じさせない普通の広角のようにも撮れるんですね。いーなー(^^;)
まぁそうはいってもやはりお高いです・・・
当分は買えそうにないですねー
やっぱりなんか賞を取って賞金でももらわないとなー
ここんとこ創作活動が完全に停止してますからねぇ。そろそろ始動しないとやばそうです(^^;)

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

ポニーの花園

7月 11th, 2010 by PureJyam

ネットで検索するとのキーワードの選び方って難しいですね(^^;)
先日書いた、魔法使いサリーの挿入曲ですが、今まで検索するときに「魔法使いサリー 挿入曲」とかで検索してたんですが、それだと全然うまい結果がでて来なくてあきらめてたんですよね。
で、今回「魔法使いサリー 伊福部昭」という風に検索したら、あっけなくトップに表示されました・・・

Youtubeにアップされている「ポニーの花園」という回のダイジェスト映像なんですが、このラストに流れる曲がまさに探していたやつです。で、曲の出自?もちゃんとコメントに書かれていました。
どうも、「わんぱく王子の大蛇退治」というアニメで使われていた曲を流用しているらしい。
こっちも検索してみたところ、やはりYoutubeに予告編が上がってました→ http://www.youtube.com/watch?v=ZNnEn8NhqC8
この予告の中ほどで確かに全く同じ曲が流れますね(^-^)
うーん長年の疑問が溶けてよかったー

それにしても、「ポニーの花園」は1967年なんですね。さすがに初回放映時には見てないなぁ。魔法使いサリーはやたらと再放送されていたので、多分何回目かの再放送のときに見たのだと思いますが(^^;)

Posted in アニメ, 音楽 | No Comments »

太陽を盗んだ男

7月 9th, 2010 by PureJyam

最近なぜかDVDを買ってますね(^^;)、といってもどれも廉価版の洋画ですが・・・。邦画のDVDは高いので滅多には買いません、高いけど買ってしまったのは唯一長谷川和彦の「青春の殺人者」だけですね。この映画は映画館で4、5回は見ているくらいのお気に入りだったので、DVD化されてすぐに買っちゃったんですよねー。
で、今回は同じ長谷川和彦監督の「太陽を盗んだ男」。
以前見かけたときは確かもっと高価だった記憶があるんですが、2500円になっていたのでつい買ってしまったわけです。長谷川監督はこの2作しか映画を撮ってないので、ある意味これでコンプリートしてしまったってことですかね(^^;)

この映画も相当に面白いです。「青春の殺人者」よりも世間の評判は高いですね。作品としてはわたしは暗い「青春の殺人者」の方が好きなんですが、主演で比べると水谷豊よりもこっちの沢田研二の方が好きです。
はまり役ですねぇ。原爆を作ってしまう中学の理科教師役なんですが、なんとも言えない味を出してます。

お話自体荒唐無稽でもうほとんどマンガの世界なんですが、破綻もせずにほどよくまとまった娯楽大作になっているのはやはり監督がうまいからでしょう。
邦画っぽくないんですよね。もう30年も前の映画なんですが当時のファッションとかそういう雰囲気をのぞけば全く古さを感じさせません。

Posted in お気に入り, 映画 | No Comments »

伊福部昭

7月 7th, 2010 by PureJyam

久しぶりに邦楽のCDを買いました。伊福部昭の「SF交響ファンタジー」というやつ。
ようするに彼が作曲したゴジラとかそういう怪獣映画の音楽をメドレー風に繋げて交響曲に仕上げたものです。
やはりオーケストラで聴く怪獣総進撃とか怪獣大戦争のマーチはいいですねぇ(^-^)、戦闘力がアップすること請け合いです。

それにしても日本の怪獣映画は伊福部氏の音楽あってこそですね。伊福部メロディのない怪獣映画なんてちと想像できません。ただ氏の音楽は怪獣映画だけでなく1950~1960年代の日本映画ではかなり使われています。時代劇から文芸物までほんと幅広いジャンルの映画音楽を手がけてるんですよね。
勇ましいマーチも好きですが、ゆったりとした幻想的な曲も好きです。

昔から気になっているのが、魔法使いサリーの中で流れていた曲。曲の感じからして恐らく伊福部氏のものじゃないかと思われるんですが、いまのところ全然確証がありません。感動的な場面でわりとよく流れていたコーラス曲なんですが・・・
ちょっとだけ流れる挿入曲の情報なんてそうそうないんですよね(-_-)
わざわざDVDとか買ってまでは調べられませんしねー。ネットで根気よく探せばなんかヒントが見つかりますかねぇ。

Posted in 音楽 | No Comments »

ダンドゥット・レゲエ

7月 4th, 2010 by PureJyam

妹のPCはようやく直りました。レジストリを書き換えてIDEがらみのシステムファイルを入れ直したらXPが立ち上がるようになったので、あとはまぁドライバを入れ換えてなんとかって感じですね。一時はどうなることかと思いましたがよかったよかった(^-^)

で、全然関係ないですがアニマックスで「ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌」を久しぶりに見ました。人気アニメの劇場版第2作ですがいまだにDVD化されていない作品です。
この映画はわりと好きなんですよね。一応ちびまる子ちゃん的なストーリーを中心に置いているんですが、いろんな歌を挿入歌として使っていてかつその歌に合わせたアニメがストーリーと関係なくPV風に流れるんですね。そのセンスが独特で面白い。
多分曲は作者のさくらももこの趣味じゃないかと思われますが、わりとわたしの好みの曲が多いのもいいです(^^;)
特に好きなのが、花輪くん一押しのダンドゥット・レゲエというやつ。雰囲気はどう聞いてもアジア的なんですが、レゲエ風味でもあるというとこがなんとも好きですねぇ。

ただいろいろな曲を使いすぎたせいか、権利関係でDVD化できないらしいです。
まったく困ったもんです。

Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »

カオス

7月 2nd, 2010 by PureJyam

さて、今だに妹のPCは復活していません・・・
とりあえず、電源は入ってBIOSが上がりセーフモードで立ち上げるか通常起動するかのメニューが出るとこまでは行ったんですが、そこから先に進まないんですよね(>_<) マザーを交換しているので、HAL(Hardware Abstraction Layer)の不整合だろうと思ってHDDをわたしのPCに付けてBOOT.INIを書き換えていろいろやってみましたが、全然状況は変わらず。 調べた結果どうもXPのレジストリの情報と現在のマザーとが合っていないせいというのが一番臭い(-_-) ただ、そもそもOSが上がらないのにどうやってレジストリを書き換えたらよいのか? まぁ根気よくグーグル先生に教えを請うたところ、REGEDITで直接レジストリファイルをロードすることができるらしいことを発見。 うーんそれは初耳でしたね。 で、これからそれを試してみようと思ってます。 果たしてうまくXPが立ち上がってくれのか? 再インストールは避けたいですしねー なんとか復旧させたいところです(>_<)

Posted in パソコン | No Comments »

Intel BOXD510MO

6月 29th, 2010 by PureJyam

妹にPCの調子が悪いと言われ見てみました。電源は入るもののBIOSの途中で止まってしまいます。メモリかCPUかマザーが怪しいですが、このPCはCPU付きのMINI-ITXのマザーでかつAMD NX DB1500なんていう聞いた事もないような代物なので、ググッてもほとんど情報がありません・・・(-_-;)

知り合いから譲り受けたものなので詳細は不明らしいし、もうしょうがないのでマザー交換することにしました。
最初、手持ちのATXマザーを流用しようかと思ったんですが、そうするとケースと電源を買わないとだめで、しかも大きさが今の何倍もになってしまうため置き場所に困るということで却下・・
MINI-ITXマザーってほんと小さいんですよね。
で、AMAZONで発注したのが写真のIntel BOXD510MOというやつ。いろいろ迷ったんですがもし使えなくても他に流用できそうなやつってことで結局一番有名どころのにしてしまいました。
一番心配だったのはケースにちゃんと入るかどうかだったんですが、それはなんとか大丈夫でした。
ところが古い方のマザーに刺さっていたメモリを抜いて刺し直そうとしたら、刺さらない(>_<)
よく見たら古い方はDDRメモリで、新しい方はDDR2用のスロットでした・・・・・orz
しょうがないので、またAMAZONでメモリを発注・・・
なんだかいいうように搾り取られてるって感じですね(-_-)

Posted in パソコン | No Comments »

INSPIRE T10

6月 27th, 2010 by PureJyam

スピーカーを買いました。CREATIVEのINSPIRE T10というやつですね。PCを新しくしたもののスピーカーは以前にノートPC用に980円で買った小さいやつをつけてたんですが、やはり小さいスピーカーではどうにも物足りなかったので買ってみたわけです。まぁスピーカーもピンきりでそれこそ980円から10万くらいするものまであるんですがわたしは別にオーディオにうるさいわけではないので安くてそこそこの音が出るものならよかったのでこれで十分です。3千円でこれだけの音質ならコストパフォーマンスはいい方だと思います。多分1万円のスピーカーを買ってもわたしの耳ではこれとの善し悪しはわからないでしょう(^^;)

ただ想像してたのよりも一回りくらい大きかったですね。それに重いです。前面が光沢のある黒なので安っぽく見えないとこがグッド(^-^)

Posted in パソコン | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »