ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

NEX-VG10 その2

8月 9th, 2010 by PureJyam

先月アメリカで発表のあったソニーのレンズ交換式ビデオのNEX-VG10が日本でも発表されました。価格は予想通り198,000円でしたが発売はわりと早く、9/10ということらしいです。

手で持った写真を見ると結構小さいですね。単体の写真だとかなり大きく見えるんですが、実物は普通です。レンズは前回書いた通り35㎜換算で27~300㎜のズームレンズなんですが、どうやらそれは静止画のときの画角で動画のときは、なぜか32.4~360㎜になるようです。なんか微妙な数値ですねなんで広角側が狭くなっちゃんだろう?

それにしてもここはやはりパナソニックにマイクロフォーサーズでのビデオを発売してほしいとこです。ソニーのを買ってもレンズが共有できないのでお金がかかるばかりになってしまうんですよね(>_<)
まぁ買わないとは思いますけど・・・

GH1の後継機であるGH2も出る出るとか言われつつまだ出てこないですしねぇ。
世界初のコンシューマー向けレンズ交換式ビデオというのをソニーに先をこされてしまいましたし、なんかもうちょい頑張ってほしいです・・・

Posted in 動画, 物欲 | No Comments »

夏の山

8月 7th, 2010 by PureJyam

夏の写真を撮ろうと思いたったので、山の方へ行ってみました。以前、日光に行ったのですがさすがに遠いので今回はもっと近場です。埼玉に黒山三滝という名所があってまぁようするに滝が3つある山です(^-^)
黒山のある越生というところは梅林で有名なので春は観光客が押し寄せるようですが、真夏はさすがに季節外れとみえてほとんど人がいませんでしたね・・・
滝はそれなりに風情があってよかったですが、それほど豪勢に水があるようなものではないのでちともの足りなかったです。

まぁいろいろと撮りながらそこから30~40分くらいのとこにあるという龍安寺というお寺に向かうことにしたわけですが、夏の山歩きはきついですねぇ(>_<)
そんなに険しい山というわけではなく家族向けのハイキングコースレベルなんですが、この暑さの中坂道を登っていくのは結構つらい・・・
さらに朝めし抜きで行ったのでどんどん干からびてきて、熱中症で遭難するかと思いました。
で、そんなときに道端で見つけたのがなんかの動物の頭蓋骨・・・
いくら山の中とはいえ道端に頭蓋骨落ちてるっていうのは結構怖い( °- °)
犬なのか馬なのか羊なのか山羊なのか形からするとそんなようなものの骨っぽいです。

歩いている最中誰にも会いませんでしたからねぇ。もし途中で熱中症で運悪く草むらの中にでも行き倒れたとしたら当分誰にも発見されずに自分もいずれこんな風に骨だけになっちゃうのかなーとかいろいろ妄想してしまいました(^^;)
とりあえず無事帰れてよかったよかった。

Posted in 日々雑記 | 2 Comments »

DMC-FZ100

8月 4th, 2010 by PureJyam

以前にわたしが売っ払ってしまったFZ28の次の次の後継機が発表されましたですね。FZ48では4が入って縁起が悪いと思ったのか一ッ飛びに100まで行ってしまいました(^^;)
今度のやつはFULL HD動画が撮れるようです。それにモニタがバリアングルになったので、なんかほとんどGH1のコンデジ版みたいな印象ですねぇ。
この手のやつはズーム倍率の大きさも特徴ですが、35㎜換算で25~600㎜をカバーする24倍ズームレンズ搭載。
それになんと220fpsのハイスピードムービー機能もある(@_@)
でもサイズが320×240なんですよねー・・・

もっともまたこの手の機種を買う気はないですけどね。
コンデジに関しては前から欲しい欲しいと何度もブログに書きながら結局は買ってません。
例のカシオのFC150が、15000円を切るようになってきたので、そろそろ買っちゃおうかなとも考えたんですが、まだ踏み切れません。
安くなってきたということはそろそろ後継機の発表かなぁと期待していたものの、実際発表になった機種の中にはハイスピードEXSLIMはありませんでした。
1280×720のサイズで120fpsくらいのハイスピード動画が撮れるような機種が出ればもう即買いだったんですけど・・・

まぁ衝動買いするほどの衝動が沸き起こってこないので、こういうときはまったりとスルーですかね(^-^)

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

座・ぶとん

8月 1st, 2010 by PureJyam

去年の9月にNHKのミニミニ映像大賞のためのロケに行ったときに、地面すれすれにカメラを設置するのが難しいみたいなことを書きました。で、そういうときに豆袋というのがいい感じに使えて、自分で作れないかなぁみたいなことを言ってたんですが、こないだ例のクリーニング用品を買いにビックカメラに赴いたとき、写真用品メーカーのハクバからちゃんと製品化されたものが出ているのを発見してしまいました。
それが写真の「カメラ ざ・ぶとん」・・・
もちろん即買いました、安かったですしね(^^;)

まぁ単にナイロンの袋に細かいプラスチックの砂粒みたいなものが入っているだけのものなので、高くしようもないんですけどね。
まだ出番はないですが、カメラを上に置いた感じがなかなかよさげです。
とりあえずカメラの緩衝材がわりにも使えるのでたとえ出番がなくても役にはたちそうですし。

で、実は今年もNHKのミニミニ映像大賞があるんですよね・・・
今年のテーマは「見た人を元気にする 30秒の映像作品」ていうことなんですが。
見た人を鬱にするようなやつなら気合が入るんですけどねー
元気とかいってもなー
去年も見た人を暖かい気持ちにするとかなんとかいうテーマで、結局予選落ちしちゃいましたしね(-_-)
リベンジしたいですけど、今のところまったくアイディアが浮かびません。
うーむ・・・

Posted in 日々雑記 | No Comments »

Look!

7月 30th, 2010 by PureJyam

前回のエントリーでご紹介した3Dレンズはやっぱり左右の映像を一枚の画面に左右に圧縮した記録するようですね。なんか単純な仕組みだなぁと思ったんですが、サイドバイサイドといって3Dの記録方式としてはメジャーなものらしいです。
そうやって記録したものを3D対応テレビとかで見ると左右の映像を合成して3Dに見えるようにしてくれるとか。なるほどねーって感じ(^^;)

ってことで本日も3Dに関連?した動画です。
飛び出しちゃいますからよーく見てくださいねー(^o^)

なんか仕掛けのある動画だと思って集中して見てましたが、なんかおかしいと思いつつも全然わかりませんでした。
こういうアイディア勝負の動画ってのも面白いですね。

Posted in 動画 | No Comments »

Lumix G 3Dレンズ

7月 28th, 2010 by PureJyam

パナソニックが3Dビデオを8月に出すらしいです。まぁそれはいいんですが、それとは別に年内にLumix Gシリーズ用の3D交換レンズを発売するとか( °- °)
写真が開発中のものらしいのですが、なんかレンズの中にまた別な2つのレンズが入っていますねぇ。
1眼でありながら2眼ってとこが面白い。
それにしてもどうやって記録するのかが気になります。まさか画面を半分にして左右の画像を1枚の中にまとめてしまうのかな?

レンズの見た目がなんかやたら薄いのも気になるんですよね。発表のあった3Dビデオも3Dレンズは別売になっていて普通のビデオに装着するような形なんですが、写真ではかなりでかいです。
でもこっちの方はなんかF1.7 20㎜の単焦点レンズとあまりかわらないくらい薄そうなので、2つのレンズからの映像をどうやって処理するのかとっても疑問・・・

まぁいずれにしても3Dで撮影したからといって、見る方の仕組みも必要なわけで、結局パナソニックの3Dテレビを買わなきゃいけないんでしょうねー(-_-)

Posted in 写真 | No Comments »

ゴミ

7月 27th, 2010 by PureJyam

最近どうも青空とかを撮ると画像のあちこちに黒い影が映り込むときがあるので気になってたんですよね。最初レンズのゴミかと思ってたんですが、レンズを交換しても同じ場所にある・・・
ただ、絞りを開いているとわからなくて16とか20とかに絞り込むと目立ってきます。
どうも撮像面にゴミが付着しちゃうとこんなようになるらしい。
デジタル一眼はレンズを交換するときにどうしても撮像面がむき出しになってしまうためゴミやほこりが付着することが多いんですね。
まぁ撮像面といってもCCDがむき出しってわけではなくその上にフィルターがかぶさってるわけですが・・・
ただ、メーカーもその辺は考えていて、GH1の場合電源オンのときに超音波振動で撮像面のゴミを落とす仕組みになっています。なのでそんなにひどくゴミやほこりが付着することはないはず・・・
でもそういう仕組みでも落とせないようなゴミがたまにくっついてしまうことはままあるようです(-_-)

何度かブロアーで風を吹きつけてみたところ大体はなくなったんですが、ひとつだけ全然びくともしないんですよね。
肉眼ではわからないので、クローズアップレンズを重ねて見てみたところ確かに小さい黒いゴミがくっついてました。
このままほっとくわけにもいかないので一眼用のクリーナーを買ってきて掃除してみました。
なんだかこういうクリーナーって高いですねー
2種類あって、ひとつは先端にシリコンのような樹脂がついたペンみたいなやつで4000円(@_@)、もう一つは棒とクリーニングペーパーとアルコールのセットで1600円。
もちろん買ったのは1600円のやつ(^^;)

とりあえず何度か撮像面を拭いてやったら落ちました。
ただこっちは単に紙にアルコールを付けて拭くだけなのでなんか紙の繊維がくっついて逆効果みたいな・・・
ブロアーで吹いたらなくなったのでいいんですけどね(-_-)

Posted in 写真, 日々雑記 | No Comments »

録る創る

7月 23rd, 2010 by PureJyam

HDDを分解してみました。長年自作PCを使っていて一番買い換えるのはやはりHDDなんですよね。HDDって容量があればあっただけ使っちゃうのですぐ足りなくなってしまい買い換えやら買い足しでやたらと増えてきます。今は80G~1Tまでの4台を接続してますね(^^;)
ただ、昔の1Gとか3GのHDDはさすがに使い道もないので捨てようと思ったんですが、HDDをそのまま捨てておくと持ってちゃう奴がいそうで、大したデータも入ってないにしてもそれはちょっと気持ち悪いのでいっそのこと分解してしまおうと思ったわけです。
あと、HDD内部には超強力なネオジム磁石が入っているのでそれを回収したかったってのもあるんですけどね(^-^)

てなわけで、分解した残骸の写真です。
ディスクがまるで鏡のようでとってもきれいです。
HDDの分解自体は単にねじを外して周囲に貼ってあるシールをはがすだけです。ただHDDに使われているねじは特殊な形状で、溝が☆型をしています。なのでそれにあった特殊なドライバーを用意する必要はありますね。
分解しちゃってから気づいたんですけど、せっかくだから動画で撮って記録しておけばよかったかなぁと・・・(^^;)
ググるとそういう動画が結構アップされてたりしますね。
動画を作るのが趣味のくせにそういうことは思いつかないですよねー
自分のやることを記録しようという意志がまったくないんですね。

映像を作る人って自分や身の回りのことを記録しようとする人と自分の想像したものを映像化しようとする人の2種類いるんじゃないでしょうかね。もちろん適度に2つの傾向がミックスしてる人もいるかもしれませんが、わたしは圧倒的に後者ですね。映像は創るものであって記録するものだと思ってない。
なので自分がやっているHDDの分解作業なんてものを撮っておこうとは思いつきもしない。
どっちがいいとか悪いとかじゃないですが、なんかそういう風に分類できるんじゃないかとふと思ってしまいました。

Posted in 日々雑記 | No Comments »

cows & cows & cows

7月 20th, 2010 by PureJyam

大分前に、テディベアのシュールな動画をご紹介したことがありましたが、これはそれを作った CYRIAKの最新作です。今回はなぜか牛・・・
まぁ前作と同様、何気ない風景がどんどんエスカレートしていきます、んで最後はカオス(^o^)
もはや牛じゃないし・・・

それにしてもこのセンスはすごい。
イギリスのフリーのアニメーターらしいですけど、毎回楽しませてくれます(^-^)

Posted in お気に入り, 動画 | No Comments »

白虎野の娘

7月 18th, 2010 by PureJyam

ごくまれに鳥肌の立つ音楽を聴くことがあってそれは滅多にあるもんじゃないんですが、この平沢進の「白虎野の娘」は久々に鳥肌たちましたね。
いやぁすごいです。こんな曲を作る人を今まで知らなかったなんて、なんと時間を無駄にしていることか・・・
この曲は映画「パプリカ」の主題曲らしいですが、「パプリカ」は見たいと思っているのにまだ見ていない映画の一つで、こんなことならもっと早く見ておくべきだったです。

平沢進という人は名前はどこかで聞いたことあるんですが、どんな曲を作る人かまでは知らなくて、今回別なアーティストの曲を探していてたまたま遭遇したんですよね。
まぁネットというのはこれだから面白い。
関連する情報をたどっていくうちにまれにお宝にぶちあたることもあるという。

それにしても平沢進いいなぁ。結構昔から活躍している人みたいなんですが、なんで今まで知らなかったのか・・・
公式サイトで何曲かダウンロードできるようになっているので聴きましたけど全部いいですねぇ(^o^)
さてCDも買ってみようかな。

Posted in お気に入り, 音楽 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »