9月 3rd, 2010 by PureJyam

さて、ようやくカメラ付きのiPodが発表されましたですねー(^-^)
機能的にはほぼiPhone4と同じになりました。違いは、電話ができないこととGPSが付いてないことくらいですかね。まぁカメラが微妙にチープだっていう部分もありますが、まぁ付いているにこしたことはないでしょう(^^;)
これでようやくSoftBankに上納金を納めなくてもiPhone4っぽいものをいじれるようになります。
もっとも香港あたりで、SIMロックフリーのiPhoneを手に入れて、最近発売されたドコモ網を使うSIMをさせば、SoftBankとは関係なく使えるんですけどね。ただSIMロックフリーのiPhoneは高い。香港では5~6万のものも日本に輸入されると10万くらいになってるみたいです。
これから輸入するところが増えてくれば多少は下がるのかもしれませんが、iPodは32Gで27000円くらいですからねぇ。3G通信とGPSと高解像度カメラが付いてその3倍というのは、ちょっとコストパフォーマンスが悪すぎです(-_-)
欲しいですねー。前にカメラ付きのiPodが出たら即買いなんて書きましたけど、いざほんとに出るとまだ迷いますね。
買おうかどうしようか迷っているときが一番楽しかったりもするわけですが、うーんどーしようかなぁ。
Posted in 物欲 | No Comments »
9月 1st, 2010 by PureJyam
「禁煙CMコンテスト」への応募も無事終わりました(^o^)
まぁ応募してしまったらあとはもう結果待ちなので、わたし的にはこの件は終了です。
で、問題は9/28締め切りの「NHKミニミニ映像大賞」をどうするか・・・
なんといっても、テーマが「見た人を元気にする 30秒の映像作品」ってことなんですが、そんなテーマの映像全然浮かんでこねーよ状態なんですよねー(>_<)
元気が出る映像で思い浮かぶのは、はるか昔日テレでやっていた「天才たけしの元気が出るテレビ」という番組くらいなもんです。
これは面白かったです。今なら深夜バラエティでもやらないようなネタを平気でゴールデンで流してましたからね。
わたしのお気に入りは、冒頭の「いたずら100人隊」というやつ。これは今みても笑いますね(^-^)
とはいえこれをパクるわけにもいきませんしねぇ。
もういっそのこと裸の女の子を30秒撮りつづけて、どうだ元気が出るだろうみたいなのもいーかなと。
まぁNHK的に絶対入賞しなさそうですけどね(^^;)
うーんやはりNHKは見送りかなぁ。あと1カ月のうちに何か思いつくだろうか?
Posted in 日々雑記 | No Comments »
8月 29th, 2010 by PureJyam

昨年に引き続き応募を考えてます。31日が締め切りなんですけどね・・・(^^;)
まぁ鋭意編集中ってことで。
でもどうも今年はアイディアがいま一つであまり自信がないです。去年のやつは改めて見ると自分で見ても面白い。
ちとあれに匹敵するようなものはできそうにない・・・
去年もそうでしたが、禁煙動画を撮るときにどうしてもタバコを出さざるをえないわけで、それがなんといってもいやですね(>_<)
今年はタバコの灰がたくさんほしかったのでたくさん燃やしました・・・
庭の隅でダイソーで買った灰皿にタバコを並べて火をつけたんですが、煙がもういやでいやで、仰いでも寄ってくるんですよね・・・
とりあえず放置していたんですが、あまり目を離しすぎて火事になっても困りますし、ほんと難儀でした。
さて編集編集っと・・(^^;)
Posted in 映像制作 | No Comments »
8月 27th, 2010 by PureJyam

届いてから2週間ほど経つわけですが今のところまだ壊れてません(^^;)
このE7001というやつにはいくつかバージョンの異なるものが存在するようで、わたしのやつは背面がアルミで電源9V、LEDが赤のものなんですね。この電源が9Vのやつは比較的新しいもののようで、以前の5Vバージョンよりは安定しているとかいないとか・・・
まぁ確かに突然電源が落ちたりすることもないようですし、普通に使えています。ただ、本体の電源ジャックが異常に不安定でちょっと揺らしただけで充電中のLEDが消えてしまいます。
分解して中を見てみたんですが、ぱっと見問題があるようには見えません。中華製のものはよくハンダの不良があるらしいですがそんな感じでもなさそうです。そもそも電源ジャックの部品自体がやわいのかもしれません。アキバで部品買ってきて付けなおそうかとも思ってますがまぁもうすこし様子見ですねー。わたしのハンダ付けの腕では失敗する可能性高いですしね(^^;)
さてこの機械の分解はとっても簡単でした。ググると分解動画ってのがいくつか見つかったのでそれを参考にしたのですが、前面のパネルの部分に大きめの吸盤をひっつけて、あとはそれを引っ張るだけ。特にねじ止めされてるわけでも接着剤で固定されてるわけでもなく単にはめ込んであるだけなのでそれでOKなんですね。
で、分解してみて気づいたのですが、カメラの写りの悪さはカメラのせいではなくレンズの前を覆っている表面の透明なシートの透明度が悪いせいなんじゃないかと・・・
とういわけで、レンズがある部分の透明シートに穴を開けて直接レンズが見えるようにしてみました。
カッターでやったのでとっても仕上がりが汚いのはご勘弁を(^^;)
すると案の定カメラ写りがまともになりました。
穴あけ前 → 穴あけ後

なんか劇的な改善ですねー(^-^)
まぁ130万画素なのでよくなったといってもこんなもんですが、まぁ何年か前の携帯カメラ並にはなったようです。
ただカメラの位置が液晶側なので自分の顔を撮るにはいいんですが、デジカメがわりにするのはちょっとつらいですね。
Posted in 日々雑記 | No Comments »
8月 25th, 2010 by PureJyam

ついこないだ、7月に「パプリカ」の主題歌の「白虎野の娘」がとってもよかったなんてことを書いたばかりで、もっと早くみておけばよかったなんて思っていた矢先、今敏監督の訃報が飛び込んできました。
まだ46歳・・・うーん若すぎです。まだまだこれからなのに、まったく惜しいことです。
とはいえ、今監督の作品は「パプリカ」はおろか「東京ゴッドファーザーズ」すら見ていないので、そんな偉そうに言えた義理ではないんですけどね・・・
ただ、最初に「今敏」という監督の名前を聞いたとき、以前どこかで聞いたことのある名前だなぁとずっと思っていたんですよね。それがいったいどこでその名前を知ったのかまったく思い出せなくて。まぁだからといってしつこく調べるというほどでもなかったのでそのままにしてたんですが、今年の6月ごろに押し入れの整理をしたときに、20年くらい前のヤングマガジンの切り抜きが大量に出てきて、ほとんどは当時連載していた大友克洋の「アキラ」の切り抜きだったんですが、そのなかに新人マンガ家の読み切りがいくつか混じってました。で、その新人マンガ家が「今敏」だったので、ああこのときの人だったのかとようやく思い出したわけです。
Wikipediaで見ると当時ヤングマガジンで賞を取ってマンガ家デビューしてたようなんですね。
わざわざ切り抜いて取っておいたということは当時も作風が気に入ってたということで、なんか妙に感慨深かったです。そのときも「パプリカ」見てなかったなぁと思ったんですが、それにしてもこの3カ月で3回、今敏という名前に出くわしたのはなんかの因縁なんでしょうか?
まさか最後が訃報になるとはまったくの予想外でしたが・・・・
Posted in アニメ, ニュース | No Comments »
8月 23rd, 2010 by PureJyam
去年の7月ごろに予告編をご紹介した「Cat Shit One」というフルCGアニメが完成したようです。あの可愛らしいウサギが銃で殺しまくるやつですね(^^;)
22分の本編がYoutubeで無料公開されているのがすごい。こんだけ完成度が高ければ普通にDVDで売れると思うんですがねぇ。
第1話のみ無料公開して話題づくりってことなんでしょうか。2話目以降はDVD買ってくださいみたいな(^-^;)
いやぁそれにしてもよくできてます。車だの銃だのがやたらリアルなのに、登場人物がすべて動物。主人公の上官の方がやたらかっこいいんですが、なんといってもウサギなので歩き方がヨチヨチしていて超かわいい(^o^)
なんかフィギュアもあるらしいんですよね。ちょっとほしいかも・・・
Posted in お気に入り, 動画 | No Comments »
8月 20th, 2010 by PureJyam

もう随分前からどうしようかと迷っていたコンパクトデジカメを結局買ってしまいました(^^;)
やはりどうしてもスローモーション機能が気になっていカシオのFC150がここにてきて14000円を割り込む値段に落ち込んできたので、ついポチっとしてしまったわけです・・・
最近FC160Sという新機種が出たので期待してスペックを見たらFC150とまるっきり同じなんですよね。どうも後継機ではなくFC150にゴルフのスウィングをチェックするための機能をつけただけのバリエーション機だったんです(-_-;)
ということで恐らくFC150はこのままフェードアウトしていくのではなかろうかと、で在庫処分のためにここにきて急速に値段が下がっている・・・
という読みでそろそろ底値が近いかなーと(^^;)
ここでさらに値下がりを待つと品切れになって結局買えずじまいになりそうな気がしたんですよね。
それにしても最近のデジカメは機能が豊富ですねー
ていうかGH1の機能ですらまだ把握しきれてないわけで、さらに機能てんこ盛りのコンデジ買っても使い切る自信ないですね・・・
まぁわたしとしてはスローモーション機能が使えさえすればよいので、それ以外の機能はどうでもいーんですけど(^^;)
Posted in 物欲 | No Comments »
8月 17th, 2010 by PureJyam

E7001ですが、なかなか面白いです(^-^)
こいつは一応アンドロイドマーケットいう例のアップルのあれみたいなアンドロイド用のアプリをダウンロードできるサイトに対応しているので、そこからいくつか落としてきて試しています。
今のところ一番面白いのは3000ビューアーというやつ。これは産経新聞がただで読めます(^^;)
といっても誰かが勝手に新聞をスキャンして配信しているというわけではなく、ちゃんとした産経新聞社のサービスのようです。どうもiPhone向けにテストマーケティングという形で無料サービスをしているようで、この3000ビューアーはそのiPhome向けのデータをアンドロイドでも読めるようにしたものらしい。
朝電源をオンすると勝手に最新データをダウンロードするので、あとはそのままトイレに持っていって読めます(^-^)
トイレで新聞読んでいるとインク臭くなるとかいって怒られる場合がありますが、こいつはそういう心配もないですからね。
データといってもどうも単なる画像データのようで、拡大縮小はおもいのままにできます。E7001の7インチ画面はこういうのを読むときにとってもいいですね。携帯とかだとどうしても画面が小さすぎて文字を読むのがきついです。
これであとはRADIKOが聴ければよいのですが、アンドロイドの1.5で動くよいアプリがなくてまだ聴けてません。
それに肝心な時計のよいものが見つかってないんですよね・・・
しょうがないから自分で作ろうかな。そもそもアンドロイド端末を買おうと思ったのはアンドロイド用のプログラムでもつくってみたいなーと思ったというのもあるわけで、時計なんて練習にはもってこいですしね。
Posted in 日々雑記 | No Comments »
8月 14th, 2010 by PureJyam

iPad?を買いました(^^;)
いや、もとい、iRobotです・・・
一見iPad風の中華製アンドロイド端末ってやつですね(^-^)
うーんまさに衝動買いです。そもそもは部屋に大きな時計がないので、時計を買おうと思ったんですよね。
ただ普通の時計じゃ面白くないので、いっそデジタルフォトフレームを買って時計がわりにしようかと考えたわけです。自分の撮った写真を背景に時計を表示させるというちょっと厭味なことをしたかったんです・・・
で、いろいろ調べてると、OSにアンドロイドを使ったデジタルフォトフレームというのがあるっぽい。面白そうだと思ったものの割りと高いんですね。25000円くらいします。
もうちょい安いのがないかなぁとさらに調べると、最近iPadを真似たアンドロイドOSのタッチパネル端末がいろいろ出回っているらしい。そのなかでわりと評判がよかったのがこのiRobotというやつ。
でもってなんかむしょうに欲しくなってしまい、深くも考えずに購入に至ったと・・・(-_-;)
箱はなんか思いっきりiPadを意識してますね。ただ結構しっかりとした作りの箱です。中華製なのでもっと安っぽいのかと思ってました。中身はというとこんな感じ。

画面サイズは7インチなので、iPadよりは全然小さいです。でもiPhoneよりは大分でかい。
片手で持つにはちょうどよい大きさですね。十分見やすいです。
タッチパネルはNintendo DSと同じ感圧式なので操作感がほぼ同じです(^^;)
無線LANが使えてネットもちゃんと見れます。やはり7インチあるとネットもかなり見やすいですねー
アンドロイドOSなのでネットからアプリケーションをダウンロードすればいろいろできるっぽい。ただバージョンが1.5なので動かないものも結構あるらしいですが・・・
中華製端末はネットではいろいろトラブルが報告されているようですが、今のところまだ大丈夫です。もっともまだ2日しかいじっていないのでこの先なにが起こるかわかりませんけどね(-_-;)
そういえば一応130万画素のカメラもついてるんですが、これはひどい。
どう見ても13万画素程度しかなさそうな写りなんですよね・・・
まぁさすが中華製だなぁというとこですか。
Posted in 小物, 物欲 | No Comments »
8月 12th, 2010 by PureJyam

先週の金曜日に「サマーウォーズ」が放映されましたね。「時をかける少女」の細田守監督の作品ですが、映画館に見に行こう見に行こうと思いつつ結局見に行かなかったやつなので、結構楽しみにしてました。
まぁ映画としては面白かったです(^-^)
ただお話としてはかなり突っ込みどころ満載って感じですねー
脚本家がコンピュータのことをほとんどわかってないというのがばればれです。
使われている暗号がたった一日で50人もの人間に解かれてしまうような脆弱なネットワークで、世界中のあらゆるものが制御されているとかまじありえませんから・・・
おばあちゃんの誕生祝いに集まった親戚一同が仮想空間を暴れ回るAI相手に戦うという大筋はよいのですが、なんか仮想空間の描き方が20年前くらいのSFマンガレベルなんですよね。これだけネットが生活に入り込んだこの時代、あえて手垢にまみれたこういう物語をつくるのであれば、もうちょい新しいイメージを見せてくれないともの足りません。
まぁ深く考えずに見てる分には面白いんですけどね(^^;)
そのへんはやはり細田監督のうまさなのかなぁ。次回作はもっとまともな脚本家を使うことを希望したい・・・
Posted in お気に入り, アニメ, 映画 | No Comments »