5月 27th, 2009 by PureJyam

CD買いました。Tegan & Saraの「The Con」です。といっても、あまり知っている人はいなさそうですね。
最近買っているCDはほとんど洋楽です。なんでかというと、PANDORAというネットラジオのサイトがあって、そこで聞いて気に入った曲を買っているせいですね。
ただ、このPANDORAというサイト、2年くらい前までは普通にアクセスできたんですが、ある日突然開いたらお詫び文みたいなページが表示されるようになってしまいました。
英語なんで細かいニュアンスはわかりませんが、どうも著作権がらみの問題があるので、IPアドレスがアメリカ以外のとこからのアクセスは遮断します。ごめんね。みたいな感じらしいです(^^;)
このPANDORAのいいところは、自分の好きな曲やアーティストを登録しておくと似たような雰囲気の曲を探して流してくれるんですよね。なので結構ツボにはまった曲がたくさん流れるのですっごく重宝してたわけです。
それなのに、アクセスできなくなってしまいがっくりきてたんですが、世の中には遮断されたからといって簡単にはあきらめない人たちがいるわけで・・・
ある日こんなサイトを見つけてしまい、またアクセスできるようになりました。
まぁようするに串を差してアクセスするってことですね。いささか設定が面倒ですが・・
それにしても、なんで遮断しなきゃいけないのかさっぱりわかりません。PANDORAで曲を聞いて始めて知ってファンになったアーティストとか結構いて、大した数ではないもののCDも買ってるので、いい宣伝になってると思うんですけどねぇ。
ほんとレコード会社の考えることはわかりません、変な規制をして自分たちの首をしめてるようにしか思えないんですが・・・

The Con
Posted in お気に入り, 音楽 | No Comments »
5月 24th, 2009 by PureJyam

かなり前にネットで上のイラストを見つけて、すっごく気に入ってしまったのですが、誰が描いたものなのかさっぱりわからなくて、漠然と藤原カムイあたりか鉄コン筋クリート風な感じもあるので松本大洋だろうかみたいに考えていました。
それが今日別な検索をしてたら、偶然この絵の載ったブログに遭遇し、どうやら「帝国少年」という人の作品だということがわかったんです。
こちらのサイトにも他の作品がいろいろ公開されていますが、すごいですねー
特に街の描写が秀逸すぎます。階段と通路が入り組んだ構造と昭和レトロ風の店や乗り物が細部まで描き込まれていて、もう圧倒されます。
こういう絵が描けてしまう才能がほんと羨ましい。
実写じゃ到底無理ですからねー。現実にこんな場所があったら行ってみたい。香港の看板がごちゃごちゃとした繁華街あたりが似てるといえば似てるかもしれませんかねぇ。
それにしても、イラストの作者を探すというのは難しいですね。作者名がわかれば検索エンジンでなんとでもなりますが、イラストだけあっていったい誰が描いたんだってことになると、よっぽど有名な人のものでない限り探しようがないです。どっかの掲示板にこの絵の作者しってますかとかアップすれば教えてくれる人もいそうですが、そこまでするかって感じもありますしねぇ。イラストを入力して似た絵を探すような検索エンジンってのもそのうち出来るのかな。

九龍城探訪 魔窟で暮らす人々 -City of Darkness-
Posted in お気に入り | No Comments »
5月 23rd, 2009 by PureJyam

今使ってる携帯は、auのW52SAというやつです。アスキーのショートムービーのときはいろいろ活躍してもらいました(^o^)
この携帯2年前に買ったやつでほぼフル機能が搭載されてるので、特になんの不満もないのですが、どうも月々の支払いが高い・・・
携帯の販売形式が変わる前のいわゆる新規0円携帯ってことで買ったので、変更後はフルサポートコースの料金体系になってるんですよね。
それだとプランSSに誰でも割りを適用しても最低1800円、それにダブル定額とかつけていると結局月々3000円を超えちゃいます。
まぁ携帯をガシガシ使っている人から見れば、たいした額ではないんでしょうが、音声通話もメールもほとんどしないわたしとしては、感覚的にちょっと高すぎ・・・(>_<)
で、あと2ヶ月もすると2年縛りが解けるので、この際MNPでDOCOMOの端末をバリュー一括で安く買って、月々も安く上げたいなぁと考えてます。
ただ、問題は現状の機能をキープしたままバリュー一括で安売りしている機種があるかどうかなんですよねー(^^;)
わたしは通信はあまりしませんが、おさいふ携帯とかワンセグとかGPSとか地味に必要な機能があってあまりしょぼい機種にしてしまうとそいつらが使えなくなるわけです。でもそういう機能が付いてる機種って結構上位機種になってしまうので、あまり安くないんですよね。
それにDOCOMOで気になるような機種もあまりないですし。
いっそのことこのままauでいこうかとも考えましたが、(シンプルコースプランなら最低で980円まで下げられるので)どうも昔の販売形式で買ったやつはいったん機種変しないとコース変更できないらしい・・・。
なんか釈然としないですが、機種変よりはMNP新規の方が安く上がりそうな気もしますし、やっぱDOCOMOかなぁ。
ちなみにわたしはソフトバンクが嫌いなので、その選択は絶対ないんですよね(^^;)

携帯万能 for Windows DoCoMo mova+FOMA / SoftBank 2G+3G用
Posted in 日々雑記 | No Comments »
5月 20th, 2009 by PureJyam

写真は20世紀フォックスですが、映画のオープニングには大抵映画会社のトレードマークが挿入されます。ジブリだとトトロの絵ですね。なので、わたしも自分の作ったムービーにトレードマークを表示したいなぁと考えてます。
「じゅんはじめ」の「じゅん」の部分をデザイン化しようとしたんですが・・・
なかなか難しいものですねー(>_<)
ロゴをデザインするのは好きなので、やってると楽しいんですが、まぁ簡単には納得いくものができなくて描いては消しの連続です。
できれば静止画でなくちょっとかっこよくアニメーションもさせたいですしね(^^;)
ただこのブログのタイトルバックの標識のデザインも結構気にいっているので、この際それを使うのもいいかなぁとも思ってます。
いずれにしてもなんとか次回作には間に合わせてオープニングに入れたいものです。

Photoshopプロフェッショナル ロゴデザイン CS3/CS2/CS/7.0対応
Posted in 日々雑記 | No Comments »
5月 17th, 2009 by PureJyam

今、ムービーの制作に使っているのは、上のDCR-PC300KというSONYのDVビデオカメラです。2003年に発売されてすぐに買ったものなので、もう6年も経つんですねぇ。
まぁ当時の上位機種なのでスペックとしては悪くはないんですが、やはりここにきてSDというのも物足りなくなってきました。やはりHDが欲しい・・・(^^;)
順当に考えると、SONYの「HDR-XR500V/XR520V」が一番の候補です。なんといっても暗さに強いのと超強力になった手振れ補正が魅了ですからねぇ。
ネットにある動画を見る限り、手振れ補正はかなりのもので、こないだ書いたステディカムで撮ったものにせまるくらいの揺れのなさです。
ただ、ここにきてとっても悩ましいのは、最近一眼レフデジカメが軒並み動画撮影機能を搭載し始めたんですね。動画を撮るという機能に関してはまだまだビデオカメラの方に一日の長があるわけですが、一眼レフで撮る動画の最大のインパクトは、被写界深度の浅い絵が撮れるということです。
これは実はすごい。
ビデオカメラでも望遠にすれば、被写界深度は浅くなって背景のボケた絵が撮れますが、広角側では基本的にあまりボケません。詳しく説明すると長くなるので詳細はこちらを見てください。
今まではビデオカメラできれいに背景をボカすために特殊なアダプターを使って一眼レフのレンズを前面にくっつけて撮るというようなことまでしていたのが、そんな必要もなく一眼レフデジカメさえあれば簡単にきれいにボケた動画が撮れるようになっちゃってきたわけです。
というわけで、ビデオカメラを買うかそれともいっそのこと一眼レフデジカメを買うかということでとっても悩んでます。
まぁ両方買っちゃうのが一番いいんですけど、やはりどうしても予算っていうのがありますし・・・
うーん悩ましい(>_<)

ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー ハンディーカム XR520V 240GHDD HDR-XR520V/B
Posted in 物欲 | No Comments »
5月 14th, 2009 by PureJyam
最近見てすっごく感動した公共広告機構(AC)のCMです。ACのCMって営利目的でないということで社会に向けてのメッセージ性の強いものが多いですが、たまにすっごく心に響くやつがありますね。
ひたすら黒い絵を書く少年を巡るちょっと暗い展開が続きますが、この結末は読めませんでしたね。
こういうショートムービーが作れればいいなぁ。
Posted in お気に入り | No Comments »
5月 13th, 2009 by PureJyam

すみません。N・H・Kにようこそは見たことありません(^^;)
たまたま見つけたコンテストの主催がNHKだったもので、その連想です・・・
ファンの人には申し訳ないm(__)m
コンテストというのは「第7回NHKミニミニ映像大賞」というやつですね。
NHKでもショートムービーのコンテストをやっていたんですねぇ。全く知りませんでした。なにぶんにも映像制作に久しぶりにのめり込んだのが1年前からだったので、そのへんの情報にまだうといんですよね。
30秒の作品募集ということで、アスキーショートムービーコンテストと同じです。まぁあまり長いよりはこのくらいがちょうどまとまりがいいのかもしれません。
編集は厳しいですけどねー(>_<)
締め切りが9月24日なので、それもちょうどよさ気ですので、当面これに向けてやり始めようかなぁと思ってます。
ただ、ひとつネックなのは、ムービーのテーマが、「見た人が、少し優しい気持ちになれる。そんな30秒の映像作品」・・・・
うーん・・・
見た人が憂鬱になるようなダークなネタは結構あるんですが、優しい気持ちというのは難しいですねー・・・
いやぁ困った(^^ゞ

N・H・Kにようこそ! ネガティブパック<オリジナル無修正版> 第1巻 [DVD]
Posted in 日々雑記 | No Comments »
5月 9th, 2009 by PureJyam
手持ちでの移動撮影をするとどうしても画面がぶれます。カメラに手振れ補正機能が付いていても、移動時のぶれまでは補正してくれません。
で、その移動時のぶれを抑えるためにステディカムと言う撮影機材があります。スタンリーキューブリック監督がシャイニングで使って有名になりましたね。
このステディカムは本式のものはすっごい高価です、ステディカム・マーリンという簡易式の一般向けのものもあるんですが、これもそこそこお高い。
冒頭の動画は同様のことをお金をかけずにやる方法です。まぁ要するに三脚の重心を持って動かせばよいわけです。
これは実際やってみるとそこそこの効果はあるんですが、横揺れに弱い。注意深く歩いても画面がどうしても左右にぶれちゃうんですね。
ステディカムを安価に自作するというこちらのサイトでやっているように重心あたりに横棒を固定してそれを押さえるようにして持てばよさげな気がするので、今度やってみようと思ってます。
ステディカムを自作しようと思う人は結構多くて、検索するとたくさんヒットしますね。原理としてはやじろべえみたいなものなので、作ることはさほど難しくはないみたいです。
こんな簡易型のやつからちょっと本格的なやつまでいろいろあります。
作ってみるのも面白そうなんですけどねー。わたしはどうも不器用なので工作系はちょっと苦手なんですよね(>_<)

ステディカム ES_PRO AICA for 400g ~ 2.9kgカメラ
Posted in 映像制作 | No Comments »
5月 7th, 2009 by PureJyam

とりあえず、絵が描けなくてもアニメを作る方法がありました。上のMikuMikuDanceという素晴らしいツールを使えばなんとかなりそうな気がする・・・んです。
このツール最初は初音ミクしか動かせなかったのですが、最近見に行ったらバージョンアップしていて、複数のモデルを読み込むことが可能になっていたのですねー
つまり、
1. Metasequoiaでモデルを作成し、
2. PMD Editorでボーンを設定し、
3. MikuMikuDanceで動きをつける。
という手順でやればよさげなんです。
まぁこんな風に文章で書くとすっごい簡単そうですけど、たぶん相当に難しいだろうなー(>_<)
まず、Metasequoiaでちゃんとモデルが作れるかどうかってところから目茶悩みそうな気がします。

Shall We ダンス? (初回限定版) [DVD]
Posted in 映像制作 | No Comments »
5月 4th, 2009 by PureJyam

無線LANの親機を新しくしました。手前のバッファローのが今まで使っていたやつで、となりの小さい四角い方が今度買ったコレガのWLR-300Nというやつ。
バッファローのWZR-HP-G300NHというのとどっちにしようか迷ったんですけどねー
結局コレガの方にしちゃいました。コレガの方が少し安かったのと、SSIDを2つ設定できるという機能を持ってたせいです。
子機側の設定をあまりいじりたくない機器が複数あるので、2つ目のSSIDに古いバッファローのSSIDと同じのを設定して暗号キーも合わせておけば、親機が変わったことすら気づかないんじゃないかなーと思ったわけですね。
実際、そういう設定にしたら何の問題も繋がってくれたので、一安心です。
それにしても無線LANの親機も安くなりました。バッファローのを買ったときは2万以上してましたからね。それに比べ今回は、6980円と、3分の1以下です。
そうそう、なんで親機を買い換えたかというと別に故障したわけではなく、今インターネット接続に使っているJCOMの回線速度が8Mから24Mに変更されることになったからです。(別に契約を変えたわけでなく、JCOM側の都合で勝手にやってくれるらしい。)
8Mなら11bで問題なかったですが、24Mになるならせめて11gくらいにはしとかないと速くなった恩恵が受けされなさそうですしね。
でもこの親機は11nというもっと高速の規格にも対応してるみたいですが、子機側が対応してないので、なんとも宝の持ち腐れ状態です・・・
まぁ無線LANだけ速くなってもしょうがないといえばしょうがないですからねぇ(^^;)

Corega Draft IEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b) 無線LANルーター 内蔵ダブルパワーアンテナ USBポート/WPS搭載 CG-WLR300N
Posted in パソコン | No Comments »