10月 1st, 2023 by PureJyam
いろいろやってみたが、結局改善の兆しの見えない「サイバーパンク2077」 RTX1060に変えてブラックアウトしてた件は、解像度設定が2560×1440になっていたせいだった。フルHDに直したらブラックアウトは収まった。で、それで一件落着かと思いきや、再びランダムクラッシュが始まってしまい、元の木阿弥。 またまたRTX2060に戻し、こちらも解像度フルHDにしてみたが、状況は変わらず。解像度を1280×720まで落とし、グラフィック設定も最低レベルまで落としてみたが、それでもクラッシュは止まず、もはやお手上げ。調子いいときは、30分くらいちゃんとプレイできるのだが、悪いと立ち上げてすぐクラッシュしたりとほんと不安定なのだよね。 クリーンインストールしたり、常駐プログラムも極力減らしたり、グラフィックドライバーを新しくしたり古いのにしたりしてみたが、効果はなかった。噂ではもうすぐパッチが来るという話もあるので、それが来くるまでは待ちかなぁ。
さて、使えなかったM.2 SSDだが、このままにしておくのはもったいないので、とりあえず、外付けケースを買った。これはクローンソフトが付いているので、このソフトで現在のCドライブをこっちにクローンし、取り替えてみようという算段だ。これでSSD自体が悪いのかどうかもわかるし、うまくいけば、Cドライブを1Tに容量アップできる。
でもって、やってみたのだが、クローン自体はちゃんとできた。要するに買ったSSD自体は全然普通に使用できたということだ。しかし、このSSDを今のCドライブのSSDと交換したら、PCは起動しなくなった。うーん、多分マザーボードとの相性がよくないらしい。 結果、新しいSSDはケースに入れて、外付けのストレージとして使うことにした。というかそうするしかないんだけどね。
Posted in パソコン | No Comments »
9月 28th, 2023 by PureJyam
しょうがないので、M.2 SSDを買ってみた。まぁいまどきはかなり安く買えるので、とりあえず1Tのやつ。だが、しかし。うまくいかなかった。 今使っているマザーボードはASROCKのX570SteelLegendで、こいつにはM.2 SSDのソケットが2つある。そのうちの1つには現状512Gのものが刺さっていて、それは起動ドライブとして使っている。で、空いている方に刺してみたのだが、電源を入れるとマザーボードのASROCKという表示のまま固まってうんともすんとも言わなくなってしまった。 何度か抜き差ししてみたが、刺してあると必ず固まってしまう。困ったものである。 マザーボードに何か設定があるのかとも思ったが、特になさそうだし、そうするとSSD側の初期不良という可能性もあるが、確認するすべがない。今刺さっているやつと交換してみるというのも今のが起動ドライブなので難しい。SATAのSSDであれば別途クローンも可能なのだが、M.2 SSDだと対応できないのだよね。 ということで、泣く泣くいったん保留である。
ここで終わるのもしゃくなので、PCを開けたついでにグラフィックボードをGTX2060から以前使っていたGTX1060に戻してみた。 するとどうでしょう。少なくともゲームは落ちなくなったのである・・・ しばらくプレイしてみたが、クラッシュすることはなくなった。ただ、問題がないわけではなく、たまに画面がブラックアウトする。 1,2秒にすぎないのだが、ランダムに発生するので、わりと気になるのだ。設定でグラフィックの質はかなり落としてあるのだが、やはりRTX1060では厳しいか。とはいえサポートはされているのだよね。 うーむやはり新しいグラボを導入するしかないのか?
Posted in パソコン | No Comments »
9月 26th, 2023 by PureJyam
ほぼほぼ3年ぶりの起動である。大型DLCの「仮初めの自由」がリリースされたので、早速インストールしたわけだ。 このDLCに合わせて少し前に2.0へのアップデートが行われていたが、そのときは特に起動しては見なかったのだよね。DLCが来てからゆっくりやろうと思っていたからだ。 久しぶりのプレイなので、もうすっかり操作を忘れているため、いっそ最初からやることにし、事前に「サイバーパンク エッジランナーズ 」も見直してテンションマックスで始めたのはよいが、クラッシュしまくりで、全然先に進まん。
3年前にやったときは、バグだらけと言われながらもクラッシュすることなく進められたのだが、今回はなぜか5分もすると止まってしまう。プロローグから全く進めやしない。 タスクマネージャーを見ている限り特に負荷が大きいわけでもなく、クラッシュする場所も毎回異なるので、原因がよくわからない。なんといっても3年前に一度クリアしているゲームなのだしね。
度重なるバグ修正で安定したはずなのに、逆に悪化しているのは予想外だ。 原因として考えられるのは、少し前にあった2.0へのアップデートである。DLCに向けてスキルの追加や警察の挙動など多岐にわたる修正がされているらしく、クラッシュも多く出ているらしい。もっとも多くはMODとの相性という話なので、MODを入れていない私の環境でなぜクラッシュするかはやはりよくわからない。
ただ、気になるのは、インストール先がSSD推奨になっているところ。色々変えた結果重くなったのだろう。しかし、ロードが遅くなるというのはまだわかるが、HDDだからといってクラッシュしまくるというのはやはり不可解だ。 しかし、とりあえずゲーム用にSSDを導入するかなぁ。あって困るというものでもないしね。
Posted in ゲーム , 未分類 | No Comments »
9月 24th, 2023 by PureJyam
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 」をようやく終了。約1か月、90時間ほどで3周した。エンディングが3パターンあり、3周まではミッションの追加や変更があるため、ストーリーを完結させるためには周回必須なのだよね。 オープンワールドゲームとは違い、探索やらサブクエストやらはないので、純粋にロボット戦を楽しむだけのゲームでこれだけの時間飽きさせないのはすごい。やはりフロムソフトウェアはゲームというものをよく理解していると言えるだろう。楽しませるポイントがわかっている。
最初、ただロボットをカスタムしてミッションをこなしていくだけのゲームかと思っていたのだが、意外なことにストーリーがちゃんとしている。映像としての人物は一切登場せず、セリフのみで語られていくにも関わらず、登場人物は敵も含めて魅力的であり、ストーリーも面白い。 下手なゲーム会社であれば、安易にムービーを挟んで盛り上げようとか考えるのだろうが、徹底して人間を登場させないままこれほど感情移入できるゲームにしてしまう手腕は素晴らしい。
もちろんそれを実現するためには、世界や人物の設定を徹底的に行っていないとだめである。武器や人物の説明あるいは登場ACの機体構成に至るまできっちり整合性を取っておかないと、全体が薄っぺらくなってしまうからね。この辺のことは、過去作でも同じような感じだったのだろうか?それともこ、ソウルシリーズなどで培ったノウハウが生かされた結果こういう風になったのか、そのあたりは気になる。 「アーマード・コア フォーアンサー」がプレイできなかったのはホントくやしい。
Posted in お気に入り , ゲーム | No Comments »
9月 20th, 2023 by PureJyam
PlayStationPlusのサブスクに加入して、1年ちょっと経つわけだが、ここにきて値上げである。今まで年額10,250円だったプレミアムサービスが、13,900円とかなりの大幅アップ。困ったものだ。 とりあえず次回の更新のときにはランクを落として、エクストラサービスにしようと思っている。もっともこっちも8,600円だったものが、11,700円に上がっているので、ランクを落としても今より高くなるというね。全く強気である。
最初エクストラでもよいかなと思ったものの差額が1,600円程度だったので、プレミアムにしたが、値上げでその差額も2,200円に広がるので、もういいかなと。 エクストラでもゲームカタログはできるし。プレミアム特有のサービスであるクラッシクスカタログの方のゲームは結局あまりやっていないのでね。
値上げして後ろめたさがあるのか、今月新しくゲームカタログに追加されたゲームはわりと有名どころを抑えてきた。「ニーアレプリカント」「十三機兵防衛圏」「シヴィライゼーション6」あたりが目玉かな。個人的にはセールになるといつも買おうかどうしようか悩んでいる「ニーアレプリカント」が入ってくれたのがありがたい。「十三機兵防衛圏」はものすごく評判がよいが、体験版をやったときにあまりピンとこなかったのだよね。サブスクでできるのであれば、ちょっとやってみようかな。
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 」は現在3周目の半ばである。エンディングが3種類あるということで、珍しく周回している。来週の火曜日には「サイバーパンク2077 」のDLCが来るのだが、多分それまでには終わりそう。なかなかいいタイミングである。
Posted in ゲーム | No Comments »
9月 16th, 2023 by PureJyam
VIDEO
3ヵ月ぶりのNintendoDirect。大作系はもう出尽くしているので、どちらかというと小から中くらいのゲームばかりで、かつマリオづくしという感じの内容だった。 前回発表のあった「スーパーマリオブラザーズワンダー」は来月発売ということで、今回はあまり触れられてないが、他にも「ルイージマンション2」のリメイクとか、ピーチ姫を主人公にした新ゲームとか、「マリオvsドンキーコング」のリメイクとか、11月発売の「スーパーマリオRPG」のリメイクとか、とにかくマリオブランドで攻めまくる戦略らしい。かつ目玉に「ぺーパーマリオ」のリメイクを持ってきているあたり、もはやなりふり構わずといった体に見える。
まぁゼルダもピクミンも新作が出たばかりだし、他になんかあるのかというと、あまり思いつかんのよね。結局唯一の売りでるマリオを出すしかない。 あとは、「ドラゴンクエスト12」がSwitchで出るのかどうかというところだが、どうするつもりなのだろう。11のときは、3DのPS4と2DのDSという2面展開をしてたわけだが、12もPS5とSwitchで出すということもありうるのだろうか。ドラクエはFFと違ってグラフィックへのこだわりはあまりないので、両機種に対応するのはさほど困難ではないだろうから、あながちありえないとも言い切れない気がする。 とはいえ、2年前に制作発表 をして以来なんの情報も出てきてないわけで、出るとしてもいったいいつになるのやらという感じ。もしかして、Switchの後継機に合わせて来るというのもありうるのか?
あまり刺さらなかった今回のダイレクトだが、1作だけ気になるやつがあった。それは「F-ZERO99」である。少し前にネットで「F-ZERO」がリメイクされるんじゃないかみたいな話を聞いたのだが、今更「F-ZERO」をリメイクしたところで、結局ただのレースゲームにしかならんよねと思ったのだ。しかし、まさかの復活である。しかもグラフィックを当時のままに、同時99人対戦という離れ業を組み込んできた。これにはちょっと関心させられた。こういう発想もありなんだね。
Posted in ゲーム | No Comments »
9月 13th, 2023 by PureJyam
iPhoneの新機種が発表されたので、そのネタを書こうかと思ったのだが、あまりにも書くことがなさすぎてやめた。唯一の売りがようやく搭載されたUSB-C端子というんじゃねぇ。あほらしいにも程がある。しかも今は円安でやたらと高いしね。
先日ネック部分が割れた SRS-WS1は、結局テープで補修を行いそのまま使っている。買い替えも考えたもののあれに替わるよいものがないんだよね。 前にも書いたが、後発機はほとんどがBluetooth接続であり、どうしても遅延が気になる。 で、パナソニックのゲーム用を売りにしているやつだけが、有線にすることで遅延を抑えていたということで、買い替えるならこれかなぁと思っていたのだが、やはり有線であることのデメリットは無視できない。
そうこうしているうちに、後継機の発表があった。東京ゲームショウで実機を展示するようだが、発売自体は10月だ。 さすがに後継ということで、無線になった。Bluetoothではなく、SRS-WS1と同じく独自方式のものである。まぁゲーミングを謳っておきながら遅延があったらしゃれにならんもんね。 とはいえ、値段は高い。予想価格3,7000円程度ということで、SRS-WS1の50%増しくらい。スピーカーを4基載せているせいもあるのだろう。
それと懸念点は送信機との接続方法。今のSRS-WS1はテレビの光出力端子から光ケーブルで繋げているので、テレビに出力しているものであれば、接続を変えずにそのまま使える。ゲームであれ、ブルーレイプレーヤーであれ何もいじらない。 しかし、このSC-GNW10は、USBケーブルで繋げるのだ。つまり、ゲーム機を変更するたびに接続のし直しが必要で、USB端子のないものは音声用ミニジャックで繋げなければならない。これはちょっと面倒だよなぁ・・。
Posted in 小物 , 物欲 | No Comments »
9月 11th, 2023 by PureJyam
VIDEO
制作決定 という報が出てから早2年。もはや企画自体がぽしゃったのではと噂されていた「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉」の続報がとうとう出た。 2024年冬公開ということなので多分あと1年以上先と思われるが、ちゃんと作っているということがわたっただけでも朗報であろう。
なかなかに鳥肌物の特報映像である。不穏な空気が漂っているというか不穏な空気しかない感じ。全く中身が読めない。虚淵玄には前作で痛いほどやられているので、今回も期待したいが、まぁ予想を遥かに超えてくるのが常なので、今いろいろ予想しても確実に裏切られるだろう。
前回のときとは違いかなり新作の映像も取り混ぜた特報だが、情報量が多いようで結局よくわからない。気になるの病んだ目のほむらと、何故か顔を包帯で包んださやかなのだが、うーんという感じ。とにかく今は待つしかないようだ。
Posted in アニメ , 映画 | No Comments »
9月 9th, 2023 by PureJyam
マンガ版 、アニメ版 、ドラマ版 ときて、とうとう映画版である。というかもう3年前に公開済なんだけどね。ブルーレイを買うかどうしようか迷っていたが、アイドル映画ということもありあまり値段も下がらないので、今回はNetflixでの視聴。
「映像研には手を出すな!」 2020 監督は英勉。主演はドラマ版と同じく乃木坂46の齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波。ドラマ版が予算委員会までで、映画はその続き。文化祭上映までのお話。 映画版とは言っているものの、どうみてもドラマ版として作ったものをまとめただけのような感じで、あまり映画ならではの面白さはない。 ドラマのときにも思ったが、原作の要素を抜き出して拡大圧縮しドタバタコメディにしたところは嫌いじゃないのである。しかしドラマではいろいろな部活が登場してわちゃわゃちした雰囲気だったものが、映画ではロボ研中心になるせいかあまりその部分が生かされてなくて、ドラマよりもこじんまりしてしまった。 アニメ版では、原作ではあまり描かれていない文化祭の部分をわりと強調して盛り上げていたが、映画では原作ほどにも描写されず、結局盛り上がる部分がどこにもない。かつその部分を薄っぺらいお涙頂戴で胡麻化そうとして水崎ツバメの行動を捻じ曲げてしまっていて、これに関しては全く許容できない愚行としかいいようがない。 それと最初に出てくる気象部のくだりの意味のなさ。多分オトナの事情で入れざるを得なかったのだろうが、なんだかなぁという感じ。
Posted in 映画 | No Comments »
9月 7th, 2023 by PureJyam
さて、前回の買い替え から3年経ったということで、そろそろグラボ買いたいな病が再発を迎えている気がする。グラボに関しては大体いつも困っているかというとそんなこともなく、ただ単に買い替えたいというだけの欲望で買い替えている。
で、今回は何に替えるのかというと、これまた難しい。グラボに10万もかける気は毛頭ないので、高くても前回と同様4万程度に抑えたい。そもそも前回は4万のものを7千円のポイントを使って3万3千円くらいで買っているので、できれば同程度にしたいのはやまやまなのだが、そこまで落とすと性能が今より悪くなる可能性もあるので、それは避けたいわけだ。
そうなると機種は限定されてきて、RTX4060,RTX3060Ti,RX6650XTらへんになるわけである。製品によって値段にばらつきがあるため厳密にどれが安いとは言えなくて、わりと重なっている。 性能についてはまぁさほど大きな差はないが、レイトレーシングを使うならGeForceの方がよいし4Kだったら4060は避けろとか、何を重視するかでおすすめは変わってくるので、ちょっと迷いどころ。 ただ、少なくとも現状PCで4Kを使う気はないので、4Kでの性能は特に気にならない。またレイトレーシングも別に使う必要もないので、どっちでもよい感じ。 そんなこと言っていると結局のところ比較条件は価格だけでよいような気がしないでもないが・・・ いずれにせよあまり決め手がないと買い替えは当面見送りという結論になりそうだ。
Posted in パソコン , 物欲 | No Comments »