ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

dtab その2

4月 25th, 2013 by PureJyam

dtab2

そもそもこのdtabみたいなやつを安価で提供してるのは、ようするにドコモのサービスであるdマーケットとかいうやつを使わせるためっぽい。
だいたい、このdtabはSIMに対応していないので、通信では金は取れない。
ドコモとしてはdビデオとかdミュージックとかdアニメとかのサービスに登録してもらってなんぼなわけである。
ただ、それにしては使い勝手が悪い。
サービスを使うには、AppleのAppleIDと同様にドコモIDというのが必要なんだけど、なんかする度にIDとパスワードを聞いてくる。
購入時に強制登録させられたdビデオで番組や映画を見ようとすると、毎回のように入力させられるのである。
iPadなんて初期設定でAppleID入れたきりで、そのあとは購入するときにパスワード入れるくらいなんだけどねー
dビデオなんてそもそも見放題サービスなのに、毎日立ち上げるたびにIDとパスワード聞いてくるとかまじうざい (-_-)

まぁ見放題とか言っても、なんかそんなにたくさん作品があるわけでもないしねぇ。
9000タイトルとか言ってるけど、映画とテレビドラマ系を足しても2500くらいしかない・・・
残りの6500は恐らく音楽ジャンルの中なので、PVとカラオケってことになる。
水増しもいいとこだ。
こんなんで、月500円で見放題とかよく言うわ。
どっかの会社の電子書籍はWikipediaの項目まで1冊に数えてたからねぇ。どこもやることは同じだね。
こんなことしてたらいずれ見放されると思うんだがなー

Posted in 日々雑記 | No Comments »

dtab

4月 23rd, 2013 by PureJyam

dtab

ドコモのdtabを買う(^^;)
ドコモユーザーなら9975円という餌にまんまと釣られてしまうやつである。
スマホ持ちしか買えないのかと思っていたら、どうやらガラケー持ちでも買えるという噂を耳にした結果だ・・・
まぁまともなAndroidタブレットが欲しいなぁと思っていたので、1万円以下ならいいかという感じ。
もっとも、dビデオサービスとかいうのに8カ月くらい加入してないといけない縛りがあるので、実質は14,000円程度なのだけどね。

しょせん中身は中華タブなので、さほど期待はしてなかったが、一応ドコモが売ってるということで物自体は悪くない。
液晶も一応IPSっぽい感じだし。
NexusやKindleと違ってちゃんと背面カメラが付いてるのがよい。
ただカメラの画質はひどいけどね(^^;)
しかしでかい。
10.1インチというのは相当にでかい。
普段、iPad miniを見慣れているせいか、とてつもなくでかく感じる。
写真を見てもわかるように、ほぼ倍である。
そのわりに、解像度は1280×800しかないので、密度はiPad miniとあまり変わらない。
Kindleのでかいやつは、8.9インチで1920×1200、Nexusのでかい方にいたっては、10インチで2560×1600もあるのと比べるとやはり安いだけあってしょぼい。

とにかくでかいので、外に持ち出そうとは到底思えない。
手で持って操作してると重いしねー
一応簡単なスタンドが付属していたので、それに載せて操作すればわりといい感じ。
画面もでかいので、ちょっとネットを見るとかにはよいかもしれない。
もっともそんなことだけに使うんじゃ、元は取れそうにないけどね(^^;)
あと、気になるのは画面の滑りがあまりよくないこと。
なんか指がひっかかるんだよねー
やはりそうゆうとこに安さが滲み出るってことなのかな。

Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »

Logicool M510 & K270

4月 21st, 2013 by PureJyam

logicool

Logicoolの無線マウス&キーボードを買う。
ついこないだもマウスを買ったけど、そっちはMAC用で、今回はメインのWindows用である(^^;)
やはり無線マウスを使ってしまうと、ケーブルが付いてるというのがとっても気になるんだよねー
とにかく邪魔でしょうがない。
まぁ以前からも感じてたんだけど、余計に気になるようになってしまい、結局買ってしまった・・・
しかも無線キーボードもである。
マウスだけ買おうと思っていたのだけど、Amazonで注文しようとしたらつい目に入ってしまった。
なんだかとっても安いんだよね(^^;)
無線キーボードなのに、1300円とか。マジありえん。

評価もさほど悪くないし、試し買いってことですね。
やたらと軽くて作りが安っぽいですが、打ち心地はそんなに悪くないです。
もともと使ってたキーボードも2500円くらいのやつなので、比べてもさほど差はない感じ。
キーボードにはこだわる人もいるようですが、わたしはよほど変じゃなきゃ問題なしです。
唯一、親指シフトエミュレータを使っているため、スペースキーが小さくないとだめだという条件はありますが・・・

ほんとはちゃんとした親指シフトキーボードが欲しいんですけど、なんといっても高い。
このキーボードの10倍以上しますからねー
さすがにキーボードにそんなに出す気は起こらない・・・

Posted in パソコン, 小物 | No Comments »

enchantMOON

4月 19th, 2013 by PureJyam

去年の暮頃に、なぜか樋口真嗣が監督したPVを公開していた謎のハードが、予約販売開始だそうだ。
見た目はまぁタブレットなんだけど、OSはAndroid 4.0をベースにした「MOONPhase」という独自のもの。
手書きで画面に書くという部分にこだわっているらしい。
なんだかとっても面白そうではある。
値段も39,800円なので、そうひどく高いというわけでもない。
普通こういうあまり売れそうにない独自のガジェットは7万とか8万とかいう値段がついてもおかしくないので、結構良心的だ(^^;)

ただ、ちょっと買ってみるかなというほどには安くないのがネックだわなー
15,000円くらいなら、ちょっと試しにという気にもなるんだけど、さすがに4万となるとねぇ。
OSのベースがAndroid なら、ソフトの部分だけでも独立させてAndroidアプリにでもしてくれるとありがたいんだけどねー
まぁ専用ハードってとこがこだわりの部分なんだろうから、そういうのはやらないだろーな(^^;)

Posted in 小物 | No Comments »

徒然なるまま その20

4月 16th, 2013 by PureJyam

googleglasses1

グーグルメガネが開発者向けに出荷されたようですねぇ。1500ドルだそうですけど(^^;)
こいつがさらに小型化されて値段が3万くらいまでになれば、いよいよ電脳コイルの世界に突入って感じなんですがねー
あと、10年くらいすれば実現するかな。
まぁ10年前のことを考えると、今のスマホの隆盛なんかとっても予想できなかったわけで、やはり10年後はもっとすごいことが起こってるのだろうか。

なんか富士フィルムが映画用フィルムの生産を終了したようで。
なんとも時代を感じさせますねぇ。
もうすべてデジタルですか。
昔、8㎜フィルムで撮ってた頃が懐かしい。上映するときの独特の音がわりと好きなんですけどね(^^;)

最近このブログのコメント欄に大量のスパムが湧くようになったんですよねー
こないだまでは、多くても3日で80件とかくらいだったんですが、ここんとこ800件くらいに激増(>_<) 消すのがメンドクサイったらありゃしない・・・ しかも以前は、ほとんどが英語のスパムだったものが、最近のやつは日本語で、アウトレットだのグッチだのなんだのという同じ単語を連ねたようなのばかり。 なんなんでしょ。 作った動画の一部を置いていた「eyeVio」がいつの間にかサービス終了してた・・・
以前はSONYがやってて、その後どっか別の運営会社に変わって、結局だめだったみたいね。
まぁYoutubeとかニコニコとか有名なとこがあるからねー
独自の動画サイトなんてよほどの特色がなきゃ続けられないわな。
というわけで、作品ページは一時閉鎖します。
そのうち気が向いたらYoutubeあたりにアップしますんで(^^;)

Posted in 日々雑記 | 2 Comments »

ジャイロスタビライザー

4月 14th, 2013 by PureJyam

MōVIとかいう名前のスティディカム・・というかビデオスタビライザーですね。
機構的にはジャイロスタビライザーというらしい。
動きがというかカメラの動かなさがなかなかクール(^^;)
スティディカムやその亜流系のやつは、ようするにやじろべえみたいな感じなのだけど、これはなんか機械的にやってるっぽい。
どうみても安くはなさそうですが、大が15000ドル、小が7500ドルらしい・・・
とてもじゃないが手は出ませんねぇ。

ただ、似たような機構は以前からあって、どんな仕組みかというと、回転部分のセンサーがどのくらい回転したかを読み取って、モーターでカメラを同じだけ逆方向に回転させるんだとか。
それなりのスキルがあれば、素人でも作れるかもしれない。

さてこいつの売りは、小さくて軽いこと。
本式のスティディカムはかなり重くて重装備でないと撮影できないんだけど、こいつは映像を見るかぎりほんと小さい。
小回りが効くってことはやっぱり撮影には重要だからねぇ。
もっとも最近のビデオは手振れ補正が強力なので、ビデオカメラで撮るのなら特にこういうのは必要なさそうだけどね(^^;)

Posted in 小物, 映像制作 | 2 Comments »

雑誌のふろく

4月 11th, 2013 by PureJyam

furoku

「MonoMax」とかいう雑誌を買う。
最近は雑誌もなかなか売れないせいなのかしらんが、よく付録が付いている。
まぁやはり付録が付いてると、付録目当てで買う人間もいるだろうから、それなりには売れるのかなぁ。
もちろんわたしもその付録目当ての一人なのだけど(^^;)

この雑誌の付録は、カバンの中の整理ボードというやつ。
B5サイズくらいの大きさの布でコーティングされた厚紙みたいなやつの表面にゴムバンドが付いていて、そこに小物を挿んでおけるというもの。
カバンに小物をいれておくと、あちこちにバラけて収拾つかなくなることが多いので、こういうやつが欲しかったのである。
以前に、週刊アスキーの付録にも付いていたのだけど、そのときは買い損ねたんだよねー
で、今回本屋でたまたま見かけたら、付録に付いていたので買ってしまったわけ(^^;)

さすがに690円の雑誌の付録なので安っぽい作りだが、大きさも手頃でわりと役に立っている。
裏側はポケットになっているので、iPad miniを入れるのに丁度よかった。

雑誌本体はよくある、商品紹介雑誌だ。
わたしはわりと好きなので、以前はMONOMAGAZINEとかを買っていたこともある。
もっともこういう雑誌に載ってるものは大抵はお高いものばかりなので、雑誌を見て欲しいなぁと思ってもまずほんとに買うことはないんだけどね。

Posted in 小物, | 2 Comments »

OCN モバイル エントリーd LTE 980

4月 8th, 2013 by PureJyam

ocn

こないだ回線の話をしたばかりだけど、OCNから新しいサービスが出たらしい。
月980円で速度は100k。と聞くとパッとしない感じだが、1日30Mまでは速度の縛りがないのである。
で、30Mを超えると100kまで落ちる。
これは、なかなかよいかもしれない。
わたしの使い方だと、1日あたり10Mも使わない。30Mなんてそうそう使うことはないはずなのだ。
そうすると、LTEのフルスピードで毎日使えることになる。
IIJmioは200kになって結構速くはなったが、ほぼ同じ値段でフルで使えるとなると、ちょっと考えちゃうなー
携帯みたいに契約の縛りがあるわけじゃないので、乗り換えてしまうおうかなぁ。
うーむ。

Posted in 日々雑記 | No Comments »

図書館戦争

4月 5th, 2013 by PureJyam

全く知らなかったが、いつの間にか実写化されていた(@_@)
原作は読んだが、アニメ版は見ていない。どちらかというと、アニメよりも実写向きじゃないかと思っていたが、ほんとにされてしまうとはね。
予告を見る限りは、わりとよくできてる。キャストのイメージも悪くない。
まぁあくまで予告なのでねぇ。全編見るとどうなんだろ?

実写向きと思ったのは、やはり原作がリアリティを重視してるせいかな。
現代の日本において内戦もどきの戦闘を行ってしまうというのは、わりと絵空事なんだけど、その大嘘を成り立たせるための細かなリアリティが原作のよいとこなので、それはやっぱり実写で見せた方が説得力があるんじゃなかろうかと。
アニメだと結局全体が作り物じみちゃうので、原作のよさが出しにくいんじゃないかなぁ。
ちょっと見比べてみたいけど、いずれにしても脚本と演出でどうとでもなっちゃうから、比べようもないといえばないんだけどね(^^;)
そのうちテレビでやったら見るかな。

Posted in 映画 | No Comments »

IIJmio

4月 2nd, 2013 by PureJyam

l09

3月は読書数0という悲惨な結果に・・・orz
諸般の事情で長時間電車に乗る機会が減ったせいなのだけど、このままではまずい、なんとかせねば・・・

さてiPad用に契約したIIJmioだが、4月からサービスが拡充されて最低スピードが128kから200kにアップした。
試してみたところ、体感的にもページの読み込みが速くなったような気がする(^^;)
いつもこのくらいの速さで読み込んでくれるのなら、うれしいかも。
まぁこうゆうのは場所と時間によって変わるので、なんとも言えないとこなんだけどねー

今、IIJmioの契約は一番安い月945円のやつなんだけど、500円で100M分のクーポンが買える。
で、この100Mを使い切るまでは下り最大112.5Mbpsで使えるわけだ。
ただ、月に1,974円払うプランだと、これが1Gまで使える。
ここが微妙なとこ。
100Mが1カ月もつのなら、月に1445円でフルスピードで使える。
1カ月はもたないとなると、フルスピードを維持するためには、もう500円ださなきゃならなくなって、それだとプランを変更したときと値段が変わらない。
果たして、1カ月で100M使うのか使わないのか・・・

ということで、2週間ほど前に試しに100M分買ってみたのである。
でもってそんなに使わないだろうと思っていたのだが、2週間で残り40Mになってしまっている。
つまり1カ月100Mでは足りなさそうだ。
150Mいくかいかないかくらいかなぁ。
そうすると、クーポン300M、1500円を2カ月ってことで1カ月あたり750円。
月1695円で、フルスピード維持ってことかな。

せめて、500円で300Mらい使えるのなら、月1195円になって、かなり安上がりなんだけどなぁ。
100Mで500円は割高すぎである。
もともとのプランが安いので、しょうがないんだけどね。
しかしだからといって1974円プランに変更しても絶対1G使うことはなさそうなので、ちょっともったいない。

200kになったことだし、やはりもうしばらくは945円プランでいくしかないかな。
それにしてもやはりフルスピードを味わってしまうと、快適さが違うんだよねー(^^;)

Posted in 日々雑記 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »