ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

スペースボール

11月 8th, 2012 by PureJyam

球体飛行ラジコン?である。
確か、1年くらい前に防衛省が同じようなものをデモしていたような気がする。
多分それを見て商品化したのだろう。
防衛省のものと比べると大分簡素化されてはいるものの、動きはそれっぽい(^^;)
それにわりと安いのがよい。
カメラを載せられれば空撮とかできそうな感じだけど、パッと見全体がかなり華奢そうなので、ちと無理かなぁ。
でもちょっと欲しいな・・・

Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »

RUSTY HEARTS クローズドβ

11月 5th, 2012 by PureJyam

セガの新しいオンラインゲーム。
クローズドβテストやるよというメールが来ていたので、β好きのわたしとしては無視もできず、つい応募してしまう(^^;)
PSOとは大分雰囲気の違うゲーム。動画を見ればわかる通り、細かなエリアに別れたダンジョンの中で敵と戦っていくスタイルだ。
βだからかどうかわからないが、キャラクターは男と女をどちらか選ぶだけ。PSOのように自分で好きに作れるわけではない。
なので、フィールドには同じキャラばかりがわんさかいる(^^;)
ゲームを進めていくとアイテムを手に入れて服とか髪形を変えられるみたいだが、結局同じ顔なので不気味である。

戦闘はやけにぬるい。
ダークソウルで心が折れそうになる戦いをしている最中だからかもしれないが、まぁ息抜きにはちょうどよい感じ。
ゲームの息抜きにゲームするってどうよとは突っ込まないように(^^;)
ダンジョンに入るときに難易度を選択できるのだけど、ベリーハードにしてもわりとさくさく進めてしまう。
一度も回復アイテムを使うことなくレベル10までいけたくらい・・・
βなのでまだ調整が終わってないのかもしれない。

PSOのクローズドβのときもそうだったが、セガの場合だいたい最初にトラブルんだよね。
今回も接続しにいったらゲームに入れず操作不能・・・
いきなりシステムメンテナンスになってしまったりした(-_-)

さっきまでやってたんだけど、いきなりサーバーから切断されてしまい、??と思って公式サイトを見たら11/5 23:00でテスト終了だった。
オープンβはじまったらまたやろうかな。
でも、本サービスはじまるともういいやって思っちゃうんだよね。
PSOも全然やってないしな・・・

Posted in ゲーム | No Comments »

読書 2012/10

11月 3rd, 2012 by PureJyam

どうも先週から風邪が直らない・・(>_<) 今日、医者へ行こうと思ったら、祝日だった・・・orz さて、今月は2冊のみ。今一つ本を読む気力のない月でした。 「鬼子母像」 泡坂妻夫
久しぶりの泡坂妻夫。推理物の短編は巧みだが、この短編集は推理というより奇妙な味の小説風。いろんな形の愛がテーマだが、ちと文章が古くさいのが玉にきず。
一番よかったのは、「三郎菱」というやつ。推理でも奇妙でもない普通の小説だが、短いのに泣かせる。さすがうまいです。

」 今邑 彩
特に意識したわけじゃなかったが、書いていてきづいた。どっちも鬼がタイトルに入ってる(^^;)
こちらも短編集。こっちはストレートに鬼がテーマだ。人の心の鬼・・・。
でもあまり黒くはない、怖い落ちもあるが、どっちかというと軽い感じのものが多い。わりと面白かった。

Posted in | No Comments »

Dark Souls

11月 1st, 2012 by PureJyam

春ごろにやっていたDemon’s Soulsの続編を買う。
とはいえ、実はまだDemon’s Soulsをクリアしてなかったりするんだけどね(^^;)
わりと終盤までは行ったので、もうちょっと頑張ればクリアできそうなんだけど、途中でバイオハザード5とかアサシングリードとか戦国無双クロニクル2とかをやってしまい、そろそろまたやろうかなと思っていた矢先に続編が来てしまった・・・
6月の初め頃に見かけて予約しといたのをすっかり忘れてました。
ダウンロードコンテンツとかをパックにしたもので、予約したときはわりと安かったけど、今見るとそうでもないですね。

まぁDemon’s Soulsを再開して終わってからこっちを始めてもよいのだけど、いまさら一度中断したゲームを再開するのはなんとなく心理的抵抗があるので、もはやDemon’s Soulsはあきらめ、続編の方を始めてしまいました。
続編といっても物語として続いてるわけではなく、新しいお話になってます。
基本的なシステムはほとんど同じで、ステージと敵が一新されたものという感じ。
やり始めは難易度がちょっと下がったような気がしましたが、気のせいでした。
相変わらず死にまくってます(>_<) ただ、新しく導入された人間性とかいう概念が今一つわかりにくい。 人間性というアイテムを使うと人間性というステータスが上がり、それに伴って他のステータスも上がるみたいだ。 その人間性のステータスを一つ下げることで、生き返ることができる。 生き返るのはわりと簡単に生き返れるのだけど、今回生きていてもあまりメリットがないんだよね。 前作では死んでるときと生きてるときとでHPがかなり違ってたので、できれば生きてた方がよかったわけだが、今回は特に差がない。 もちろん生きていないとできないこともあるので、生きてた方がよいには違いないが、無理して生きてる必要もないんだわな(^^;) なので、大抵は死んだ状態でいる。 前作はどっちの状態でもグラフィックに差はなかったが、今回は死んでると上の写真のようにゾンビのような顔になってる・・・ なれちゃえば別に気にならないけどね。 ゲームシステム的には前作よりもすっきりして洗練された感じだけど、全体の雰囲気は前作の方がよかったかなぁ。 レベルアップも前作では神殿で火妨女というキャラに頼んでレベルアップしてたのに、今回はマップのところどころにある焚き火のとこでメニューでできるようになってる。 お手軽だけどなんか雰囲気でないんだよねー まぁそのへんは好みの問題なのかもしれないけどね。 さて今回はちゃんとクリアしたいとこですが、まだ始めたばかりなので果たしてどうなりますやら・・・

Posted in ゲーム | No Comments »

Windows8

10月 30th, 2012 by PureJyam

なんだかいろいろなものが出てくる今日ころ頃(^^;)
Windows8も鳴り物入りで発売されましたねー
メインマシンは7で安定しているので、当分このままでいいやと思ってるんですが、今回アップグレードのダウンロード版が3300円というマイクロソフトとは思えぬ破格の値段だったので、あまり使っていないノートPCに入れてみました。

このノートは、3~4年前に買った安いやつで、CPUがCeleron550 2GHz、メモリ2G、HDD320Gという構成です。
こんなのに8を入れても大丈夫だろうかと思いましたが、チェックプログラムを動かしたら特に問題はなさそうだったので、そのままボタンをクリックしてアップグレード版を買ってみた。
支払いは、カードかPaypalだったので、当然Paypalを選択(^^;)
で、ダウンロード後にインストーラーを起動する。
ネットで調べたときは、この時点でDVDに書き込む選択肢が出るはずなのに、出てこない。
さらに調べるとどうやらXPからアップグレードしようとするときは、出てこないらしい(-_-)
しょうがないので、そのままインストールに進む。
が、Cドライブに16G以上の空きが必要とか出てきた。
見ると10Gしかなかったので、必要なさげなファイルを消したり移動したりしてなんとか確保。
インストーラーを再起動。
開始ボタンをクリックすると、ネットワークエラー・・・
何度やっても、再起動しても状況変わらず・・・orz

最初は動いたので、恐らく空きを作るときに必要なファイルまで消してしまったのかもしれない。
まぁ困ったときはグーグル先生に聞くしかないので、いろいろと調べると、ダウンロード自体は別なPCでもできるらしい。
なので、メインPCでマイクロソフトのサイトにいき購入したときの情報を入れてログインし、ダウンロードした。
そのまま7上で起動すると、今度はDVDへの書き込み選択が表示されるので、いったん書き込んでしまう。
あとは、そのDVDをノートPCに入れて、ようやくインストーラーが起動した。

インストール途中で、今の情報を引き継ぐか引き継がないかという選択が出るが、引き継ぐ選択をしても先に進めない。
何度やってもそこでループして、同じ画面を何度も見るはめに・・・
まったく安いのはよいが、簡単にはインストールさせてくれないのは困りもんだ。
しょうがなく引き継がない選択をするとあとはスムーズにインストール完了(-_-;)

起動してしまえば、あとはどうということはないですねぇ。
シングルコアのCeleronでまともに動くのか?と思いましたが、XPと比べて特に遅くなったような気はしないです。
わりとさくさく動いてますね。
ゲームとかしない限りは問題なさそう。
デスクトップ画面を出してる分には7と同じような感じ。
売りであるメトロ画面は、タッチパネルじゃないディスプレイで見ても便利でもなんでもないし、いちいちフルスクリーンで動くのではっきりいってうざい。
もっともあの画面を見るのは、7でスタートメニューを開けるときと同じ頻度なわけなので、実はあまり多くない。
なので、まぁわりとどうでもいい(^^;)

それにしても、シャットダウンの仕方をネットで調べなければならないOSってそもそもなんか間違ってる気がする。
なんであんなわかりにくくしたんだろ?

Posted in パソコン | No Comments »

iPad mini

10月 27th, 2012 by PureJyam

iPhone5と一緒に発表されるという噂だったiPad miniがちょっと遅れてようやく発表されました。
ジョブズは出さないとか言ってたような気がしましたが、まぁ結局出す出さないは残された人間の判断ですからねぇ。

Retinaディスプレイじゃないというところにひっかかる人も多いみたいですが、iPad2と同じだと思えばさほどめくじら立てるとこでもなさそうです。
値段は普通ですねー
大きいiPadとiPod Touchの中間くらいといういたって面白みのない値段。
できればもうちょっと安くしてほしいとこです。
しかも、Nexus7やKindle fire HDと比べてしまうとかなり高く見えてしまいますしね。

iPhone5はやめて、iPod Touchにしようかとも思ってたわけですが、iPad miniを見てしまうとこっちが欲しくなるなー(^^;)
GH3がWIFIでコントロール可能ということなので、できればその画面は大きいにこしたことはない。
そうなるとスマホや、iPod Touchでは小さいし、iPadじゃ大きすぎて持ち運びに不便だ。
安いNexus7かKindle fire HDでもよさげなんだけど、この2つはなぜか背面カメラが付いてないんだよね・・・
コスト削減のためかもしれないけど、背面にカメラが付いてないのは、わたしとしてはかなりの減点ポイント。
デジカメ替わりに使えないじゃん。
まぁこの大きさのものをデジカメ替わりに使うのはちと無理があるかもしれないけど、カメラが付いていた方がやはり面白いものね。

てなわけで、結局予約しちゃった・・・
これでようやく念願のアップルユーザーになれるぞっと(^^;)

Posted in お気に入り, 物欲 | No Comments »

GH3 キター! その2

10月 25th, 2012 by PureJyam

やっと日本正式発表きました(^o^)
12/13発売ですねー
価格COMではもう値段が出ていて、ボディのみ116,800円になってる。
最近出た12-35mmで全域F2.8のズームレンズ付きだと、197,800円・・・
これって別々に買った方が安くないか?
普通レンズ付きでボディ買うと別々に買うよりもかなり安くなると思うけど、どゆこと?
まぁこの値段じゃ買うとしてもボディのみですねー

それにしてもGH3はかなりでかそうだ。
GH2との比較写真だと一回りくらい大きい。
しかも重くなってるし・・・
わたしとしては特に大きさにはこだわらないので、さほど気にはならないですけど、多分実際に手にしたらかなり違うんだろうな。

スローモーション機能はあるようだけど、60fpsで撮って24fpsで再生することで、約2.5倍のスローになるような感じらしい。
残念ながら、FZ200に載ってた1280×720で120fpsみたいなモードはないみたいだ。
まぁそもそもセンサーの大きさが全然違うのでしょうがないねぇ(-_-)

WIFIが付いて、スマホやタブレットから無線でフォーカスやらシャッターやらが制御できるとか。
これはなかなか面白い。
わたしのように一人で動画を撮ってるような人間にはとってもありがたい(^^;)
一人だとピントを合わせるのが大変なんだよね。

それにしてもGH1と比べるといろいろと機能が増えているので、楽しみなことだ。

Posted in お気に入り, 写真, 物欲 | No Comments »

009 RE:CYBORG その2

10月 23rd, 2012 by PureJyam

2月の時点ではどうなることやらと思っていたけど、今週末に公開ですねぇ。
最新の予告編を見ると結構面白そうだ。
映像的には2月のときとあまり変わらないような感じだけど、やはりそれなりに編集して声が入るとかなり印象が変わる。
もっとも予告編で燃え尽きちゃうような映画も多いので、なんとも言えないとこですけどね(^^;)
でもちょっと見てみたい気がしてきた。

もっともブログでは見にいきたいなぁとか結構書いてますが、実際には全然行ってませんね・・・
絶対行こうと思ってたダークナイトライジングも見てないし、プロメテウスも見たかったけど見てない。
結局ここ3年くらん映画館行ってない気がする(-_-;)
いかんなぁ。
やっぱり映画はスクリーンで見ないとなんだけどねー
どうも行くのがめんどくさい。しかも高いしね。
それに昔は名画座とかいってわりと安くちょっと前の映画を見れるような映画館がたくさんあったんだけど、最近は数も減って、かつそんなに安くない。
まぁ今は昔と違って、DVDやブルーレイでお手軽に家で見られるようになっちゃってるからねー
テレビもでかくなってるし、わざわざ映画館に行かなくてもって思ってしまう。
困ったもんだ(^^;)

Posted in アニメ | No Comments »

COOLPIX P310

10月 19th, 2012 by PureJyam

新機種というわけではない。
なのになんで、わざわざブログに載せているかというと、こいつはスローモーション撮影ができるコンデジだからだ。
スローモーション用としては、以前にEXILIM FC150を買っているのだけど、ここにきてちょっとできれば2方向からの同時スローモーション撮影がしたいのである。
ということで、できる限り安くてスローモーション撮影可能なデジカメが欲しいなぁと思ったわけだ。
このP310もFC150と同様、640×480で120fpsで撮れるし、値段も17000円くらいまで落ちてきてるのでわりとよいかなぁと(^^;)

最近出たばかりの、LUMIX FZ200はなんと1280×720で120fps可能なので、非常に惹かれるのだがいかんせんまだ高い。
600㎜望遠でF2.8という明るさだしフルHDで60pが使えるし、かなりよさげなんだけど、5万出すのなら、1インチセンサーが載ってるSONYのDSC-RX100の方がよっぽど欲しい。
だいたい今はGH3待ちの状態なのでそんなにお金は出せんのよね(-_-)

GH1の1280×720の60pを使って、2倍のスローモーションにする手もあるにはあるが、2倍だといまひとつインパクトがないんだよねー
せめても120fpsで4倍のスローモーションは欲しい。
SONYのビデオにはなめらかスローとかいう機能があって、わりと高解像度でスローモーション可能なのだが、たったの3秒しか撮れないというのがネック。
一人で撮影する場合、シャッターを押してから撮影位置に付くまでに時間がかかってしまうので、3秒だととてもじゃないが間に合わないんだわな(>_<) ということで、P310がとっても気になるのだが、さてどうしようか。

Posted in 写真, 物欲 | No Comments »

アサルトガールズ その2

10月 16th, 2012 by PureJyam

ちょうど3年前に、見に行きたいなぁなどと書いてますが、結局見に行かなかった押井監督の「アサルトガールズ」ですが、先日ケーブルテレビでひっそりやっていたので、一応録画しといたんですよね。
で、ようやく見てみましたが・・・
見に行かなくてよかった(-_-;)
そもそも上映時間70分程度の短い尺なのに、冒頭7分くらい延々と抽象的な映像に説明的なナレーションが続くとかどうなのって感じ。
かつエンドクレジットも5分以上ある(^^;)
ようするに正味60分以下。
それで中身が濃ければ問題ないのだけど、ストーリーなんぞほとんどないし、ただ荒野で3人の女と1人の男が、うろうろしているだけという。
テンポも緊張感のかけらもない展開。
CGはまぁそこそこ頑張ってはいますが、使い回しばかりでインパクトに欠けるのが難点だったりする。
やる気がなかったのか、予算がなかったのか、押井監督っぽさがほとんど感じられませんでした。
わりと期待してたのに、残念。

唯一気になったのは、ロケ地。
日本とは思えないような荒野なんですよね。
CGでもなさそうなので、どこなんだろうと思いつつエンドクレジットを見ていたら、ロケ地協力伊豆大島とあった。
ちと遠いなー(^^;)

AmazonのDVDの評価見たら、みんな同じように感じたらしく、酷評の嵐でしたね・・・

Posted in 映画 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »