10月 20th, 2010 by PureJyam
フランス人がなぜかモーニング娘のライブ映像について熱く語っています(^^;)
ライブとかだと大抵背景の大スクリーンにリアルタイムにそのライブ映像を映し出すなんてことがよく行われているわけですが、もちろんライブなので生映像で未編集なわけです。
数台のカメラを使い、ディレクターがそれらからの映像をリアルタイムにスイッチングして流しているんですね。で、フランス人曰くこれをやっている日本人スタッフはすげーということらしい(^^;)
確かにライブ映像を撮影するのは難しいです。動いてる被写体をちゃんとフレームに納めるというだけでも難しい。にもかかわらず複数のメンバーをきっちりフォローしつつ完璧に撮っているとこがすごいと・・・
まぁ恐らく専属のスタッフで、リハーサルもやっているんでしょうから次に誰が歌ってどういう動きをするかなんてことは頭に入れた上で撮ってるんでしょうけどね。
もちろん本番の動きがリハーサル通りとも限らないないし、だいたいこのあたりを動くだろうとはわかっていても当然誤差は出ますからきっちり撮るというのは簡単ではないと思います。
もっともそれをきっちり撮るのがプロの仕事なんですけどね(^^;)
動画の中でピントはマニュアルなんですとか言って感心していますが、そもそもこういう動きの激しい被写体の場合、オートフォーカスではピント合わせが間に合いません。
しかも最初にフレームを固定しておいてそこに被写体が入ってくるというような映像だとあらかじめピントを合わせておく必要もあるため、オートフォーカスじゃ全然役にたちません。
マニュアルの方が融通がきくんですよねー(^-^)
難しいのは難しいですが・・・
それにしてもこの人、やけにモーニング娘に詳しいです。なんでフランス人がモーニング娘のファンなんだろか?
Posted in 映像制作 | No Comments »
10月 15th, 2010 by PureJyam

というわけで、結局出たばかりの新ウォークマンを買ってしまいました(^^;)
iPod touchとどっちにしようか随分と悩んだんですが、やはりiPodはでかすぎですね。普段シャツや上着の胸ポケットに入れることが多いので、あまり大きいやつはやはりちょっといかんです。
それにIS01を手に入れてしまっていたのも影響してますねぇ。情報表示端末としての役割はIS01があれば十分なので、ネットに繋げるiPodの優位性があまり響かなくなってしまったんですよね(^^;)
まぁウォークマンの方が安くて小さくて音楽プレイヤーとしての機能も上ということで、こういう選択になったわけです。
実物を手にすると、かなり小さく感じます。それに薄っぺらいです。だからといって安っぽいというわけでなくそれなりの高級感はありますね。
ただとっても滑ります(-_-)
あまりに滑って怖かったので、近所のヤマダ電機でシリコンジャケットというのを買ってしまいました。純正品はなんだかとっても高いので、安いサードパーティ製のやつにしましたが、ちゃんとした作りで特に問題はでてません。
気になっていたノイズキャンセル機能を試してみましたが、以前に買ったノイズキャンセリングイヤホンよりも効果がありますね。98%ノイズキャンセルとかうたってますが、どのへんが98%なのかはよくわかりません(^^;)
ノイズキャンセルだからといって、周囲の音が全く聞こえなくなるというわけではないです。車のエンジン音とかかなり小さくはなるもののなくなるわけではないので、ほんとに効果でてるのかな?と思って、イヤホンを外すととたんに音が押し寄せてきてびっくりします。イヤホンをしているときよりも外したときにその効果に気づくんですよね。
問題は、付属のイヤホンがノイズキャンセルのためのマイクが付いた特殊なものなのでもし断線とかした場合に普通のイヤホンよりも高くつくというとこ・・・
5千円くらいするんですよね。普通のイヤホンだったら2千円も出せばそこそこのものは買えるのに・・・
Posted in 物欲, 音楽 | No Comments »
10月 13th, 2010 by PureJyam
現在開発中のソフトだそうですが、誰でも簡単にマンガが描ける魔法のソフトらしい(^^;)
まぁ動画を見ていただければわかる通り、描くというよりは編集するって感じでしょうか。あらかじめ用意された素材をコマ割りされた画面に配置していくことでマンガが作れます。
素材が3Dモデルなのがよいですねぇ。背景に配置するときに自由なアングルで配置できます。
絵が描けないけどマンガ描いてみたいという人にはよいツールですねー。わたしとしては、絵コンテ作るのが楽そうでいーなーと思います。
今でもいろいろなマンガを描くためのソフトはありますが、ほとんどはそもそも絵が描ける人のためのツールなんですよね。
なのでこういったアプローチは面白い。
問題は素材として用意される3Dモデルがどの程度なのかってとこですかねぇ。
たぶん別売りってことでいろいろな素材を売り出すんでしょうね。基本セットとなんとかオプションみたいな売り方なのかなぁ?
どんな感じで完成するのかとっても気になります(^-^)
もっともツールがあってもそれなりの才能がないとまともな作品にはならないでしょうけど(-_-;)
Posted in コミック, パソコン | No Comments »
10月 11th, 2010 by PureJyam
確か須藤元気って格闘家だったはずなんですが、最近ではなんだか手広くやってるみたいですねぇ。これはパフォーマンスユニット「WORLD ORDER」のPVですが、曲の作詩作曲も手がけてるようです。
それにしてもこのPVは面白い。普通の撮影なんですがダンスがスローモーション風なので、彼らの時間だけがゆっくりと流れているような雰囲気を出してます。スーツを着たサラリーマン風の集団というのもいいですね(^-^)
しかし多才な人です。格闘家としてもそこそこ名前を知られてるし、確か本とかも書いていたようだし、しかもこんな風に作詩作曲までできるとは・・・
曲もわりといい感じなんですよね。個人的には非常に好みです。
何をやらせてもそれなりの水準でこなしてしまう人ってうらやましい。努力してるからだよとか言われちゃうと返す言葉もないですけどね(^^;)
でも努力だけじゃどうにもならないものっていうのは結構大きくて、やはり持って生まれた才能がないと努力すら報われないって場合が多々あるのも事実。
まぁ結局自分なりに頑張ってみるしかないんですよねー
自分にどんな才能があるかなんていろいろやってみないとわからんですしね(^-^)
Posted in お気に入り, 動画 | No Comments »
10月 9th, 2010 by PureJyam
Jeremy Messersmith – Tatooine from Eric Power on Vimeo.
旧スターウォーズ3部作をペーパーアートで再現したアニメですが、いやぁこの雰囲気いいですねー(^-^)
再現されてるのは確かにスターウォーズのおなじみのシーンばかりなんですが、ほのぼの系の音楽と紙の手作り感のせいかなんともほんわかした作品になってます。
デススターの爆発もなんだかなごみますね(^^;)
それにしても紙の重ね合わせのセンスがすばらしい。微妙な色の違いで奥行きを感じさせる画面を作るというのはなんだかとっても難しそうな気がします。
Posted in 動画 | No Comments »
10月 7th, 2010 by PureJyam

以前にご紹介したPanasonicの3D交換レンズが今月発売されるようです。まぁGH2と一緒に発表されてたんですよね。
なんか以前のモックアップの写真よりも形が微妙になっちゃいましたね(-_-)
でもって、動画は非対応・・・しかも、対応機種はGH2とG2だけ・・・
価格は、amazonでも2万を切っているのでさほど高くはないんですがねー
動画で使えないし、GH1でも使えないしじゃもはやなんの関係もない製品ですね(>_<)
せめてもファームアップで静止画くらい使えるようにしてくれるとありがたいですけど、なんか無理そうですね。
それにしてもなんで動画非対応なんでしょか?
やはり記録方法が難しいのかな?
Posted in 写真, 小物 | No Comments »
10月 4th, 2010 by PureJyam
深夜番組の企画らしいですが、お笑いコンビ麒麟の川島が作ったパラパラマンガ。なんつーか素人離れした完成度ですね(@_@)
絵がうまいのは確かですが、アニメとしてそれを動かすのはまた別な才能ですしそれを両方兼ね備えてるというのがすごい。単に対象物を動かすというだけならともかく、カメラアングルを移動させるというかなり高度なテクニックを使ってるんですよね。
桜の花びらの舞い散りかたも自然ですし、アニメーターとしてもやっていけそうなくらいに思えます。
小学生の頃、教科書の端っこにパラパラマンガを書いて動かすのがクラスで流行ったことがあったんですが(^^;)、うまく絵を動かすのって意外と難しくてあまりかっこいいのができなかったことを覚えてます・・・
昔の教科書は分厚かったので書きではありしましたけどね。
Posted in 動画 | No Comments »
10月 1st, 2010 by PureJyam

「風の谷のナウシカ」に登場したガンシップのモデルだそうですが、翼の部分のデザインが映画とは異なっているようです。宮崎駿監修ということでまぁ確かにいかにも宮崎駿っぽいデザインではあります(^^;)
発売は来年の2月で、1万5千円くらいらしい。ちとお高めですかね・・・
IS01をいろいろいじってますが、やはり持ち歩くにはこのくらいの大きさでないと厳しいですね。7インチのE7001は家で使う分にはほどよい大きさですが、持ち歩くにはちょっと大きいです。まぁそれを言ったら10インチあるiPadはどうよって感じですが、あれはもうほんとでかすぎ。それに重いです。家で使うにしてもなんだかなぁという気がしますね。
IS01の欠点はとにかくデザインのひどさに尽きます。あまり人前では出したくないレベルです。なんかカバーとかないかなと思ってネットで探したんですが、あまりないんですよね。一番よさげだったのが手帳タイプのカバーですが革製で5千円くらいするのがちょっと・・・
ビニール製でもよいから千円くらいで出てこないかな(^^;)
IS01を新規で買ってしまったので、実は今auの回線が2つあるわけです。IS01はISデビュー割りという割引があるので、回線維持費は実質8円で済んでしまうのでよいのですが、何とかしたいのが今携帯で使っている方のやつ。
現状、月々2300円くらい払ってるわけですが、これをもっと減らしたい。まぁ携帯のヘビーユーザーからすると2300円なんて屁でもないのでしょうが、わたしとしてはどうも納得いかないんですよね。
去年の5月ごろにも同じようなネタで書いた記憶があるんですけど、そのときは確か3000円くらい払ってました(^^;)
その後ダブル定額を解約して千円ほど減らして今に至るってわけですが、結局まだ機種変できずにシンプルプランへの移行もできてないと・・・
で、とりあえず考えているのは今の回線を解約してIS01の回線のみにし、IS01のSIMカードを今の携帯に差して使おうかと。IS01をプランSSに変更してやれば今と同じに使えますし、割引もあるので月々約200円で済んじゃいます。解約すると約1万円の違約金がかかりますが、月々2千円減るので5ヶ月もすればペイできてしまうんですね。
これは結構おいしいプランです。ただ電話番号とメールアドレスが変わってしまうのが難点といえば難点。
まぁわたしの電話番号を知ってる人間はほとんどいないので、さほど問題はないといえばないんですけどね・・・
Posted in 日々雑記 | 2 Comments »
9月 29th, 2010 by PureJyam

6月に発表されていた任天堂の3DSの発売日と価格が決定したようです。
事前の噂では11月中ではないかと言われていたんですが、結局来年の2/26ってことらしいです(-_-)
値段は25000円と予想通り安くはしてきませんでしたねぇ。さすが任天堂というべきか・・・
それにしてもこの時期の発表で来年の2月後半というのはちょっと引っ張りすぎなんでないかな。クリスマス商戦もお年玉商戦もスルーというのは小売店側の落胆は大きいような気がしますね。まぁ新製品の発表だったのに株価は暴落したらしいですが(^^;)
今手元にゲーム機が全然ないので、早く欲しかったんですけどねー
来年はきついなぁ。DSの中古かなんかでも買おうかな(^^;)
でも、買いたいものが他にもいろいろあるんで悩みどころです。
Posted in 日々雑記, 物欲 | No Comments »
9月 26th, 2010 by PureJyam

ようやくIS01を手にすることができました(^-^)
同じアンドロイド端末ですがE7001と比べるとやはり動きはきびきびしてますし、タッチパネルの反応もいいし、なんといっても日本語のフォントがきれいです(^^;)
前回デザインを酷評しましたけど、実物を手にするとまた違った印象なのかなぁと密かに期待していたんですが、画像で見ていたときと全く変わりませんでした・・・。
手触りも安っぽいプラスチックのまんまだし、閉じた手帳のイメージとか言ってますが、どっからどう見てもそんな風には見えません。
発売前にメガネケースとか揶揄されてましたけど、まさに平べったいメガネケースですね。それも100均で売ってそうなやつ(-_-)
それにしてもやはりキーボードが付いているのはいいですね。文字の入力が格段にしやすいです。ちょっとタッチが軽すぎるきらいはあるものの慣れれば問題ない程度ですしね。
あと両手で持ったときにちょうど親指の来るあたりにトラックボールが付いていてそれも便利です。ブラウザなんかだとやはり画面を直接タッチするよりもトラックボールでカーソル移動風に操作した方がやりやすかったりするんですよね。
まぁいずれにしてももうちょい使ってみないことにはなんとも言えないのでいろいろ使ってみることにします。
ああそれと3Gの通信カードを抜いても電話に関係する機能以外はほとんど普通に使えるのもよいですね。ものによっては3Gのカードを抜くと何にもできなくなってしまうような端末もありますから・・・
Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »