ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

SONY ウォークマン

9月 25th, 2010 by PureJyam

今使っているCREATIVEのZEN STONEは容量が2Gのため、どうもきつくなってきました。
最近こまめにCDなんかを買ってるもので、割りと新しい曲を入れる機会が増えてきたんですよね(^^;)
そうすると古い曲を削除して新しい曲と入れ換えなくてはならなくなってきて、とっても不便です。なのでそろそろ新しいプレイヤーに買い換えたい・・・
今のところ候補は新しいiPod touchと、同じように最近新型が発表されたSONYのウォークマンなんですが、さてちと悩みますね(-_-)

iPod touchは最初のやつが出た当初から買う気まんまんだったし今回カメラも付いたのでいまさら迷うことはないはずなんですが、どうも買うタイミングを逸してしまってなんだか購買意欲がしぼんちゃったんですよね・・・
新しいウォークマンは割りと安くて、音楽を聴くという意味での機能がiPodよりよさげで、特にデジタルノイズキャンセリングが載っているのが大きい(^-^)
以前、SONYのノイズキャンセリングイヤホンを使っていたことがあって、その消音効果が結構気に入ってたんですよね。
そのときはアナログタイプのやつでしたが、こっちはデジタルになってよりノイズキャンセルがパワーアップしているということなので、とっても気になるわけです。

今回もiPod touchはスルーかなぁ。
どうもアップル製品には縁がないな(^^;)

Posted in 物欲 | No Comments »

あなたのためだけでなく

9月 23rd, 2010 by PureJyam

第2回禁煙CMコンテスト」の発表がありまして、今回は第3位をいただきました(^-^)
前回のときは発表の1週間以上前に入選の通知がきていたんですが、今回は何もなかったのでてっきり落選していたものとばかり思ってました。前回と比べるとメッセージ性がちょっと弱かったしアイディアもいま一つだったからしょうがないなぁとあきらめてたんですよね。

それにしても今回の1位はうまいです。
どう見ても素人ではない役者を使って大がかりなロケもしているようですし、かなり本格的な作品ですねぇ。
肩書がフリー映像作家となっているので、ほとんどプロの人なのかなぁ?
自分の家でちまちまと撮ったわたしの作品とは大分出来がちがいますね(^^;)

Posted in 映像制作 | No Comments »

LUMIX DMC-GH2

9月 21st, 2010 by PureJyam

カメラネタが続いてしまいましたが、これはちょっと外せなかったです(^^;)
GH1の後継機GH2が発表されたんでよね。すんごい新機能が搭載されたっていうわけではないですが、細かい機能アップが盛り沢山です(^-^)
まぁ画質はよくなっているようです。あと目玉はAFが早くなったとことか。
動画は1080/60iのフルHDがちゃんと60コマに対応したとことか・・・
GH1では60iとかいいながら、センサーからの出力は24コマしかなくてそれを引き延ばして60iにしてたんですよね。
わたしとしてはどっちにしてもインターレスは嫌いなので、フルHDでは撮る気になりませんけどね(-_-)
ただ今回フルHDで24pというモードが追加されたので、そっちはちょっと興味あります。24pだとちょうどフィルムのコマ数と同じなのでより映画っぽい表現になるんですよね。

本体10万くらいだそうで、10/29発売です。
欲しいといえば欲しいですが、いまだにGH1を使いこなしてもいない状態なので、まぁ当分買うことはないでしょうねぇ。
ただ、恐らく同時発売のこれは欲しいです。

レンズに付けられるズーム用のアシストレバーです。
1眼で動画撮るときに一番の問題はズームがやりにくいことなんですよね。いわゆるビデオカメラならオートズームが可能ですが、1眼の場合マニュアル操作でレンズを回してやらないといけません。けれどそれがとってもやりにくい。
なのでこれはとっても便利そうです。
ただ果たして手持ちのレンズにも付けられるんだろうかとういところが問題ではあります(^^;)

Posted in 物欲 | No Comments »

FinePix X100

9月 20th, 2010 by PureJyam

どっからどう見ても昭和レトロな古き良きカメラなわけですが、実は富士フィルムの新デジカメです。
オリンパスPENやLumix GF1、SONY NEXへの対抗馬という感じですが、レンズ交換式1眼カメラではなくレンズはF2.0 35㎜換算35㎜の単焦点固定ということなので、どちらかというとシグマのDP1系統のデジカメですね。センサーはAPS-C相当というところも同じですし。
それにしてもこのデザインは反則ですね(^^;)
オリンパス PENもわりとレトロ風なデザインではありましたが、もはや「レトロ風」ではなく「完全に昭和のカメラ」にしてしまうというのは、なんかもう売りたい層を思いっきり限定してるような気もします。
でもいいですねぇ。こういうのを見ただけで欲しくなるデザインというのですね。
まぁこんな古くさいデザインかっこ悪いと思う人もいるかもしれませんが、確実に支持する人間はいるでしょう(^-^)

ファインダーがあるのがいいですね。しかもこのファインダー光学ファインダーと電子式ファインダーを切り換えできるんだとか。なんかすごい。
発売は来年になるらしいですが、かなり気になるカメラです。
買わないとは思いますけどね(^^;)・・・・

Posted in お気に入り, 物欲 | No Comments »

IS01

9月 18th, 2010 by PureJyam

auのアンドロイドスマートフォン、IS01を実は先週予約してたのです。ネットで新規10円で買えるという情報を得て電車で3つ先の駅にあるショッピングモールへ行ってみたところ、ほんとに10円だったので即購入。でも実機はなくて入荷しだい連絡ってことで予約だけして帰ってきました。
んで水曜日に入荷しましたという連絡があったので、今日取りに行こうと思ってたわけです・・・・・・・・・・・

しかし昨日の夜、こんな記事が・・・
なぜにこのタイミングで・・・orz
ショップからなんか連絡があるかなぁと思ってたんですが、特に何もなかったのでとりあえず行ってみました。
受け取りにきた旨伝えるとお姉さんは普通にものを出してきて、これから登録するので30分待ってくださいという。販売停止は予約分には関係ないのか?と思いつつ昼近かったのでケンタッキーでチキンフィレサンドなんぞを食べていたら、店内放送でいきなりフルネームで呼び出しを食らう(>_<)
店内放送で呼び出されたのなんて生まれて初めてだっつーの。
とりあえず食べ終わってから戻ってみると、案の定販売停止になってましたとか言われ、販売再開されたら連絡しますとのこと。

せっかくこれで連休中遊ぼうと思っていたのに、計画はパー。まったくついてない。あと一日不具合発覚が遅れていれば手に入ったものを。どうせこいつでメールなんてするつもりないからメールの不具合なんて関係ないんですけど・・・

もともとauのスマートフォンなんて全然興味なかったんですよね。でもE7001を買って以来、アンドロイド端末がちょっと面白いなぁと思い始めて。E7001よりももうちょいまともなやつをいじってみたくなったんですよね。
そしたらauが自分とこの初スマフォを大々的に売り出そうという魂胆でキャンペーンしていて、月々の基本料がほぼ0円で使えるということを知り、新規でシンプル一括0円とかやってないかなぁといろいろ情報収集していたわけ。
MNP0円はあっても新規で0円というのはなかなかないんですよね。MNPしようにもそもそもわたしの携帯は今でもauなわけで、ちと無理ですし。そしてたら都合よく近場で新規10円を発見したので、喜びいさんで買いに行ったという(^^;)

それにしてもこのIS01、機能的にはわりよさげなんですが、デザインが致命的にひどいですね

iPhoneなんてそれこそ見た目だけでも欲しいと思うくらなのに、IS01はどうにもそういう感情が沸いてこないです(-_-)
一応名の通ったデザイナーがデザインしているらしいですが、どう見てもやる気の感じさせないデザインです。もっとも他の日本の携帯のデザインにしてもろくなやつがないので、そういうレベルで見るかぎりはさほど問題はないのかもしれません。こんなデザインしかできない低レベルなデザイナーが一流とか言われているようじゃそもそもまともなデザインの携帯なんか生まれるべくもない。
まったく困ったもんです。

Posted in 小物, 物欲 | No Comments »

Transformers

9月 16th, 2010 by PureJyam

Transformers from repey815 on Vimeo.

ニコンとキヤノンの一眼レフで撮られた自主制作ムービーです。まぁ見ればわかる通りトランスフォーマーへのオマージュですね(^^;)
それにしてもよくできてます。CGと実写の合成が違和感を感じさせませんものね。今までにも何度かご紹介しているマッチムーブという手法を使ってるのかと思われます。
作ったのはロシアの学生?らしいですが、自主制作でこのレベルのものが作れちゃうというのがなんかすごい。

まぁPCの能力が一昔前と比べてとてつもなく上がってますから、特にCG系の動画は簡単に高品質のものができるようになりました。
もっともそれで何を描くのかってところは大昔から変わってはいないんですけどね(^^;)
そこが一番難しい・・・

Posted in お気に入り, 動画 | No Comments »

飛べないナウシカ

9月 14th, 2010 by PureJyam

自主制作の3DCGアニメです。風の谷のナウシカのパロディですね(^o^)
落下して記憶を失ったナウシカはメーヴェを見ても乗り方を思い出せません。やがて・・・
てなストーリーのようですが、こういうべたな落ちは好きです(^^;)

人間を3Dで造形してそれを動かすというのは結構難しそうなんですが、よく動かしてますよね。
わたしでは多分造形のとこでずっとひっかかってそうです(-_-;)

まぁ映像的には特に惹かれるものがあるわけではないんですが、個人的にBGMの曲がとっても気に入ってしまったんですよねー
これはすごくいい。
エリオット・スミスという人の「Easy Way Out」という曲のようですが、なんとも癒されますねぇ。1990年頃から活躍していたアーティストらしいです。残念ながら2003年に亡くなってしまっているとか。
それにしても、こないだの平沢進にしても昔から活躍しているにもかかわらず、初めて聴くという曲がわりと多いですね。
たぶんわたしの世界がとっても狭いせいなのでしょうが、こうして新しいものに出会うのはとってもエキサイティングです。
今後ももっとたくさんのものに出会っていけたらいいなぁ(^-^)

Posted in お気に入り, 音楽 | No Comments »

E7001その4

9月 12th, 2010 by PureJyam

最近どうも電源スイッチあたりをちょっと触っただけで電源が落ちてしまうようになってきました(>_<) ネットによると電源スイッチのハンダ付け不良のためにだんだんそういう症状が出てくることが多いらしいです・・・ ハンダ付けをやり直してやれば直るということだったので、ちょっとやってみたんですよね。ただスイッチのハンダ付けの部分がやたら小さくて、うちにあるハンダごてのこて先ではちと大きすぎでどうもうまく付けられません(^^;) なんかやたら汚くなってしまったんですが、とりあえず触っただけで落ちるということがなくなったっぽいのでまぁそれでよしとしました・・・ で、元に戻してスイッチオン! ・・・起動しました。よかったよかった(^-^) が、なぜかタッチパネルが反応しません。もう一度分解して写真のタッチパネルからのケーブルをコネクタに刺し直してみたりしたんですが、何度やっても反応せず・・・ やっちまった・・・・orz まだ1ヶ月しか使ってないのに・・・ しかし、気を取り直してケーブルのあたりをよーく観察してみると、どうもフラットケーブルが先端に近い方で断線しているっぽい。 何度か分解してケーブルを抜き差ししているうちに折れ曲がって断線してしまったようです。 幸いコネクタに刺さっている部分はフラットケーブルの導線が単にむき出しになっているだけの簡単構造なのでなんとかなりそうでした。 なので一か八かで断線部分から先をはさみで切断。 先端をカッターでこすって導線を剥き出しにして、その裏側にさきほど切断した元の先端部を瞬間接着剤で固定し補強。 そのままコネクタにつっこんで電源オン! ・・・・・・・・・・・・・・ 恐る恐る画面にタッチ。 反応しました(^o^) よかったー その後も特に動作には支障が出てません。いやぁ一時はどうなることかと思いました。 まぁマウスを繋げれば別にタッチパネルがなくても使えることは使えるんですけど、わざわざマウスを繋げるのもちょっと使い勝手悪いすぎですしねぇ。 直ってよかったです。 ただ肝心の電源の方はまだどうも調子わるいですけどね(-_-;) 触っただけで落ちることはなくなりましたが、ちょっとした拍子に電源スイッチにぶつかると落ちます・・・ なわけで、なるべく気をつけて取り扱ってます。 それにしても中華製パッドはなかなかスリリングなハードですね(^^;)

Posted in 日々雑記 | No Comments »

AR.Drone

9月 11th, 2010 by PureJyam

9/16に発売予定の「AR.Drone」というラジコンヘリなんですが、なかなか面白そうです(^-^)
通常のヘリコプターと大分形は違いますが、ローターで飛ぶのでヘリコプターとしかいいようがないですね。ラジコンといってもよく見かけるアンテナのついた黒くてでかいコントローラーで操縦するのではなく、なんとiPhoneで制御するんだとか。
つまりコックピットにカメラがあって、その映像がiPhoneに送られて操縦者はその画像を見ながら画面にタッチして操縦するんですね。
しかも、画像処理でAR(拡張現実)に対応していて、画面上のマーカーを認識してリアル画像とCGを合成して表示できるらしいです。なので、写真にもある通り開発元はFLYING VIDEO GAMEと呼んでるみたい(^^;)

それはそれでかなり面白そうですが、わたしとしてはこれを使ってわりと簡単に空撮ができないかなっていうとこがきになりますね。
普通のラジコンヘリは操縦がかなり難しくて、空中でホバリングさせておくのはかなりのテクニックがいるそうなんですが、この「AR.Drone」はとりあえず飛ばすとディフォルトでホバリング状態をキープしてくれるとか。つまり画像とセンサーによって自動で姿勢制御してくれるらしい。
そうなるとこいつを高く飛ばせば、空撮もどきができるのではないかと(^-^)
まぁ操縦用の画像がどのくらいの画質かがわからないのでそれをそのまま使えるかどうかはわかりませんけどね。
別途軽いカメラを乗せて飛ばせないかなー

ただし、値段は43,800円とかなりお高めです。
1万円くらいなら買ったんですがねぇ。
ラジコンヘリとしては安いらしいですが、さすがにちと4万超だと手がでませんね(>_<)

Posted in 日々雑記, 物欲 | No Comments »

paprika

9月 6th, 2010 by PureJyam

土曜日の深夜に今敏監督の追悼ということで、Animaxで「パプリカ」と「東京ゴッドファーザーズ」を流してくれました。まぁようやく見れたわけですね。
両方とも録画しておいたものの、まだ「パプリカ」の方しか見てません。
面白かったですね。やはりもっと早くに見ておくべきでした(>_<)
映画としてはよくまとまっていましたね。多分原作ではもっと細かい説明があるのでしょうが、どちらかというと夢が浸食されていゆくイメージを中心に描いていたので、若干説明不足な感はありますけど。
ただあまりセリフで説明されても白けるのでアニメとしては正しい演出といえるかもしれません。

あと声優にちゃんとした人を起用しているので、安心して見れるのがうれしい(^^;)
どうも最近大人の事情だかなんだかで、演技もできないド素人を使うケースが多くていやなんですよね。
なんか主人公がなんか言うたびに気がちって作品に集中できなかったりして・・・
別に声優だけを使えとかは言いませんがせめてまともな演技をできる人を使ってほしいです。

それにしてもこういう緻密な描写のアニメを見ると、やはりもっと高画質で見たくなりますねー
Blu-rayの再生ドライブでも買おうかな(^^;)

Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »