11月 17th, 2013 by PureJyam

6月に買ったモバイルルーター用のHuaweiのIDEOS X5 PROですが、結局外ではルーターとしては全く使わず単体で使ってました。
iPad miniは持ち出してもネットに繋げることはまずなくて、そのうち持ち出すこともなくなって屋内専用と化してしまったわけ(^^;)
そうするとそもそも本格的に使うような目的で買ったわけではなかったIDEOSではちと物足りない。
特に画面が小さくで見づらいのがネック。
3.8インチ画面も単なるモバイルルーターであれば全然問題なかったんだけど、メインで使うにはちと厳しい。
最近小さい字がよく見えないんだよね(-_-;)
そんなわけで、新機種導入。
docomoの2013年夏モデルというばりばりの最新機種シャープのSH-06Eというやつ。
普通このくらい新しい機種だと白ロムとはいえ4万とか5万するものなのだけど、こいつはなぜか2万で売ってた。
なんか地雷的なものでもあるのかと思って調べてみたが、ボタンの反応がよくない程度のことしかなくて、まぁそれくらいだったらいいかと思って買ってしまう。
なんせ4.8インチというでかい画面でしかも1920×1080のフルHD・・・
PCのメインモニタが1650×1050という微妙な解像度なのに、スマホがそれより上だというのがなんかすごい。
2日ほど使って見ましたが、ボタンの反応もアップデートで改善されてるらしくさほど気にはなりません。
CPUもクアッドコアってことで動きもさくさくですね。
字も大きくなって見やすいし、防水だし、おさいふ携帯も使えるし、いい感じです。
売りは、IGZO液晶を使ってるので電池の持ちがよいということですが、このあたりはもうちょっと使ってみないとよくわかりません。
IGZO液晶は省エネですが、見栄えはそんなによくはないですねぇ。
正面はよいけど、角度をつけると白っちゃけた感じになります。IDEOSよりは格段によいですけどね(^^;)
それにしても、キャリアの出す機種ってなんでこうも余計なアプリが盛りだくさんなんでしょ・・
docomoのなんだかわからないアプリを消したり無効にしたりするだけで半日かかってしまった。
Posted in 小物, 物欲 | No Comments »
11月 13th, 2013 by PureJyam

5月頃にGTX660を買おうかどうしようか迷ったのだけど、そろそろ7XXが出るというような話を耳にしたので、しばらく待つことにした。
で、すぐあとにGTX760が発売されたものの値段が3万前後とわりと高めだったし、GTX660の値段が下がるかと思いきやあまり変わらず、結局10月まで持ち越した(^^;)
ようやくGTX760の値段も落ち着いてきて、元々買おうかと思っていたGTX660くらいの値段になったので、買ってしまった。
それにしても、25,000円もするグラボを買ったのは初めてである。
もしかすると、今まで買ったグラボの総額とそんなに差はないかもしれない・・・
かつ、nVIDIAのグラボを買うのはかなり久しぶりだ。かなり以前に「RIVA 128」というわりと有名なやつをかなり安くなってから買ったような記憶がある。
それ以降はほとんどRADEON系のやつしか買ってなかったからねぇ。
特にRADEONが好きだったわけではないが、なぜかずっとRADEONだった。別にnVIDIAが嫌いとかいうわけじゃないんだけどなんか買う機会に恵まれなかったんだよね。
さて、古いHD5770とのべンチマークの比較をしてみたが、バイオハザードが3879から9656へ、ファイナルファンタジーが、4377から10309へとどっちも2倍以上のスコアになった。
もっとも、値段が3倍なのでスコア2倍じゃあまりコストパフォーマンスはよろしくないのかもしれないけどね(-_-;)
一番効果を期待しているAfterEffectsでの動作をまだ試してないんだけど、多分そこそこはいけそうなきがする。
ただ、普段使ってる分には全く今までと変わらんのだよねー
艦これやるのにこんなご大層なグラボは必要ないものね。
Posted in お気に入り, パソコン | No Comments »
11月 9th, 2013 by PureJyam

発表から随分と日が経ってしまったけれど、iPad miniも大方の予想通りRetinaディスプレイになりました。
この大きさで2,048 x 1,536っていうのはなかなかすごい。
まぁ買ったときから多分1年くらいでそうなるだろうと思ってましたが、やっぱりですね。
ただ、高いねぇ。
32Gで51,800円もする・・・
わたしが、買ったときは36,800円だったので、15,000円も違う。
もし最初からRetinaでこの値段だったら買わなかっただろうな(^^;)
iPad Airは61,800円なので、10,000円しか違わないんだよね。
iPad Airは大分軽くなったようなので、どうせ買うならAirのほうがよいなぁ。
ただ、iPad mini Retinaはまだ発売されてない。
Airは11/1から既に出回ってるのに、miniはどうやら液晶の歩留りが悪いらしく、最悪発売延期とかいう噂も・・・
果たしてどうなるのやら。
Posted in お気に入り, 小物 | No Comments »
11月 4th, 2013 by PureJyam

久しぶりの更新です。
なんだかとても忙しくて、ブログを書く気力が出なかったんですよねー。
こういうのって一度間隔が開いちゃうと、だんだんどうでもよくなってきてしまって、再開するのが遅くなってしまいました(^^;)
4年半も続けてきてこんなに書かなかったのは初めてですね。
で、まぁこの一月の間に、家で飼っていたネコが死んでしまいました(T_T)
特に病気にかかっていたわけではないので、恐らく老衰ですね。
元々が野良猫だったので正確な年齢が不明なのですが、飼い始めてから大体20年くらい経ってるので恐らくそのくらいの年。
人間なら100歳に近いくらい。
夏まではわりと元気だったんですが、先月の半ば頃からエサを食べなくなってしまい、水だけの生活を1週間くらい続けたあと、眠るように逝きました。
家猫の平均寿命は15歳くらいで、野良猫だとさらに短いらしいので、20歳なら十分大往生と言えるかもしれません。
犬やネコは飼ってるときはかわいいのですけど、やはり先に死んでしまうので、それがいやですねぇ。
Posted in 日々雑記 | 2 Comments »
10月 6th, 2013 by PureJyam

先月で終わった夏アニメの一つだが、わりとおもしろかった。
何の事前知識もなく、単にキャラデザが絶望先生の久米田だということだけで見始めたのだけど、小説が原作ということで物語も登場人物もちゃんとしてるのがよいね(^^;)
ただ、一点だけ気になったことがあった。
主人公は、父が狸界の長だった一家の三男である。父は数年前に金曜倶楽部という京都の名士?の集まりで狸鍋にされてしまっているのだが、問題はこの「狸鍋」というやつだ。
主人公の先生である天狗の弟子に弁天という人間の女がいて、彼女は金曜倶楽部のメンバーである。つまり弁天は父を食った仇なわけだ。
しかし、主人公は別にそんなことは気にしてないようだ。まぁ人間と違い狸にとって、父が狸鍋にされるということはそんなに恨むようなことでもないのかもしれない。
多分小説で読んでいる分には、読者もさほど深刻には受け止めないに違いない。なぜなら「狸鍋」という語感があまり深刻さを表現してなくて、どちらかというと滑稽な雰囲気だからだ。
ただ、アニメ化することでこの狸鍋を実際の絵で見せてしまうと、肉を描くことになってしまい、「狸鍋」という滑稽さが薄れて生々しくなってしまうのである。
単に「狸鍋」という語で想像する狸鍋と、絵で描写されるほんとの「狸鍋」では、受け止め方が微妙に違うのではないだろうか。
なので、どうも主人公の弁天に対する態度にちょっと違和感を感じるのである。
わたしだけかな・・・・(-_-;)
いやぁでも面白かったですよ。ちゃんと全話見たし。
つまらないやつは大抵一話で挫折しちゃうからね(^^;)
とりあえず可愛くて頭の悪い女の子を出しておけばストーリーなんてどうでもいいや系のやつよりは百倍価値がある。
Posted in アニメ | No Comments »
10月 5th, 2013 by PureJyam

9月発売予定が気になっていた「大人の科学」の特撮カメラが、いつのまにか発売されていたので買ってみた。
「科学と学習」の学研だけあって、完成品が付いてくるのではなく部品を自分で組み立てなくてはならないのがさすがである(^^;)
そうは言っても数点の部品をねじ止めするだけなんだけどね。
しかし動作確認のためにメインのWindow7につなげてみたが、どうしたことか画像が出ない・・・
一応USB機器としては認識されているようだが、Windowsムービーメーカーはカメラを見つけられないようだ。
初期不良か組み立て失敗か判断つかなかったので、以前Windows8にしたノートPCにさしてみたら、あっさり写った(-_-;)
まぁようするに単なるUSBカメラなわけだが、特撮カメラというだけあって被写界深度が深く、数㎝先から数メートル先までピントが合う。
おもしろそうなのでいろいろ撮って遊びたいが、ここのところやらたと忙しくて全然いじれない・・
あと、外で撮りたいのだが、USBカメラなので一緒にPCももちださなきゃならんのが厳しいねぇ。
なんかいい方法ないかな。
そういうのも含めて早くいじりたいなぁ。
Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »
9月 29th, 2013 by PureJyam

さてSONYがウォークマンの新しいやつを発表しましたですね。3年前に買ったNW-S755は、今でも問題なく使用中なのであえて買い換える必要もないのだけど、最近容量がキツくなってきた・・・
16Gあれば5年くらいは持つだろうと思っていたが、3年で満杯である。
そうなると、今度は32Gのやつに買い換えたい。
順当にいけば、同じSシリーズのS786というやつが、それだ。
ただ、まぁあまり面白くはないんだよね(^^;)
3年経って機能は増えたようだけど、わたしが普段使う分には全く関係ないとこばかりだしねぇ。
FLACに対応しましたとか言われても使わんし・・・
というわけで、どちらかという気になってのが、写真のMシリーズというやつ。
スティック型なので電池の持ちはあまりよくないが、ちゃんとノイズリダクションもついてる。
一番おもしろそうなのは、Bluetoothのレシーバーにもなるというとこ。
SシリーズなんかでもBluetooth機能は付いているが、あくまで送信側なので別途Bluetooth対応イヤホンとかが必要になる。
が、こっちは受信できるので、ウォークマンとして使えもするしBluetoothイヤホン替わりにも使えるというわけだ。
そこがちょっと気になる部分なんだよね。
残念なのは、容量が16Gしかないこと。
32Gがあれば迷わず買ったのだが、ちと微妙。
今と同じなので、少し削ればなんとかなるといえばなんとかなるのだけど・・・
うーんどうしようかな。
Posted in お気に入り, 小物, 音楽 | No Comments »
9月 23rd, 2013 by PureJyam

13時間かかるといわれたiOS7へのアップデートは、とりあえず朝起きたら終わっていた(^^;)
使い勝手がさほど変わったような感じではないが、どうにもデザインがださい。
パスコード入力画面は前よりましだが、肝心のホーム画面がどうもにもねぇ。
画面下部に固定されたアイコンの背景がとにかく、ださい。
一応背景を透かしてはいるのだが、どうみても単一色で塗ってあるようにしか見えないのが、どうしようもなくひどい。
フラットデザインとかなんとか言っているが、才能のあるデザイナーがデザインしたとは到底思えない。
ジョブズが生きてたら何と言っただろうか?
あと、アイコンの表示が見る角度によってずれて表示されるので、ちょっと背景から浮いているように見えるような仕掛けがあるのだが、なんか微妙。
もうちょっと立体感があるのかと思っていたのだけど、よく見ないと気づかないくらいの効果しか出てない。
いろいろ残念なとこが多いな。
ここのところやたらと忙しくて、どうも余裕がない。
創作活動もしてないし、本も読んでないし、買ったブルーレイすら見ていない・・・・
ゲームは艦これとパズドラくらいしかしてないし、もうちょっとやりごたえのあるやつがやりたいなぁ。
もっとも、以前買った二ノ国はまだ終わってなかったりするんだけどね(^^;)
新しくなったFFが面白そうなのだけど、月々1500円も払ってやるほどのものかと考えるとどうもね。
オンラインゲームは課金したら負けだと思ってるので、基本無料というやつしかやったことないし。
そもそも他人とチームを組んでゲームするのは嫌いだしね。
FFは最初から最後までソロでもできるんだろか?
Posted in ゲーム, 日々雑記 | No Comments »
9月 19th, 2013 by PureJyam

ちょうど1年前に発表された「HDR-AS15」の後継機が発表されましたですね。
フルHD60pや1280×720での120p等の撮影モードについてはAS15と変わってないみたい。
新しくGPSとNFCを載せて、あとは細かいブラッシュアップという感じ。GoProみたいに4kで撮れるとか、そういうおおっとなるような部分は何もなし・・・。
ただ、本体はともかく同時に発表された「カメラビューリモコン」というのがメチャ気になる(^^;)
腕時計のように手にはめられるモニタ付きのリモコンのようなのだが、まだあまり詳細な情報が出てないので実態がよくわからない。
Wifiでカメラと繋がるようなのだけど、やっぱり専用品なのだろうなぁ。
Wifiに対応した他のカメラからも繋がるのなら超面白いのだけどね。
さすがにそんなことはしなさそうだ。
SONYとは関係ないが、iOS7がやっとリリースされたので、iPadminiに入れようと思ってアップデートを始めてみたが、ダウンロードにあと13時間かかるとか表示された・・・
どゆこと?
サーバーが混んでるのかなぁ?
いったいいつ終わるのだろう・・・・
Posted in 動画, 小物 | No Comments »
9月 15th, 2013 by PureJyam

先月リーク写真が出回ってたやつは、ネタではなく本物だったようで、日本でも10月に発売されるようです。
モニタが付いていないだけで、スペックは普通のコンデジ。ただ、QX-100というやつには1インチのセンサーが載ってる。
こんな際物に画質を求める人がいるのかどうか不明だが、こういうわけわからんものを出してこそのSONYってもんかもね。
35㎜換算で25㎜~250㎜の光学10倍ズームは魅力だが、F値は3.3~5.9と平凡な値。
本体がレンズだけなので多分かなり小さいと思われるのだけど、実物が見てみたい。
スマホをバリアングルモニタがわりにできるのがグッドなので、ちょっと欲しい気もしているが、なぜか動画サイズが1440×1080という何とも中途半端な仕様。
これでフルHDだったら買ったけどねー(-_-;)
多分次のモデルではフルHDになるんだろうな。
日本のメーカーって技術を小出しにするのが好きだからねぇ。
Posted in 小物, 日々雑記 | 2 Comments »