ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

iPhone5s/5c

9月 13th, 2013 by PureJyam

iphone5

巷はiPhoneネタ一色ですねぇ。
ようやくドコモからも発売されることになって3社揃い踏みですが、どうなることやら。
それにしても、既存製品のバージョンアップだけで、あと何年もたせる気なんですかねー(^^;)
案の定発表後に株価は下がったらしいですけど。

iPhone5sはカメラ機能が少しよくなったらしいので、そこは気になります。
f2.2のレンズに、少し大きくなったセンサー、個人的には720pで120fpsのスローモーションが撮れるとこが面白そうだ。
まぁだからといって、買わないですけど(^^;)
SIMフリー版が3万くらいならちょっと食指が動くんですが、さすがに月々5千円も払いづづけるのはね。

Retinaディスプレイになるという噂のiPad mini2は今回もなし。
来年なのかな?

iOS7はiPad miniでも動くようなので、入れてみたい。
とりあえず、様子見てからにしますけどね(^^;)

Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »

JBL PEBBLES

9月 10th, 2013 by PureJyam

jbl

3年ぶりにスピーカーを買い換え。
音に不満があったわけでは全くないが、微妙に大きくて置き場所の自由がないのと、ACアダプタがこれまた大きくてとてつもなく邪魔だったため、小さめでACアダプタ不要なやつを探してた。
最初、そこそこ評判のよい東和電子の「Olasonic TW-S5」というのにしようと思ったのだが、見た目がしょぼいわりに結構高いのと本体で音量調節ができないのがネックになってやめた。
やはり本体で音量調節できないのは結構不便。
以前にも安い音量調節のないスピーカーを使ってたことがあったけど、ちょっとした調節にいちいちPC側で操作しなきゃいけないのでかなり面倒くさいのである。

で、最近出たばかりの 「JBL PEBBLES」というのが本体で音量調節ができて、安いわりに音がよいというネットの評判(多分宣伝)を見たので買ってみた(^^;)
大きさは思ってたよりも一回りくらい小さかった。かたつむりのような形だがそんなに安っぽくは見えない。
といっても5千円程なのでまぁ値段相応かな。
まぁどっから見ても千円くらいにしか見えないOlasonicのやつよりはかなりまし。

音は多分悪くない・・・
前の「Inspire T10」に比べると、低音が弱い気がするけど、音はシャープで一つ一つがくっきりしてる感じ。
もっともわたしの耳の性能など大したもんじゃないので、果たしてこれが一般的にいい音なのかどうかは不明(^^;)
個人的にはいいと思うけどね。

なんといってもよいのはACアダプタがいらないとこ。
最近電源の数がやたらと増えてしまい、どうにも邪魔くさいんだよね。
なんとか減らしていきたい・・・・

Posted in お気に入り, パソコン | No Comments »

RWBY

9月 7th, 2013 by PureJyam

巷では大御所が引退するとかなんとかで話題になってますが、個人的には彼はラピュタで終わってるのでもはやどうでもいい感じ。
かつては宮崎駿の新作といえばわくわくしたものだが、それも「もののけ姫」くらいまでかなぁ。
それ以降はあまり見たいとも思わなくなってしまった。
「風立ちぬ」もまぁいずれテレビでやったら見ると思うけど、ほとんど興味ない(-_-;)

で、そんな宮崎アニメとは対極に位置するような雰囲気の3DCGアニメのPV。
最初に見たのは去年の暮れ頃だった気がする。
アメリカの「Rooster Teeth Productions」というところが作ったものだ。
すごくかっこいいが、どう見ても日本のアニメにインスパイアされてるでしょみたいな・・・。
確かブログに書いたはずだったんだけど、見直してみてもどこにも書いてないんだよねー。
多分なんか別なネタを書いてしまったのだろう。

単発のPVだとばかり思っていたのだが、本編も作っているらしく既に8話まで進んでいる。
PVの方はセリフがないので問題ないが、本編のセリフはもちろん全部英語なので、いまひとつ内容がわからん(^^;)
ニコニコの方に字幕付きのやつが7話まであがってるので、そっちを見ればなんとかなりそう。
ただ、ニコニコの字幕はコメントをオフにすると字幕までオフられてしまうので、コメント付きでしか見れないのが難点。
まぁせっかく字幕を付けてくれてるので文句なんぞ言えるもんじゃないけどね。

それにしても武器がかっこいい。
中二病全開って感じがなんとも魅力的。
やはり映画にしろアニメにしろ見る人をわくわくさせてくれなきゃね。
深遠なテーマとかどうでもいいから(^^;)

Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »

CANON iVIS mini

9月 3rd, 2013 by PureJyam

canon

キヤノンの新しいビデオカメラ。
いわゆる「踊ってみた」系のパフォーマンスの自我撮り専用機なのらしい。
35㎜換算で16.8㎜という超広角。なのでアクションカメラ風にも使えるのかと思ったが、そうでもないっぽい(-_-;)
フルHDで撮れるが、30pというのがなんか微妙。
自我撮り専用とはいえ、ダンスを撮るのであれば、60pがあってもいいような気もするけどねぇ。
スマホとの連携も取れるようだし、面白そうだけど、定価で3万はちとお高い。
それなら、GoPro買った方がいいじゃん(^^;)

まぁモニタも付いてるし、PCなしでもお手軽な感じでネットにアップできるとこが売りなんかね。
普通の人はわざわざPCで動画の編集とかしないもんねぇ・・・

Posted in 小物 | No Comments »

Nintendo 2DS

8月 30th, 2013 by PureJyam

2ds

見た人の9割くらいはフェイクだと思ったらしい(^^;)
まさかの3DSの廉価版・・・唯一の売りだった3DSを省くという大英断である。
もっとも海外発表なので、日本でも売られるのかは微妙。
大体3DSが15,000円なのに、このチープなやつが129ドルってどうなの?
日本円だと、12,800円くらいなのか?
どう考えても、9,800円くらいにしないと売れそうにないわな(-_-;)

個人的には最近3DSは放置気味である。
わりと期待していたドラクエ7がつまらなすぎて、いまだにクリアしていない(^^;)
他に面白そうなゲームもないしねぇ。
それこそパズドラの方が面白いので、3DSの出番は減るばかり・・・
モンハン4が出るらしいけど、わたしはあまり興味ないしねー
パズドラZとかいうのも出るようだけど、iPadで無料でできるゲームをわざわざ金払ってまで3DSでやりたいとは思わないよね。
売れるんだろか?

Posted in ゲーム | No Comments »

徒然なるまま その22

8月 24th, 2013 by PureJyam

一時期モスキート音というのが話題になったことがあった。
若者だけにしか聞こえない音があるんだそうだ。
この動画は、段々と高くなる音がどこまで聞こえるかで、年齢がわかるというものだ。
いやー、ほんとに聞こえないんだねぇ(-_-;)
まぁ年相応の音は聞こえるんだけど、なんかショックだわ。
そのうち今聞こえている音も聞こえなくなるのかと思うとちょっと怖い・・・

携帯を買い換えて2年経った。
早いものである。
2年前、恐らく2年後にはガラケーはなくなってるだろうと思っていたが、確かにもう新機種は出ていない。
別にガラケーに固執するわけではないが、スマホはパケ代がかかりすぎるのでいやなのだ。
今は、ガラケーとこないだ買った中華アンドロイド機の2台体制だが、2つ合わせても通信費は3000円以下なのでねぇ。
結局、このままこのF01Cを使い続けるしかないようだ。

もしかすると今度こそDocomoからも出そうという噂のiPhone5Sが、9月に出るらしいので、今のiPhone5が投げ売りされてる。
あちらこちらでMNPだと16Gが一括0円になってる。
auにMNPしてiPhone5にすると、スマートバリューが使えるので結構安く運用可能なのだが、なにせiPhoneにはおさいふ携帯がない・・(-_-)
現在のわたしの携帯の利用は、通話1、メール3、おさいふ携帯7くらいの割合なので、おさいふ携帯が使えないiPhoneにはしたくないんだよね。
探せば新規一括0円というのもありそうだけど、それだと結局ガラケーと合算して4~5千円の通信費になっちゃうし。
当面iPhoneにはできないなぁ。

Posted in 日々雑記 | No Comments »

キズパワーパッド

8月 18th, 2013 by PureJyam

bandaid

先週映画を見に行ったとき新しい靴を履いて行ったのだけど、右足だけ靴づれを起こしてしまい、わりとおおきく皮がむけてひどいことになっていた。
とりあえず絆創膏を貼ったものの、そういえば最近新しいタイプの絆創膏があったようなと思い出して、検索した結果出てきたのが、この「キズパワーパッド」というやつ。
傷口から滲み出てくる体液には傷の修復作用があるので、それを極力保持して治りを早くするというものらしい。
ドラッグストアにいけばあるのだろうが、平日にそういう店に寄れるかどうかわからないので、Amazonで注文(^^;)

手元に来たのは火曜日だった。
説明書には傷ができたらすぐに洗って貼れとあるが、既に3日目である。
そうは言ってもせっかく買ったので貼ってみた。こいつ10枚入りで680円と、結構なお値段なので使わないともったいない。
普通の絆創膏と違い、傷口の部分に布のようなものがない。
全体が半透明の粘着テープみたいな感じ。
ただ、貼ってしばらくすると傷口の部分が白く膨らんでくる。
傷口から滲み出る体液をゲル状にして保持する仕組みらしい。

初日は盛大に体液が滲み出たらしく、かなり膨らんだ(^^;)
なので1日で貼り替え。
傷は特に変化なし。
2枚目のやつは、最初のよりも膨らみが小さい。
なので、2日貼りっぱなし。防水性能がよいので、シャワーを浴びても剥がれたりはしなかった。
金曜の夜に剥がすと、皮が向けた部分に薄皮ができてきてる感じ。
3枚目はちょっとだけ膨らんだ。
で、さっき剥がしてみたら、いい感じに皮が再生してる。
確かに治りは早いみたいだ。

これのよいとこは、貼りっぱなしにできるところ。
普通の絆創膏は貼りっぱなしにしておくと、傷口のとこが蒸れて悪化してくるので、最初だけ貼ってあとはなるべく乾燥させようとして剥がしてしまう。
そうすると、かさぶたができるのだが、このかさぶたを剥がしてしまう誘惑になかなか勝てないのである(^^;)
かさぶたを中途半端に剥がしてしまうと、 また傷が出来てしまい結局なかなか治らないということが多い。
けど、このキズパワーパッドは貼りっぱなしでも傷が蒸れて変にならないので、ずっと貼っておけるのだ。もちろん貼り替えはするけどね。
かさぶたを作らずに治せるのはなかなか画期的かもしれない。

こういうときは、逐一写真に撮っておけばいいんだろうけどねー
以前にも書いたような気がするけど、どうも記録者には向いてないようで、こういうときに写真を撮ろうという発想が出てこないんだよね。
まぁ傷口の写真を撮ってもブログに載せるのはどうかと思うけど・・・(^^;)

Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »

大人の科学

8月 17th, 2013 by PureJyam

toku

昔、学研の「科学と学習」という雑誌があって、どういうわけか毎月学校で渡されていたが、今考えるとなんで学校で渡されていたのか不思議といえば不思議だ。
わたしは「科学と学習」が大好きで、毎月新しいのが届くのを心待ちにしていた。
特に「科学」の付録がいろいろと凝ったものが多く、面白かった。
最近は、そういう昔「科学と学習」の付録に心ときめかした大人向けに、「大人の科学」という雑誌を出している。
大人の・・というだけあって、付録への力の入れ方がなんかすごくて、なんか普通に製品として売れるようなものが多い。

もっともわたしは買ったことないんですけどね(^^;)
面白いなぁと思う付録はいくつもあるんですけど、パッケージがでかいのでどうも本屋で見かけてもついつい躊躇ってしまう。
まぁAmazonで買えばいいだけっちゃだけなんですけど。

で、来月出る予定の新しい「大人の科学」の付録がちょっと気になってるのです。
上の写真だととってもわかりづらいですが、特撮カメラというUSBカメラらしい。
何が特撮かというと、以前紹介した虫の眼レンズのように、マクロレンズでありながら被写界深度が深いレンズなんだとか。
以前買った、魚露目8号は、装着するレンズによっては盛大にケラレが出るのでなかなか使うのが難しかったけど、この特撮カメラは専用のカメラなので、ちょっと期待できそうだ。
今回ばかりは買ってみようかな。

Posted in 日々雑記 | No Comments »

SONY レンズカメラ

8月 14th, 2013 by PureJyam

sony1

SONYの交換レンズ?のようにしか見えないが、どうやらこれだけで撮影機能を一通り持っているらしい。
写真のようにスマホと組み合わせて、ピント合わせやその他制御はスマホ側で行う仕様なんだとか。
もっとも、正式発表されたものでなく、単なる憶測である。
単なるネタ画像なのかもしれないが、製品コンセプトとしてはあってもおかしくはない気がする。

でも使い勝手があまりよくなさそうだ。
なんか落っこちそうだしねぇ。
やはりネタなのかなぁ。

Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »

SHORT PEACE その2

8月 10th, 2013 by PureJyam

shortpease

このブログで見に行きたいなぁと書いた映画を実際に見に行った試しはないが、逆に見に行きたいと書かなかったやつを見に行った(^^;)
前回取り上げたときには特に面白そうともなんとも書いてないが、気にはなっていた。
で、先月ひっそりと公開されていて、見に行こうかどうしようか迷っていたが、さほど話題にもならずそろそろ上映終了っぽかったので見に行くことに。

新宿ピカデリーの朝一番の回。
新宿ピカデリーには以前行ったことがあったかどうかいま一つ記憶が定かでないが、今ではシネコンになっていてビルの中にスクリーンがいくつもある。
マイナーなアニメなのでどうせ一番小さいスクリーンでやるのだろうと思って昨日ネットで確認すると、どういうわけか一番でかいスクリーン1である。
スクリーン1の次の回は「風立ちぬ」なので、恐らく機械を温めるためなのだろう(^^;)
お盆に入ったので、そんなに人もいないだろうと踏んでいたのだが、結構混んでいた。
ボケモンとかもやってるので、子ども連れが結構いた。

しかし、我が「ショートピース」は580席あるうち、多分20席くらいしか埋まっていないという、ロビーの混雑が嘘のような閑散とした状態・・・
わたしの座った列にはわたしがど真ん中で、あとは左右のハジにい二人づついるだけだった。
まぁ左右5メートル以内に人がいないというのは、映画見るにはとてもよい環境だったけどね(^^;)

さて、肝心の映画のほうだけど、短編が4本のオムニバスで、それぞれ特に関連性はない。
3本は時代劇風だが、「武器よさらば」が近未来なので、まとまりがあるわけではない。
「九十九」は、旅の職人が雨宿りした祠で怪異に出会う話。色彩の鮮やかさは印象に残るがそれだけ。
「火要鎮」は、幼なじみ同士の悲恋物。短いが、ラストの迫力はさすが。
「GAMBO」は、熊vs鬼のバトル。短編なのにいろいろな要素を盛り込みすぎて散漫になってしまった感じ。
「武器よさらば」は、近未来戦争アクション。ほぼ原作通り。戦闘シーンはアニメのほうがよいけど、ラストの雰囲気はマンガのほうが好きだな。
どれも水準以上の出来ではあるが、逆に突出したものもない。
唯一大友の「火要鎮」の音楽がすごかったくらい。これは劇場で見て正解だった。ブルーレイとかじゃこの音楽の迫力は体験できないものね。

やっぱり映画は大画面大音量で見るのがよいですねぇ。
ただ劇場の欠点は、チケット買うときや入るときに並ばさせられたり、上映中に人の話声が聞こえたりするとこ。
特に後者はいらつきますね。

Posted in アニメ, 映画 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »