8月 7th, 2013 by PureJyam

Tumblrのダッシュボードに最近やたらと戦艦名の女の子の絵が流れてくるなぁと思っていたら、「艦これ」というゲームのキャラだった。
正式には「艦隊これくしょん」というらしい。
艦隊育成シミュレーションゲームと聞くと、硬派なウォーゲームっぽいが、実際のところ単に女の子を集めて愛でるゲームだ。
実在した日本海軍の艦船を女の子キャラにしてしまうという発想は、まぁ確かにいずれ誰かがやるだろう的な感じだが、やったもん勝ちというとこか。
最初、パズドラみたいなスマホゲームかと思ったが、PCでのFLASHゲームだったのが意外。
最近多いゲーム内課金系のものだ。
もっとも課金要素は少ない。
パズドラも課金圧力のないゲームだが、これも同様に課金を強いてこないのがよい(^^;)
普通、こういうキャラの収集を売りにするゲームは大抵、ガチャという仕組みを持っていて、課金アイテムをたくさん持ってるとレアキャラをゲットし易かったりする。
しかしこの艦これには、直接的なガチャはない。
キャラは出撃したときに拾ってくるか、建造で新規に作って手に入れる。
出撃や建造には弾薬とか燃料とかを消費するので、それが多ければよりたくさん出撃したり建造したりできるので、課金してそういう資源を増やせば有利ではあるが、資源は時間と共に増えてゆくので、特に急ぐ必要がなければ課金する必要もないのだ。
艦船・・・艦娘は一人一人に声優の声が充てられている、まぁ決められたセリフをいくつか言うだけだけどね。
100隻以上いるみたいなので、集めるのはなかなかはかどらない。
ゲームとしてはさほど複雑なものではないが、収集欲をほどよく刺激する。
まぁ一番の見どころは、出撃して敵(なぜか米軍ではなく宇宙人みたないやつ)にやられると、服が破れてしまうとこだね(^^;)
あまり過激ではなく、ほどよくエロいのがなかなかうまいとこだ。
ただ、最近ユーザーが急激に増えたせいで、しょっちゅう通信エラーで止まってしまうのが難点。
新規登録も停止されたようだし、中の人は大変そうだ(^^;)
Posted in ゲーム | No Comments »
8月 4th, 2013 by PureJyam

「USB HDD活してWi-Fi USBストレージ to WI-FI変換アダプター」というやたらと長ったらしい名前のものを買ってみた。
要するに、USBで接続したメモリやHDDをWifiでNAS化するアダプターである。
最近似たような製品が多く出ているのだが、そういうのは大抵バッテリーを内蔵していて7、8千円する。
しかしこれはバッテリー無しのUSB給電方式なので、その分安いのである。
じゃあ外で使うときの電源はどうするのかというと、以前買ったダンボーバッテリーを使う(^^;)
まぁ買っただけで使わないのも何なので、有効活用の一環ですな。
AndroidやiPhoneからは専用アプリを使えみたいなことが書いてあるが、システム的にSAMBAを使ったネットワークドライブなので、あえて専用アプリは必要ない。
しかもこの専用アプリ、センスが悪すぎるのであまり入れたいと思わないんだよね・・・
やはりアプリってネーミングとアイコンのセンスって大事だなぁと痛感した(-_-;)
Posted in パソコン, 小物 | 2 Comments »
8月 2nd, 2013 by PureJyam

確かこの前のGXシリーズはGX1だったような記憶があるのだけど、どういうわけか一気に番号が飛んでGX7が発表された。
GシリーズがG6,GFシリーズもGF6なので、GX7にしてさらに新しさをアピールしたいのだろう。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は、今まではレンズ内手振れ補正だったのだが、ついにボディ内手振れ補正を載せてきたヽ(´▽`)/
マイクロフォーサーズは、ミラーレスであることを生かして古いレンズをアダプター経由で使うことも多いのだが、レンズ内補正だけだと使えないのである。
なので、ボディ内補正が付いていると結構助かる。
もっとも、動画撮影中は使えないというのが、ネックだわなー(-_-;)
動画はG6と変わらず、FullHDでの60pに対応してるし、MP4でもOKだ。
静止画側のスペックはG6やGH3よりも高そう。
背面モニタだけでなく、ビューファインダーもチルト式になってる。
なかなか面白そうな気がする。
それにしても、GH3が出てからまだ半年なのに、なんか追い抜かれてるなぁ。
もしかすると、秋にはGH4が出たりしてね(^^;)
Posted in 写真 | No Comments »
7月 30th, 2013 by PureJyam
公開当時、珍しく悪評が立たなかったマンガの実写化作品(^^;)
個人的には原作がほぼ未読なので興味もなかったが、テレビでやってたので見てみた。
確かに悪くない。
すごくよいと言うわけでもないが、少なくとも最後まで見れる程度には破綻してない。
お話の繋がりが物切れなのが気になるが、どうやらテレビ放映向けにかなりカットされてるようなので、ぞのせいかもしれない。
佐藤健はかなりのはまり役。
語尾の「ござる」が全く板に付いてないことを除けば、キャラクターとしての完成度は高い。
武井咲は普通。
蒼井優は頑張ってはいるがどうにも妖しさに欠けるのがねぇ。元々がかわいすぎるのである。
香川照之は何をやっても香川照之なので、もはや何も言うまい(^^;)
吉川晃司の悪役はなかなかによい。これまたはまり役。
もっともわたしは原作に思い入れがないからそう感じるだけかもしれない。
アクションはかなり力が入っているようだ。
マンガ原作だと、変にCGで表現して荒唐無稽さを際立たせるパターンがありがちだが、ここではほとんどCGはない。
殺陣とカット割りのうまさで見せている。
ただ短いカットの積み重ねはスピード感を際立たせるものの、流れを断ち切ってしまうのが欠点。
舞うように斬るという感じにはどうしてもならないんだよねー。
それにあまり多用すると、見ていて何がなんだかよくわからなくなってしまうこともある。
それにしても一度殺陣のシーンちゅうのを撮ってみたいもんだ。
難しそうだけどね(^^;)
Posted in 映画 | No Comments »
7月 28th, 2013 by PureJyam
2012年にアメリカで公開された映画だが、予告を見る限りちょっと面白そうな気がする。
なぜか超能力を身につけることになった3人組の若者が、いたずらしてるうちにエスカレートしていくというSF。
超能力ってことで、後半のアクションはアキラっぽいが、遊びがエスカレートしていくというのはどちらかというと童夢のような気もする。
クロニクル(年代記)というタイトルが意味深だが、予告に出ていた穴の中のものと何か関係あるのだろうか?
日本ではなぜか9月に首都圏限定公開だそうで、あまり力が入ってない。
アメリカではわりとヒットしたらしいのだけど、なんかやばいネタでもあるんかな?
それとも、日本人には内容がありきたりすぎて受けないという判断かな(^^;)
さほど有名人が出ているわけでもなさそうだし、監督も若い無名な人らしいから、売りがないんだろうね。
洋画でこういう地味なやつは日本でやってもヒットは望めないってことか。
Posted in 映画 | No Comments »
7月 24th, 2013 by PureJyam

立て続けにまどかネタをやる予定ではなかったのだけど、ブルーレイが届いてしまったので今回も(^^;)
劇場版の前編後編といえば聞こえはよいが、ようするに総集編である。
まぁテレビ版のブルーレイを全部買うことを思えば、4時間分の総集編で8千円なら考えようによってはかなり安いといえなくもないので、つい買ってしまう。
あえて限定版にしたのは、これにはサウンドトラックCDが付いていたからだ。
どうせならCDだけでも別売にしてほしいとこなのだけど、テレビ版に引き続き映画版でもブルーレイの付録というのが気に入らないがしょうがない。
12話中、8話までが前編で残り4話が後編なので、後半はほぼ未編集で9話から12話をつなげただけである。
前編は半分程度がカットされてる計算だが、編集がうまくて不自然さは感じなかった。
ただ、1話のオープニングシーンをカットしたのは気に入らないけど・・・
それにしてもあらためて最初から見ると、前半のほむらに対するミスディレクションがうまいと思う。
まどかに苛立っているように見えた表情が実は全く違う感情に基づくものだったみたいな。
やはり脚本が秀逸だなぁ。
魔女といい、ソウルジェムの扱いといい、キュウベェの正体といい、いい感じに意外性をもたせて、先が気になるように仕向ける手腕は、やはりゲームの脚本で培ったものなのだろうな。
Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »
7月 21st, 2013 by PureJyam
その2を書いてからもう2年以上経つわけですが、10月に待望の続編が公開されるようです。
去年の秋頃に総集編をやって、確か今年の春に新作公開とか言ってたような気もするんですが・・・多分気のせいなんでしょう。
予告が短すぎて、どんな話になるのかさっぱりわかりません(^^;)
ほむらが頭に銃口を向けてるカットは衝撃的ですが・・・
わたしの予想では、最後は世界からキュウベェが消滅し、全てが元に戻って5人の平凡な学園生活が描かれると踏んでるんですけどねぇ。
虚淵の考える展開がそんなありきたりなものとも思えませんし、気になります。
それにしても見にいきたいのは確かなんですが、どう考えてもその筋の人しかいなさそうな映画館に足を運ぶというのもちょっと・・・
まぁブルーレイが出たら買おうかな。
Posted in お気に入り, アニメ | 2 Comments »
7月 15th, 2013 by PureJyam

dビデオ&コミック専用のビューアーとして重宝していたdtabを妹に無期限貸与してしまったので、せっかく契約してるdビデオが見れないなぁと思っていたら、PCでも見られるようになったということで試してみることに。
そしたらいきなりエラーである。
映画とかテレビ番組を再生しようとすると、初っぱなでエラーが出て進まない。
FireFoxがいけないのかと思ってIEでも試すが、全く同じエラーだ。
それにしてもこのdビデオというやつ、最初に再生するデバイスを登録するわけだが、PCだとブラウザ毎に登録が必要になる。
なので、IEとFireFoxで再生するとそれだけでデバイス数を2つ消費する・・・
なんか最大5つまでしか登録できないらしいので、なんか損した気分である。
まぁそれだけならまだしも、FireFoxのバージョンが違っても別デバイス扱いされてしまう。
FireFoxなんて最近バージョンが勝手に次々上がっていくのに、困ったもんだ(-_-)
とりあえず困ったときはグーグル先生に聞く。
どうやら下の二つのフォルダの中身を消せばよいらしい。
C:\ProgramData\Microsoft\PlayReady
C:\ProgramData\Microsoft\DRM
で、消してみる
がまたエラー・・・・orz
今度は、3秒くらい再生するようになったが、やはりエラーが出て止まる。
ちなみにカラオケビデオだとエラーは最初から出ずに再生される・・・
dビデオは権利関係でPCだと再生できないコンテンツがあるらしいので最初それかと思ったが、その場合はちゃんとそういうメッセージが出るらしいので、そういうことではなさそう。
で、さらにググッた結果、どうやらマルチモニタにしているとエラーが出るという・・・
そこでつないでいたREGZAを外してみることに。
エラー解消(^^;)
うーむ・・・
マルチモニタがだめならだめとそういうメッセージを出してくれりゃいいものを、わけのわからないエラーコードを表示されてもねぇ。
それにしてもなんでだろ。
ストリーミングを別モニタで録画されるとでも思ってるのかね?
ほんと困ったもんだ(-_-;)
Posted in 日々雑記 | No Comments »
7月 10th, 2013 by PureJyam

先日買ったIDEOSに液晶保護シートを貼ろうと思ってネットで探してみたものの、扱ってるショップがとても少ない。
しょうがないので、ebayで検索してみたらわりとたくさん出てきた(^^;)
しかも安い。
ということで、液晶保護シート+背面カバーのセットを買ってみた。
送料込みで、約400円・・・
だいたい10日くらいで届いたので、かなり早い。2~3週間はかかると思ってた。
発送は香港だったが、それにしても国際郵便で送ってきて400円とか、いったい儲けはあるんだろうか?
日本国内だったら送料だけで赤字になりそう。
このIDEOS X5は上下が曲線なので、保護シートが貼りづらい。
曲線に合わせようとすると、傾き加減がよくわからなくて微妙に斜めにずれるのである。
結局何回もやり直して、あまりきれいには貼れなかった・・・orz
背面カバーは、もうちょっと柔らかい感じのものをイメージしてたんだけど、普通に固いプラスチック?でしっかりとしてる。
さすがに専用品だけあってサイズがぴったりなので、背面にぱこっとはめてしまうと簡単には動かない。
艶消しの表面の手触りがやたらとよいので、当面このまま様子を見ることにする。
IDEOS X5 PROは最初はAndroid2.3が入っていたのだが、メーカーのサイトに公式のAndroid4.03のアップデータが置いてあったので、誘惑に勝てずバージョンアップしてしまった。
特に問題もなく適用できたが、4.03になったからといってさほど使い勝手は変わらない。
動作もほとんど差がない感じ。
ただ、ちょっとひっかかるときがあるかなぁ。
それと電池の減りが少ないような気がする。
気のせいかもしれないけど・・・
Posted in 小物 | No Comments »
7月 5th, 2013 by PureJyam

7月後半のお届けだったはずのダンボーバッテリーが、早々と届いてしまう(^o^)
7月の3日に2万台の再販があったはずだが、今見るともう売り切れているようだ・・・
メーカーもまさかここまで売れるとは思ってなかったんだろーな。
ものは10400mAhのリチウムバッテリーなので、もっと重いのかと思ったのだが、さほど重い感じはしない。
艶消しの塗装がなんともダンボールっぽくてよいです。
持ち運び用のポーチが付いていたが、これはこれでなかなかおしゃれである。
これだけでも売ったらかなり売れそうな気がする(^^;)
果たしてこの予備電池を使うときがあるのかというと、かなり微妙ではある。
iPad miniや、先日買ったIDEOSやWalkmanやらを持ち歩いているので、いざというときの電源があった方が安心ではあるのだが、いかんせん現在移動時間があまり長くないので、手近に電源がないというシチュエーションになりにくい。
まぁいつかそういうときが来たら、タンボーに感謝しつつ使うとしましょうか。
それまでは、ダンボーを知ってる人がいたら、見せびらかす用のグッズとして役に立ってもらうということで(^^;)
いっそのこと眼を光らせて懐中電灯がわりにでも使えるとよかったのだけどね・・・
Posted in お気に入り, 小物 | No Comments »