4月 6th, 2015 by PureJyam
立て続けにブルーレイを見る。
というか、いろいろ買っていながら見てないものが溜まっていたりするのである(^^;)
「FURY」は映画館に見に行きたかったのだけど、いつも通り見に行けなかったため購入。
第二次世界大戦を舞台にした戦争映画である。
ブラッド・ピット率いる5人の男たちが、FURYと名付けられたM4A3E8 Shermanに乗って戦う物語。
基本的にはエンターテイメントな映画だが、決してかっこいい戦争を描いているわけではない。
戦闘はリアルであり、手足はちぎれるわ首は吹っ飛ぶは火達磨になってのたうち回るはで、容赦ないのだ。
敵を見たら子どもであっても殺す。でなければ自分たちが死ぬから。
とにかくそのあたりはきれいごと抜きで残酷な現実を突き付けてくる。
登場する戦車は全て本物らしい。そのせいかやたらと迫力がある。
もはや世界に一台しかないという動く本物のティーガーも出てくるが、さすがに貴重品だけあって走り回るというわけにもいかないらしく、出演時間は多くない。
それにしてもティーガーは強い。
ゲームでもシャーマンに乗っていてティーガーに出くわしたら、あーあという感じになるけど、実際に戦場で見たらおしっこ漏らしそうだ。勝てる気がしないもの(^^;)
映画の展開はわりとベタである。
敵を足止めすべく目的地に向かう途中、味方が次々とやられ、ついには主人公たちだけ。
そんな彼らの前に大量の敵兵が・・・
わたしとしては、戦場版ワイルドバンチという印象。
こういう絶望的な戦いに挑むというシチュエーションが好きなので、わりと面白かった。
変なメッセージ性を強く出してないのもよい。
大量の敵兵が精鋭というには弱すぎるとこには突っ込まないでおくべき(^^;)
Posted in 映画 | No Comments »
4月 5th, 2015 by PureJyam
まさか「ダークスター」がブルーレイ化されるとは思ってもみなかった。
日本ではイベントがらみで数回しか上映されたことしかない幻のカルト映画なのである。
わたしは1981年の初上映のときに見ている(^^;)
「エイリアン」の監督であるジョン・カーペンターと脚本のダン・オバノンが撮ったSFなのだが、B級映画独特の安っぽさはあるものの古くささは感じさせない。
妙に人間くさいコンピューターや生活感あふれる宇宙船内の描写は、ある意味先進的といえる。
さすがに30年以上前に見ただけなので、細部はほぼ忘れてた・・・
記憶にあったのは、ダン・オバノン演じるピンパックという乗組員のビデオ日記のとことラストシーンとビーチボールにしか見えないエイリアンくらい。
ダン・オバノンは脚本もうまいけど役者としてもいい味出してるんだよなぁ。
ほんと惜しい人を亡くしたものだ。
Posted in お気に入り , 映画 | No Comments »
3月 31st, 2015 by PureJyam
VIDEO
2015年ももう3カ月も終わろうといているのに、ゲームばかりしている(-_-;)
ネットでみかけて面白そうだったのでsteamで買った一人称視点パズル。
一人称視点パズルといえばportalが有名だが、まぁそれをリスペクトしているのは確かだろう。
舞台はエジプト風やら中世風やらの遺跡っぽい場所で、そこに配置されたパズルピースをゲットするのが目的。
バリアのような扉をいろいろな道具を駆使して開けていく。
ときどきportalと同じように天の声がして意味ありげなことを言ったりもする。
さほど有名なゲームでもなさそうなのに、ちゃんと日本語吹き替えである。
大きく3つのエリアに分かれていて、それぞれに30くらいのステージがある。エリア内はどこから進んでもよいが、新しいエリアにいくためには所定のパズルピースを集めなければならないし、パズルを解くためのアイテムもピースを集めないと手に入らないので、結局は順番に全部解くしかない。
ステージのあちこちにある端末を操作すると、コンピューターが問答をしかけてきたり、アーカイブされた文章を読むことができる。
この世界そのものの謎を解くヒントがあるらしい。
パズルそのものはやりがいがあって結構はまる。
とりあえずクリアはしたものの、まだ解いてない部分が残ってるんだよねー
全部クリアするとまた違うエンディングがあるんだろうか?
Posted in お気に入り , ゲーム | No Comments »
3月 15th, 2015 by PureJyam
VIDEO
個人的にここ何年かの中で5本の指に入るお気に入りのマンガ「海街diary」の映画の予告編が公開になった。
監督は評価の高い是枝裕和なので、まぁ大丈夫だろうとは思っているのだけど、わたしは是枝監督の作品は見たことないので、いろいろ不安(-_-;)
マンガ原作の映画で成功したのは数少ないからねぇ。
予告編を見る限りわりと原作に忠実っぽい。
ただ、そもそもこのマンガはお話としてはシリアスなものをマンガ的表現でうまく緩和していてかつそのあたりが絶妙にうまいので、これを映画で実際に人間が演じるとなると、それをうまく表現できるのかがとても気になる。
脚本と演出次第なのだけどねー
6月公開ということなので、とても見に行きたいのだが・・・
ネックは、多分見たら絶対泣いてしまうだろうというところだ。
じじいが一人で見に行って映画見て泣いちゃうというのはなんかこっぱずかしいじゃないか(^^;)
うーんBD化されるのを待つか、開き直って見に行くか、・・どうしようかな。
Posted in お気に入り , コミック , 映画 | No Comments »
3月 14th, 2015 by PureJyam
4月に発売されるようですが・・・
それにしても物欲を誘わないビジュアルですねぇ。
まるで中国製のパチモンのようなデザインには萎えます。
まぁAppleは信者の人たちがいるので、どんなものを作ってもそこそこは売れるのかもしれませんけど。
腕時計型のガジェットというのは随分と昔からカシオとかセイコーが作ってたような気がするんですが、あまりはやった記憶はないですねぇ。
結局腕時計の文字盤の大きさがディスプレイの大きさの限界なので、表示できる情報量が少なすぎるのがネックなんだと思います。
昔よりは表示密度が上がってはいるものの、文字が小さくなりすぎても読めないですし・・・
やっぱり形状的に無理があるんじゃないかな。
普段身につけるもので表示領域があるものは腕時計くらいしか思い付かないので、どうしても腕時計型に固執したがるのかもしれませんが、そろそろ諦めた方がいいような(^^;)
わたしとしてはメガネ型が一番いいと思うんですが、残念ながらまだまだ普通のメガネサイズに機能を詰め込むのは無理くさいので、当面は鳴かず飛ばずでしょう。
早く「電脳メガネ」が開発されないかなぁ。
Posted in 小物 | No Comments »
3月 6th, 2015 by PureJyam
先日240GにアップしたメインPCのシステムドライブの古い方の120GのSSDをどうしようかと考えた結果、とりあえずノートPCに入れることに。
現状、320GのHDDを入れてるもののノートPCの使用頻度そのものが落ちてるので、容量は100G程度しか使ってなかったりする。
なければないで不便なのだが、常時使うわけでもないので、SSDにする意味があるかはわからないが、引き出しに埋めておくのももったいないのでね。
まぁ換装自体は特に問題なく終了。例の「EaseUS Todo Backup Free」でクローンしただけである(^^;)
すると、今度は320GのHDDが余るわけだ。
いまさら320G程度の容量のものをメインPCにつなげてもしょうがないので、PS3に入れることにする。
というか、そもそもPS3のディスク容量がいっぱいになってきて、こないだゲームの試用版をダウンロードしようとしたら、容量不足でできなかったので、どうにかしたいなぁと思っていたのだった。
現PS3は160Gを積んでいるので、320Gなら倍になる。
ほんとはSSDにしてスピードアップを図りたいとこだけど、また新たにSSDを買ってまでやる気はなしないしね。
ということで、PS3のHDD換装である。
PCと違って便利なフリーツールとかが使えるわけではないが、システム機能としてバックアップとリストアができるので、それを使えば手間はかからない。
ただし時間がやたらとかかるけどね。
まず別なHDDをUSBで繋げてバックアップ機能でデータを全退避。こいつに7時間くらいかかった(-_-;)
で、HDDを交換。本体を開ける必要もなくねじを外せばすぐに取り出せるようになってる。
写真は元々入っていた160GのHDD。東芝製なのね。
起動すると勝手にフォーマットしてくれて、んでもってあらかじめSONYのサイトから落としておいたシステムファイルをインストール。
それが終わったらバックアップしておいたデータをリストア機能で元に戻せば完了。
リストアは約4時間・・・ふう。
これでようやく試用版をダウンロードできるぞっと(^-^)
Posted in ゲーム , パソコン , 日々雑記 | No Comments »
3月 1st, 2015 by PureJyam
Raspberry pi を買って早2年半・・・
お手軽なlinux機としていろいろ役に立ってくれましたが、ここにきて「Raspberry pi2」が出ました。
早速買ってしまったわけですが・・・(^^;)
写真奥が初代で手前が新しいやつ。
CPUがクアッドコアになり性能比6倍、メモリも1Gと初代の4倍になって結構なバージョンアップです。
値段は同じですが、当時からすると円安が進んでしまって日本円では若干高くなってました。
USBコネクタが4つに増えてるのが地味にありがたいですが、どうやら古いやつでも新しいモデルB+では4つだったみたい・・・
コンポジット端子がなくなり、SDもMicroSDに変わってます。
まぁこのへんもB+では既にそうなってたみたいですけどね。
新しいのが出るというのは知ってましたが、特に買う予定はなかったんですよねー
にもかかわらず何故買ったかというと、「Windows10」が提供 されることになったから(^^;)
どの程度まで動くのかわかりませんが、こんな小さなボードコンピューターでWindowsが動くというのがなんとも興味深いです。
とはいえ、そもも今年の後半なので、まだまだ先。
とりあえずまたlinuxを入れて遊びましょうか。
ただ、Raspberry pi用のモニタとしていい感じに使っていたONKYOのデジタルフォトフレーム が壊れてしまい、HDMIモニタがREGZAしかないのがちと不便。
10インチくらいのやつが欲しいなー
Posted in お気に入り , パソコン , 日々雑記 | No Comments »
2月 22nd, 2015 by PureJyam
なるべく使わないようにしているはずのCドライブの容量がいつのまにか80Gを超えていて、2年半くらい前に買った120GのSSDでは心もとなくなってきたので、240Gのやつに買い換えた。
容量は倍になったが値段はほとんど変わらない。SSDも安くなったものである。
もっともKingstonは性能を偽装したとかなんとかいろいろあって評判が下がってるので、そのせいかもしれんけど(^^;)
わたしは性能はどうでもいいので、安ければOK。
前回は「EaseUS Disk Copy Home Edition」というのを使ってディスクコピーしたが、結局「EaseUS Todo Backup Free」で再調整みたいなことをしなければならなくなったので、今回は最初から「EaseUS Todo Backup Free 」を使うことに・・・
新SSDをSATA-USB変換機を使って接続し、クローン機能でCドライブを丸コピーすれば完了。
簡単である。
ネットの情報ではクローンコピーしただけではうまく立ち上がらないときがあるというようなことも書いてあったが、特に何もトラブルはなくSSDを交換しただけであっさり終了。
まぁ元々がSSDなので、何かが変わったわけでもないが、空き容量が増えたので一安心(^-^)
一応ベンチマークを採ってみたが、旧SSD よりもかなり速い。
個人的にはこんだけ出てくれれば全然問題ないなー
4KQD32のREADのみがやたらと遅くなってるが、まぁその他のスコアがよいので気にしないってことで(^^;)
さて余った120Gはどうしようかな。
ノートPCにでも付けようか・・どうしようか・・・
Posted in パソコン | No Comments »
2月 8th, 2015 by PureJyam
今回は、リアルコミック1、電子版2です。
ただし、電子版のうちの一つはフリーダウンロードですけどね。
「ポム・プリゾニエール 」鶴田謙二
以前同じ作者の「冒険エレキテ島」を読んでわりとよかったので、買ってみた。
三白眼の女の子がほぼ全編全裸でいる漫画・・・
こう書くと身も蓋もないが、「廃墟・猫・裸女」がテーマらしいのでまぁほんとにただそれだけです。
特にストーリーもなく、ゆったりとした感覚が好き。
主人公はほとんど裸だが、あまりエロさを感じない。ただぼーっと眺めていたくなる感じ(^^;)
「逢刻町そらそれ 」鳥取砂丘
kindleのセールで見て、表紙の絵がよかったので買ってみたら、結構当たりだった。
逢刻町という何処にあるかも何時の時代かもわからない不可思議な町にやってきた女の子と彼女を引き取って同居しているミフネという謎の女の日常を描くふぁんたじー。
住人が吾妻ひでおがよく描くようななんだかよくわからない生き物っぽい。
すごく壮大な物語のほんの一部であるかのようなほのめかし加減がよいです。
いくらでも続けられそうな物語だが、タイトルに巻数が付いていないのでこれで終わりなんだろうか。
「THE STAR 」島崎 譲
随分昔、夏休みによく行っていたペンションに置いてあって、行くたびに読んでいた。
ふと思い出して、電子版でも出てないかなと探してみたとところ、絶版になっているらしく、絶版マンガ図書館で公開されていた。
普通の高校生が役者になって成功してゆく物語なのだが、出演する映画やドラマの共演者が皆性格が悪く、主人公を陥れようとしてくる。
それを何故かバトル漫画的な展開で蹴散らしていくとこがなんかすごい(^^;)
映画なのに真剣で戦ったり本物の拳銃で撃ち合ったり、銃刀法そっちのけであるが、強引な展開がなんとも後を引くのである。
ペンションには途中の巻までしか置いてなくて今回初めて最終巻まで読んけど、いやーさすがに最後まで超展開の連続で楽しめました。
Posted in お気に入り , コミック | No Comments »
2月 5th, 2015 by PureJyam
SONYのレンズスタイルカメラのQX1は当然Eマウントであったわけだが、ついにマイクロフォーサーズ陣営にもレンズスタイルカメラが登場した。
SONYのようにバリエーションがあるわけでなくマイクロフォーサーズのレンズが付けられるタイプのみの発売。
うーん、ちょっと欲しいかも(^^;)
パンケーキレンズを付ければかなり小さく収まりそうなので、持ち歩くにはよいかもしれない。
それにスマホを自由度の高いバリアングル背面液晶として使えるわけで、それはそれで面白い。
もっとも、撮ろうと思ったときにスマホ出してアプリ立ち上げてカメラと連携してとかやってたら、結構めんどくさそうだ。
SONYのやつがどうかは知らないが、こっちはスマホのアプリを複数用意していろいろできるようになってるっぽい。
かつSDKも公開するようなので、自作も可能?なのかな。
企業&有料会員のみでなく一般個人向けにも出してもらえるとちょっと面白そうなのだが。
Posted in 小物 , 日々雑記 | No Comments »