ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

パシフィックリム

9月 25th, 2014 by PureJyam

DSC_0185

公開から既に1年も経ってて今更感満載ですけど、「パシフィックリム」のブルーレイを買う。
しかも3Dだ(^^;)
先日買った「EH-TW5200」は3D対応だったので、やはり大画面で3D見たらすごそうだなという単純な動機である。
さらに今更である「アバター」と迷ったが、結局こっちにした。
なんといっても、巨大ロボVS怪獣ですからねー。

3Dで見るためには3Dメガネも必要なのだけど、単なる偏向レンズタイプではなくアクティブシャッター方式なので純正品は8千円もする・・・
しかし、サードパーティ製の安いのもあってそっちは2千円で買えるので、まぁ当然その安い方を買ってみた。
何がどうちがうのかはわからないが、特に問題なく見れたのでこれで十分。
3Dはあまり画面から飛び出して来るような感じではないものの、かなり臨場感は増します。
画面が大きいので余計にそう感じるのかも。
ただ、このために割高な3Dブルーレイを買う価値があるかどうかは微妙(^^;)

さて、本編ですが。
面白かったです。
冒頭からキョンの独白が流れて思わず笑いました。いっそ菊地凛子の吹き替えも平野綾にやらせたらよかったのに。
ストーリーに特別なとこはないですね。ベタベタな展開で盛り上げます。
こういう娯楽作には変な哲学的テーマとか必要ないのですしね。
変に暑苦しい登場人物もいないので、見てて疲れないのがよい。
主人公も暗い過去があるわりにさほど悩んでる風に見えないとこもグッドです。
まぁ基本的にこの映画は巨大ロボが怪獣と戦うことがメインで、その他はほぼ刺身のつまですからあまりドラマ部分を重厚にしない方がよいと思います。
ただ、主人公2人はもっと若くてもよかったかなぁ。
多分日本で作るアニメなら高校生くらいに設定するんでしょうけどね。

最後のクライマックス部分がその前の戦いが盛り上がりすぎて失速気味なのが気になるといえば気になるんですけど、まぁそこはしょうがないね。
個人的には、ハンニバル・チャウという登場人物がお気に入りです(^○^)

Posted in お気に入り, 映画 | No Comments »

LUMIX LX100

9月 16th, 2014 by PureJyam

LX100

フォトキナ2014がドイツで開催中ということで、各社から新製品が出てますねぇ。
そろそろ出るんじゃないかと思っていた、PanasonicのLX7の後継機種も発表されたようです。
順当にLX8かと思いきや、いっきに番号が飛んでLX100だそうだ。
どう見ても、SONYのRX100シリーズへの対抗心丸出しである(^^;)

スペックの方もやる気満々で、RX100の1インチセンサーに対してこっちは若干大きめの4/3インチってことで、ようするにマイクロフォーサーズのセンサーをそのまま載せてきた。
まぁ部品を共通化できるから下手に1インチとか使うよりもやりやすいのかねぇ?
レンズは、LX7のF1.4よりも落ちてF1.7、望遠側も90㎜から75㎜にダウンである。やはりセンサーを大きくした影響は大きいようだが、どのあたりを重視するかで評価は変わりそう。
大きさはLX7に比べやはりちょっとは大きくなってるみたいだけど、実物を見ないとよくわからないね。

ただ、動画は4Kも撮れるようになったので、そこは個人的には気になるところ。
問題は価格かねー。
RX100M3が88,000円なので、多分同じくらいの値付けなんだろーなぁ。

Posted in 写真, 小物 | No Comments »

EH-TW5200

9月 14th, 2014 by PureJyam

ehtw5200

どこからともなくふつふつと沸き上がってきた物欲に負けて、プロジェクターを買ってしまう(^^;)
エプソンのEH-TW5200というやつ。
最初、EH-TW410というもそっと安いやつを買うつもりだったのだけど、どうせならフルHD対応の方がよいかなーと思って結局高い方を買ってしまった・・・

で、当然スクリーンも買ったわけなのだけど、まぁ100インチあればいいかなーと軽く考えて「オーエス 掛図スクリーンHD100型」という安いやつにしてみた。
しかし、来てみてびっくり。
超でかい(^^;)
想像上の100インチの倍くらいあった。
よくよく寸法を見てみると、幅が2メートル30センチ、高さが1メートル35センチである。
予定していた設置場所では全然だめということが発覚し、しょうがなく部屋の別な側に吊るすことに・・・
わたしのイメージでは、幅1メートル80センチ、高さが1メートルくらいだったのだけど、それでは80インチみたい。
まぁちゃんと図ってから買えよってことだよね。

それにしても最近のプロジェクターは、多少斜めになってもちゃんと補正してくれるし、昼間でもかなり明るいし、よいですねぇ。
それに、100インチのスクリーンに投影すると、なかなかにすごい。
わりとスクリーンの近くから見る形になるため、雰囲気的には映画館で見ているのと変わらない感じ。
これはやばいね。
試しにちょっとだけ写してみるかと思って写したら、そのまま立て続けにブルーレイ3枚見てしまった(^^;)
やばすぎる。

Posted in お気に入り, 物欲 | No Comments »

Nintendo 3DS その6

9月 13th, 2014 by PureJyam

new3ds

久々に3DSネタ。
本体の新型が出るらしいです。まぁ既に3年半くらい経ってますから、リニューアルされてもおかしくはないか・・・
画面が少し大きくなって、右にもアナログスティックらしきものがついて、さらに上部にもZボタン追加といろいろ変わってます。
個人的に気になるのは、カメラとセンサーで本体と頭の位置を認識して3Dの見え具合を調整してくれる機能が付いたこと。
どのくらいの効果があるのかとっても興味ある(^^;)
なんつっても売りだったはずの3Dなのにゲーム中は邪魔なのでオフにしてることがほとんどだからねぇ。
最初からそういうの付けてくれって感じ。

ただ、最近3DSは電源切って引き出しにしまったままなんだよね・・・
なんか面白そうなゲームも出ないし、携帯ゲーム機でやる程度のゲームならiPadでやった方が画面も大きくて安いし。
アクションゲームはさすがにiPadじゃ無理だけど、そっちはPS3があるしね。

そんなこんなで出番がない3DSなので、新型を買うことはまずないな(^^;)

Posted in ゲーム | No Comments »

iPhone6

9月 10th, 2014 by PureJyam

iphone6

更新をさぼっている間にいろいろと新製品が出ました(^^;)
ジョブズなきあとのアップルは果たしていつまでこの新鮮味のない発表を続けられるんでしょうかね。
今回もスペックは順当に上がってますが、特にこれといった新しい何かはなし。まぁ売れることは売れるんでしょうから普通の企業としてはそれでいいのかもしれませんけどね。
前回、機能に差をつけた展開をしましたが、結局しょぼい方はあまり売れなかったようで、今回は機能はほぼ同じで大きさを変えるということにしたようです。
小さい方は、わたしの今使っているSH-06Eとほぼ同じ大きさなので、持ち歩くスマホとしてはぎりぎりの大きさですかね。
大きい方は、さらに一回り以上大きくて、ネットによると1万円札とほぼ同じらしい。
こうなるとかなりでかいですねー(^^;)
ポケットに入れるのはきつそう。
ガラケーとの2台持ちならともかくこれ1台ですまそうとするのはちょっと扱いにくいんじゃないかなぁという気がします。

カメラの画素数は変わらずですが、フォーカスが速くなったとかフルHDで60pが可能になったとか地味に機能アップしてるようです。240pのハイスピード撮影ができるというのが、個人的には気になるポイント。
普段持ちのコンデジとして、小さい方を買うというのもありかな。
ただ、大きい方に付いている光学手振れ補正が小さい方には付いてないので、やはり買うとすると大きい方なのか・・・
まぁこうやって迷っているときは恐らくどっちも買わないですけどね(-_-)
なんて書きながら、5Sが出たときのエントリーを読んでみたら、ほぼ同じこと書いてた・・・
こんな進歩のないやつに、新鮮味がないなどと言われたくもないよね > アップル

そういえば、出る出ると言われていたiWatchも出たようですが、どうもAndroid勢の後追い的な感じで目新しさは皆無です。
さすがアップルと思わせてくれるような革新的な機能はなし。
しかもデザインの垢抜けなさといったら・・・
もうちょっとなんとかならなかったのかね。

Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »

Steins;Gate 比翼恋理のだーりん

8月 24th, 2014 by PureJyam

DSC_0175

5pb.のセールでiOS版も安くなっていたので、買ってみた。
以前やった「STEINS;GATE」のスピンオフ作品だ。
「STEINS;GATE」をやってからもう3年も経っていることに愕然である(-_-;)
かつ、前回のブログを書いてから2週間も経っていることにも驚愕だ。
誰かに時間操作されてるとしか思えない・・・

さて、この「比翼恋理のだーりん」はようするに「STEINS;GATE」のキャラとシチュエーションを使い回して新しいゲームに仕立てたという代物。
「STEINS;GATE」がいわゆる多次元宇宙物なので、作ろうと思えばどんなお話でもでっち上げられるのである。
ただ、スピンオフのゲームとしては、これともう一つ「線形拘束のフェノグラム」が出ているだけなので、簡単に量産できるというわけではなさそうだ。

ストーリーは「STEINS;GATE」にあった深刻な部分やSFチックな部分をそぎ落として単に岡部とその仲間たちが繰り広げるドタバタラブコメである。
これを5千円だしてPS3でやったとしたらちょっと物足りなさすぎるけど。まぁ寝転んでタブレットでやる分にはいいのかも。
iPadでやってみて思ったけど、そもそもアドベンチャーゲームというのはタブレット向きかなのかもしれない。

もう一つのスピンオフの「線形拘束のフェノグラム」は、iOS版がないが、やはりセールで安かったので、PS3版を買ってみた(^^;)
まだやってないけどね。
PS3でやるのは、やっぱりちとおおげさすぎる気がするなぁ。

Posted in ゲーム | No Comments »

ハコビジョン

8月 11th, 2014 by PureJyam

hako

最初に出たときに買おうと思いつつも買っていなかったハコビジョンだが、今回初音ミクバージョンが出るというので買ってみた。
てのひらサイズの紙の箱でプロジェクションマッピングもどきを実現するという、ある意味画期的な商品だ。
2つあるのは、Amazonでの予約がセット販売だったから(^^;)

もっとも、実際に投影できるわけもないので、あくまでもどきである。
構造は単純で、箱の奥に凹凸のある背景のプラスティックのボードをおきそこに立てかけるように45度の角度で透明な板が置いてあるだけ。
あとは、スマホで動画を再生させつつ箱の上に画面を下にして設置する。
すると、動画が透明な板に反射してあたかも奥の背景に投影しているかのように見えるというわけだ。
ほんとにどうということのない仕組みだが、考えた人はすごい。

動画は箱の横に印刷してあるQRコードを読み取ってアクセスするが、まぁ単にYOUTUBEの専用チャンネルに飛ぶだけだ。
最初に出たのは、建物っぽい背景だったのでいかにもプロジェクションマッピングという感じだが、今回のは初音ミクのPVなのであまりマッピングっぽくない印象。
もっとも最初のやつは見てないので実際にどうなのかはわからないけどね。

しかしこれようの動画を作るのはかなり難しそうだ。
単なるPVを作っただけではそれこそハコビジョンにする必要がなくなってしまうので、やはり背景に投影しているように見せなくてはならないからね。
映像を見せるだけでなく、背景も見せなくてはいけない。
つまり画像が明るければ画像の方が見えるし、画像が暗くなると今度は背景が見えてくる。
ずっと明るいまんまだと、映像の方しか見えないので、投影している感がなくなってしまうのだ。
明るい映像部分と暗くして背景が見えている部分のコントラストをうまく考えないと、それっぽく見えない。
今回の映像は一つの箱につき2曲分の映像が見れるのだけど、どちらも後半の方がうまくマッピングっぽく見せている感じ。
作者が違うのか、同じ作者だけど雰囲気を変えた演出をしているかはわからない。

ブログを書くのにいろいろ見てたら、どうやらこのハコビジョン用の動画を募集しているらしい。
素材も配布しているし、ちょっとなんか作ってみたいかなー(^^;)

Posted in 小物, 日々雑記 | No Comments »

ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!

7月 26th, 2014 by PureJyam

Gp

ガルパンの新作OVAを買う。
本編では1カットで終わってしまったアンツィオ高校との全国大会2回戦の全容である。
続編ではなく、途中省略した勝負をあえて描くというが面白い。
本編の流れと矛盾するようなお話にはできないし、本編で流れた1カットとの整合性も取らなくてはならないという制約の中で脚本を書くのはなかなか難しそうだ。

アンツィオはイタリア風の高校なので、出てくる戦車ももちろんイタリア戦車なのだが、イタリアの戦車はWOTでも実装されていないので全然なじみがない(^^;)
今回メインで出てくるのはCV33という豆戦車なのだけど、こいつがなかなか見せてくれます。。
八九式にわらわらと襲いかかるとこはスピード感もあっていい感じになってます。
戦車戦としてはそれと、駆逐戦車同士の接近戦が今回の見せ場ですね。

日常フェーズは本編に繋がる小ネタや劇場版?への伏線的な会話が混じってるのがちょっとにやりとさせてくれます。
アンツィオ高校の制服が反則的にかわいいのがまたなんともね。
まぁ堪能させていただきました。

Posted in お気に入り, アニメ | No Comments »

ASUS VivoTab Note 8 その2

7月 21st, 2014 by PureJyam

DSC_0106

やはりWindows機はキーボードがないといろいろ不便なので、Bluetoothキーボードと容量不足を補うために64GのマイクロSDを買う。
もっともBluetoothキーボードなので別にこいつ専用というわけではなく、AndroidスマホでもiPad miniでもMac miniでもあるいはPS3でも使用可能らしいので、つぶしはきくはずだ。

写真で見ると普通のキーボードに比べかなり小さいように見えるが、上のキーピッチは19㎜で下は18㎜で1㎜しか違わないしキートップの面積も英字キーは同じくらいなので、全く普通に使える。
まぁBluetoothキーボードはいろいろあるが、なんでこれを買ったかというと、これは親指シフト入力がしやすいという話をネットで見かけたからだった(^^;)

このキーボードは折り畳みができるため、その都合上スペースキーの位置が普通のキーボードに比べてちょっとだけ左に寄っている。
親指シフトキーボードでない普通のキーボードで親指シフトを使う場合、キーボードエミュレータで親指シフトもどきにして使うわけだが、このときのキー割り当てを左シフトをスペース、右シフトを変換キーにしたときに、このスペースキーが若干左寄りというのが地味に効いてくるのである。
まぁ親指シフト利用者意外には説明が難しいんですけどね・・・・

とはいえ、果たしてこのモバイルキーボードを使ってWindows8タブレットで親指シフトで長文を入力するようなことありうるのか?と問われると、その可能性は低いと言わざるをえないのが、いやはやなんともって感じではある。

Posted in パソコン | No Comments »

ASUS VivoTab Note 8

7月 10th, 2014 by PureJyam

asus

Windows8.1タブレットを買ってしまう・・・
去年の暮れ頃に、キーボード付きのタブレットならノートPC替わりになるなぁなどと書いたものの、やはり5万も出すほどのものでもないのでそのまま忘れてた。
が、ここにきてどこからともなく物欲が湧いてきて、いっそ8インチの小さいやつならもちょっと安いんじゃないのと思ってネットをうろついていたときに目に留まったのがこのASUSのやつ。
こいつのよいとこは、筆圧対応のワコム製のスタイラスペンが付いてるとこ。なのでペンタブレットのような使い方ができる。
でもわたしは絵を画く人ではないので、それがものすごく必要なわけではないだけどね。
こいつは、いろいろなバージョンがあって一番安いのは、32G容量でOfficePersonalが付いた35,000円のものだった。

5万に比べれば大分安い。しかそうは言っても3.5万だすほどのものかなー・・と迷う(^^;)
しかしさらにいろいろ見ていると、なんと25,000円で売っているのを発見。
さすがにこの値段にはあえなく撃沈である。
もっとも、通常3.5万のものが2.5万になるというのは、それなりに裏がないわけじゃない。
こいつはOfficeなしバージョンなのである。
もちろんメーカーはOfficeなしバージョンなど出していない。
ようするに、販売店がOfficeのライセンスを抜き取って、恐らくそれを別に売っているのであろう(-_-;)
まぁどっから見てもアウトなんじゃなかろうか・・・
とはいえ、Officeなんか使わないからいらないよというわたしのような客はいるわけで、ある意顧客ニーズをくみ取っているとも言えなくはない。
こっちはまぁOfficeがないことを承知で買ってるので問題ないが、いずれ店がASUSかマイクロソフトに怒られる気がする。

さて、この2.5万のタブレットはどんなもんかというと、よくも悪くもWindowsマシンだなぁというところ。
AndroidやiOSと比べると、やはりどんなにUIをタッチ向けにしたところで、WindowsはWindowsなのでタブレットには向いてない。
結局何かしようと思うとデスクトップ画面をいじらざるをえないが、デスクトップ画面はそれこそ従来のWindowsそのものなので、タッチ操作がしずらいのである。
ただ、このVivoTabにはスタイラスペンが付いているので、それを使えばそこそこ悪くない。
細かい操作もできるので、あまりストレスがない。
逆に言うとペン付きでない他の機種だとかなり厳しいのじゃなかろうか。
それにしてもATOMのZ3740はかなり性能がよさげだ。5年前のCELERON搭載ノートよりもよっぽどさくさく動く(^^;)
ただ32Gモデルなので、空き容量が12Gくらいしかないのが難点。
ここにそんなでかい容量のものを入れることはないと思うので、多分大丈夫だとは思うけど。
一応マイクロSDスロットがあるので、拡張は可能ですしね。

さてじゃあこれで何をするかというのは、まだ未定だ。
とりあえず艦これはやりますけどね(^^;)

Posted in お気に入り, パソコン, 物欲 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »