ヤミヤミ≒ヨマイヨマイ

このブログはわたしじゅんはじめが外界からの数多の刺激の中で妄想した事柄とか内なる衝動が生み出した邪なる創造の萌芽とかそういうなんだかよくわからないものを徒然なるままに日々雑記として書きつらねていこうと画策した上に設置されたものである・・・・・・・のかもしれないぞっと(^^ゞ

ヘイトフル・エイト

5月 1st, 2023 by PureJyam

「ヘイトフル・エイト」 2015
クエンティン・タランティーノ監督。出演はサミュエル・L・ジャクソン、カート・ラッセル他の西部劇である。ミステリーでは定番の「嵐の山荘」テーマを西部劇でやるというアイディアが秀逸。もっとも映画としては犯人を探すのが主眼にはなっているわけではない。
南北戦争直後、ワイオミングの山中吹雪で立往生した8人が一軒の店に集まる。一癖も二癖もある連中が一緒に夜を明かせば何も起きないはずはない。そして男が死ぬ。
音楽がエンニオ・モリコーネで、今作でアカデミー作曲賞を受賞している。挿入曲としてわたしの好きな「エクソシスト2」のテーマ曲が使われていたのでちょっと驚いた。
サミュエル・L・ジャクソンとカート・ラッセルはどちらも賞金稼ぎで、カート・ラッセルは町で縛り首にかけるべく女泥棒のデイジー・ドメルグを連れている。基本的にはこの3人と町の新任保安官を自称するクリス・マニックスの4人が主要人物で、8人とは言っているが残りはまぁモブに近い。サミュエル・L・ジャクソンもかなり灰汁が強いがカート・ラッセルがさらに強力で、いやぁいい役者ですね。
時代設定が南北戦争直後ということで、白人と黒人の際どいやりとりが多いが、アメリカ人的な感覚ではこの辺をどう見るのだろうか。
167分という長尺だが、登場人物たちのやりとりは面白くタランティーノらしい悪趣味もちりばめられていて飽きない。

Posted in 映画 | No Comments »

ゲーム雑感その21

4月 29th, 2023 by PureJyam

Horizon Forbidden West」のDLCが発売された。去年の今頃は「エルデンリング」の2キャラ目をやっていて、それが終わってから確か中断していた「Horizon Forbidden West」を再開したような気がする。終わったのが7月くらいだしね。さすがに久々に起動したので、操作方法を思い出すまで結構かかった。DLCのストーリーは結局本筋とはあまり関係ないいかにも付けたした風のエピソードで、ロスアンゼルス近辺のマップが追加されている。まだ途中なので全体のボリュームがどのくらいかは不明。ただまぁ新マップや新敵程度の要素が付け足されただけで、システム的には変わらずなのでやることは同じだ.まぁDLCだしそれが限界なんでしょう。

ついに「ARMORED CORE Ⅵ」の発売日が決定。2023年8月25日だそうだ。新PVもなかなかかっこよくて、やはりこれはやるしかないだろう。
ロボット物のゲームというと、昔セガサターンで散々やった「電脳戦機バーチャロン」を思い出すが、個人的には同じセガサターンで出ていた「ガングリフォン」というやつが滅茶滅茶難しくて、面白かった。バーチャロンに比べるとリアル指向な作りで、操作がやたら複雑だったのだよね。対戦とかではなくミッションクリア系のやつで、アーマードコアもどちらかというとこっちに近い物なのかなぁ。

Posted in ゲーム, 日々雑記 | No Comments »

デンジャラス・ラン

4月 27th, 2023 by PureJyam

「デンジャラス・ラン」 2012
サブウェイ123激突」のデンゼル・ワシントンと「スモーキン・エース」のライアン・レイノルズが主演。監督は全く聞いたことのないスウェーデンのダニエル・エスピノーサという人。
南アのケープタウンにあるCIAのセーフハウスに、裏切り者の元CIAデンゼル・ワシントンが連行されてくる。しかし正体不明の一団に襲撃され、ワシントンとセーフハウスの管理人であるライアン・レイノルズのみがかろうじて脱出。二人の逃避行が始まる。
原題は「Safe House」で、まぁ映画の中での重要な舞台となる場所そのものだが、さすがに地味すぎると思ったのか、邦題はいかにもアクション物風だが安っぽいものに変えられてしまっている。
最初から最後までド派手な銃撃戦とカーチェイスで、何も考えずに見るエンタメとしては面白い。あと逃げる二人が優秀な元工作員と経験不足な新人工作員という組み合わせで、拘束されているデンゼル・ワシントンの方が余裕な雰囲気なのがよい。ただ、スパイ物なわりにストーリーに大したひねりもなく、あまり意外性がないのはいまいち。襲撃の黒幕は誰かという謎はあるものの、ストレートすぎて、ふーんとしか思えないのだよね。
それにしてもデンゼル・ワシントンはこういう優秀な工作員的な役がよく似合う。確か大分前に見た「イコライザー」でも元CIAの役をやっていたような。

Posted in 映画 | No Comments »

マッチスティック・メン

4月 25th, 2023 by PureJyam

「マッチスティック・メン」 2003
監督リドリー・スコット、主演がニコラス・ケイジのクライムコメディ。詐欺師で潔癖症のニコラス・ケイジの元にかつて別れた妻との間にできた娘が転がり込んでくる。14歳になった娘に翻弄され生活を乱されつつもニコラスは父としての幸せを感じ始める。
タイトルは原題通りだが、Matchstickがマッチ棒以外にどんな意味があるかはわからなかった。MatchstickMenで検索してもこの映画のことしか出てこないんだよね。
とにかくニコラス・ケイジが素晴らしい。詐欺師のくせに潔癖症という難しいキャラを完璧に演じている。そういえばニコラス・ケイジの出てる映画を見るのは初めてだったっけなと思って調べたら、「キック・アス」のお父さん役で出てた。ただ、まぁあっちはクロエ・グレース・モレッツに全部持ってかれていたので、印象に残っていなかったのも仕方ない。
今回の娘役は、アリソン・ローマンという人だが、生年月日を見ると当時既に20歳を越えていたっぽい。それにしては14歳役がはまっていて、それはそれですごいなと。
キャラもストーリーもよかったのだけど、やはり詐欺師が主人公という時点でなんかしら仕掛けがあるよねという穿った見方をしていたせいで、クライマックスの盛り上がりにあまり感情移入できなかったのが痛い。やはり映画は真っ白な状態で素直に見ないとね。
それにしてもここのところリドリー・スコット作品が多いような気がするが、特に選んで見ているわけではないので、まったくの偶然である。

Posted in 未分類 | No Comments »

2023年春アニメインプレッション

4月 23rd, 2023 by PureJyam

冬のときは結構録画数が多かったのだが、今期は少な目。しかもどちらも原作既読なので、先の展開が気になるという風にはならないところがちょっと不安。録画数が多かった冬ですら結局完走したのはなかったので、今期もだめそう。

天国大魔境
ありがちなポストアポカリプスのロードムービーといった感じ。原作既読勢なので、純粋には評価できないが、アニメとしての完成度は高い。そもそも石黒正数原作ということもあり、ストーリーは込み入っているし、原作もまだ完結していないので、アニメでどこまでを描くのかは気になる。
姉弟風だが、実のところ便利屋の女とお届物対象の男という微妙な関係が面白い。内側の純粋培養されている風の子供たちと外側の二人の関わり合いというところに大きな謎が存在するが、原作でもまだ描き切れていないので、多分中途半端に終わってしまうのだろうなぁ。

地獄楽
こっちも原作既読済。大分前に読んだやつ。唐突なアニメ化でびっくり。既に完結しているのだが、アニメでちゃんと最後まで行きつくのかどうか。
コミック全13巻で、登場人物も多いので、かなり端折る感じになりそうではある。
エログロな描写をどこまでできるのかというのも気になるところだが、1話を見る限りはそこそこ大丈夫そうかな。

Posted in アニメ | No Comments »

SONY SRS-WS1 その2

4月 20th, 2023 by PureJyam

愛用していたネックスピーカーのSRS-WS1が割れた。もう3年くらい使っているししょうがないかなぁなどと思ったら、買ったのは2018年だったので、既に5年も経っていたことに驚愕。
2万以上出してちょっと奮発した物だったが、この5年近くほぼ毎日使っているので、十分元は取ったかな。
構造的に両側のスピーカー部分がそこそこ重く、持ち上げるときに片側を持ってしまうとどうしても中央に負荷がかかってしまう形になる。本当は両手でスピーカー部を持てばよいのだけど、やはりどうしても片側だけを持って取り上げてしまうため、徐々に脆くなってしまっていったのであろう。

このSRS-WS1が売れたことで、その後多くのメーカーから同じようなネックスピーカーが発売されているので、そろそろ別なものに買い替えというのも考えたいところだ。
SONYも上位機種下位機種をそれぞれ出していたりする。しかし気になるのは、後発のスピーカーは大抵がBluetooth接続なのである。つまり遅延が気になる。
このSRS-WS1は無線だが、独自方式を取っていているため遅延がほとんどない。特にゲームで使うためには遅延がないことは必須である。Bluetooth接続はスマホとかのいろいろなものと接続できるというのがメリットだが、多かれ少なかれ伝送遅延が起こるため、ゲームに使うのはちょっとためらってしまうのだよなぁ。ゲームでなくても、映像コンテンツを見る場合でも遅延があると口の動きと合わなくなるため、激しく気持ち悪い。

パナソニックはゲーム用ネックスピーカーを出しているが、これは有線だ。まぁ賢明な判断であろう。もし買い替えるとしたらこれしかないかと思っているが、現状の無線に慣れてしまっているので、今更有線というのもちょっとなぁ。やはりとりあえず割れた部分を補強して当分今のままでいくしかないか。

Posted in お気に入り, 小物, 物欲 | No Comments »

ナポレオン・ダイナマイト

4月 18th, 2023 by PureJyam

「ナポレオン・ダイナマイト」 2004
日本では劇場未公開のハイスクールコメディ。監督ジャレット・ヘス、主演ジョン・ヘダー。そもそも超低予算のミニシアター系映画のせいか、スタッフもキャストも全くわからない。ただアメリカではそこそこヒットしたらしい。
田舎の高校に通うスクールカースト最底辺のナポレオン・ダイナマイトとその友人たちの日常。
今でこそちゃんと原題と同じ「ナポレオン・ダイナマイト」というタイトルで売っているが、2006年にDVDが発売されたときは「バス男」というとんでもタイトルが付いていた。当時はやっていた「電車男」のパクリである。ちなみに主人公がバスに乗るシーンは冒頭の1つしかない。
主人公のナポレオンは服装はださいし、いつも変な絵を描いていたり、まぁ変人の部類で、学校でもバカにされているが、友だち思いな熱い男というキャラなのがよい。あと怒っても笑ってもほとんど表情に出なくて、常にぼーっとしてる風なのも嫌いじゃない。
演出はあっさり目で下品な表現もなくおしゃれ感があるが、面白いかと言われるとまぁ何か所かは面白いところもあったね。という感じ。基本的に監督とわたしのギャグのセンスは合っていないようだ。映画として悪くはないが、よくもない。

Posted in 映画 | No Comments »

野獣狩り

4月 16th, 2023 by PureJyam

「野獣狩り」 1973
主演は藤岡弘、監督は須川栄三。以前見た「野獣死すべし 復讐のメカニック」と同じ布陣である。特に原作はなくオリジナル脚本だ。ある日外資系企業の社長が過激派に誘拐される。刑事の藤岡はやはり刑事である父とともに犯人を追う。
勇ましいタイトルとは裏腹に普通の刑事物である。同じ監督の「野獣死すべし」は15年も前の作品だし、続編の「復讐のメカニック」は今作の翌年なので、なんでこの作品に野獣が付いているのかがよくわからない。単に低予算の併映映画だったので、少しでもインパクトの強いものにしたのかもしれない。ストーリーもよいし、藤岡と父役の伴淳三郎とのからみもよい。特に手持ちカメラでのダイナミックな撮影は印象深く、良作と言ってよいだろう。
面白かったといえば、面白かったのだが、個人的には暴走気味の藤岡が上司から疎まれて思うように捜査させてもらえないため、最終局面以外での見せ場があまりないのがかなり物足りない。それと犯人側がそれほど悪逆には描かれていないので、最後の対決の盛り上がりに欠けるのも惜しい。
撮影は後に多くの作品の撮影をしている木村大作で、この作品がデビュー作だったらしい。そのためかなり張り切っていて全編手持ち撮影で照明もなしのドキュメンタリー的な手法を監督に提案し実行したと、特典のインタビューで語っている。特に終盤の藤岡の犯人追跡シーンの長回しは必見。

Posted in 映画 | No Comments »

徒然なるまま その46

4月 14th, 2023 by PureJyam

去年の暮れ頃に2023年に上映決定とか言っていたガルパン最終章4話は、結局10/6に公開が決まった。夏頃かなぁとも思っていたが、結局秋である。3話から約2年半、今回はコロナの影響というのもありそうだが、果たして最終話はいつになるのだろうか。

ちまちまやっていた「GhostWire:TOKYO」は一応メインストーリーはクリアした。大体40時間くらいである。4/12に追加されたサブクエストも含めてほとんどのクエストをこなした上でその程度だったので、それほど大作というほどでもない。ただ物足りないという感じはしなかった。
4/12には新コンテンツとして、メインストーリーとは別のローグライクなモードが追加されたので、まだつづけようと思えば続けられる。5月には「ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム」が出るので、それまではこれでしのごうかな。あるいは、ずっと中断している「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」を再開することにするか、ちと迷うところ。

6月には「ファイナルファンタジー16」が出るらしいが、そもそもFFにはあまりそそられないのだよなぁ。ただPVを見る限りは、普通にアクションRPGとして面白そうなので、これまた迷うところ。
「バイオハザード:RE4」や「ホグワーツレガシー」もやりたいし、困ったものだ。

シン・仮面ライダー」はあまり話題にもなっていないようで、評価も割れているらしい。気にはなるものの、これなら「シン・ウルトラマン」と同様すぐに配信に乗りそうなので、それ待ちかなぁ。やはりそもそも仮面ライダー自体が、ゴジラやウルトラマンと比べるとややマイナーな存在であるというのもあるのだろうな。

Posted in ゲーム, 日々雑記, 映画 | No Comments »

キングスマン:ファースト・エージェント

4月 11th, 2023 by PureJyam

「キングスマン:ファースト・エージェント」 2021
キングスマンシリーズの最新作である。監督は前2作と同様マシュー・ヴォーンが務めているが、話の都合上登場人物は一新されている。
第一次世界大戦の裏で暗躍する謎の組織とイギリス貴族オックスフォード公の死闘。全てが終わったとき、オックスフォード公はキングスマンを立ち上げたのだった。というようするにキングスマン創設秘話である。
原題は「The Kings Man」で、これだと邦題が1作目と被ってしまうので、ある意味わかりやすく「ファースト・エージェント」というサブタイトルを付けたのだろう。逆に1作目の原題は「KingsMan:The Secret Service」で、こっちにはサブタイトルが付いてたのだね。
舞台となる時代が第一次世界大戦頃ということで、ラスプーチンやらマタ・ハリやら当時の怪しげな人物が登場して華を添えるが、組織としてのキングスマンがまだ創設されていないということで、キングスマン要素はほぼない。なので、キングスマンとは無関係な歴史エンタメみたいな映画になってしまっている。
ただ、まぁエンタメ映画として普通に面白いので、個人的には楽しめた。ただこの監督は「キック・アス」のときからわりと重要な登場人物を死なせることで、お話を盛り上げるタイプの人で、今作でもそれは発揮されているため、そこに引っかかりを感じる人は多そう。
あと、ラスボスが小物すぎてインパクトに欠けるのもちょっとなぁとは思う。

Posted in 映画 | No Comments »

« Previous Entries Next Entries »