4月 15th, 2022 by PureJyam
ようやく終わりました。プレイ時間は220時間、最終レベルは162でした。丸1か月半かかってのクリア。いやぁまさかこれほどのボリュームとは思いませんでしたね。 「Skyrim」は300時間以上やっていますが、あれは何度か最初からやり直してトータルでそうなったという感じですしね。1週目でこれだけかかったゲームは今までなかったです。ダークソウル1,2が100時間くらいダークソウル3が80時間くらいで終わっていることを考えると、まさに2本分ということで、いやはやすごいゲームでした。 まぁ裏ボスも含めてほぼ全ボスは撃破し、たぶんダンジョンも全部クリアしていると思われるので、あとは大きく分けて3パターンあるらしいエンディングの残り2つを見るために周回をしようかとは思ってますが、単にエンディングを目指すだけなら早く終わるようなので、たぶんあと1日で終わってしまうかもしれません。
あらかた満足ではあったのですが、もちろん不満点もないわけではないです。特にいろいろ説明不足なところはもうちょっとなんとかしてほしいところですかね。ストーリーとかはある意味雰囲気なので多少の説明不足はよいのですが、システム的な部分はやはりきっちり説明してくれないとプレイに支障をきたしてしまいます。 昔はパッケージに説明書とかが入っていたので、それをパラパラと見ればよかったわけですが、今はオンラインマニュアルになってしまい、わざわざサイトを見にいかないといけなくなって、逆に面倒なんですよね。やはりもう少しチュートリアル部分を詳しくして欲しいところです。 それと、NPC関連のイベントがいつものようにわかりにくい。ソウルシリーズとかでもそうでしたが、何をしたらNPCイベントが進むのかが、さっぱりわからない。巷のオープンワールドゲームとかだと、今どんなクエストが進行中で、次に何をすればよいとかが、詳しく表示されるものが多いのですが、そういったものが一切なく、しかもフィールドが広いので、一度別れるともう二度と会えなくなってしまったりします。結局ネットで攻略サイトとかを見てしまうわけですが、それはちょっと違うよなという気がします。
とはいえ、やはり面白いゲームには違いないでしょう。今年はこれ以上のゲームには出会えないきがします。あとは「ゼルダの伝説」の新作がどうなるかというところでしょうか。
Posted in お気に入り , ゲーム | No Comments »
4月 8th, 2022 by PureJyam
VIDEO
アニメの2期 については、去年の11月にPVが出てましたが、ゲームについては何の音沙汰もなかった「メイドインアビス」ですが、ここにきてゲームの動画が公開されました。 「闇を目指した連星」というサブタイトルが付いていますが、何のことかさっぱりわかりません。PVではアニメのシーンが再現されてはいますが、プレイアブルキャラクターはアニメの登場人物ではなく、独自キャラをクリエイトして操作するように見えます。それにしてもまぁ何というか、まるでPS2のゲームのようで、どう贔屓目に見てもいやな予感しかしません。 「Horizon Zero Dawn」や「エルデンリング」の作りこみを見たあとでは、ちょっと悲しくなってきます。CEROがZということで、やはり敵にやられたときのダメージがちょっとえぐい感じになりそうに見えますが、いっそのこと、「リトルナイトメア 」とか「INSIDE 」みたいな2Dっぽいスクロールアクションにしてしまった方がアビスっぽくてよかったんじゃなかろうか。死にざまもグロくできるしね。もっともあの手のゲームは作り手にかなりのセンスがないと作れないので、PVを見るかぎりそういう方向性もちょっと厳しいのかもしれません。
それにしても、「エルデンリング」が終わらない。既に200時間を超え、レベルも155まで行っているにもかかわらず、進行度が66%のままいっこうに変わらない。どう見てもかなり終盤に達している感じではあるんですけどねぇ。やはりボスを倒さない限り進行度は進まないのだろうな。
Posted in ゲーム | No Comments »
4月 2nd, 2022 by PureJyam
VIDEO
ちびちびとティザービジュアルを公開していた「ゆるキャン△」の映画ですが、特報映像が公開されましたね。高校卒業後の話っぽいのは分かっていましたが、どうやらみんな大学も卒業し就職したあとのお話になるらしい。 しかも単に久々に再会したみんなでキャンプに行こうという話でもなく、キャンプ場を作ってしまえみたいな感じ。随分とひねってきましたね。まぁ映画というひとまとまりの時間の中でそこそこのお話を作るとなると、大きなイベントを軸にするというのはありなのかもしれません。 見たい気はしてますが、ブルーレイ待ちかなぁ。
さていまだに終りの見えない「エルデンリング」。ついにプレイ時間は180時間を超え、レベルも140に達しています。なのに、進行度は66%・・・ いったいどうなっているのか、このゲームは。
Posted in お気に入り , アニメ | No Comments »
3月 26th, 2022 by PureJyam
VIDEO
「エルデンリング」のやりすぎで、ブログの更新が全く進まない(- -;) プレイ時間は既に150時間に達しているが、進行度はいまだ50%・・・。終わる気がしない。とにかくマップの作りこみが半端ないんだよね。さんざん探索したところなのに、Youtubeとかでゲーム配信者のを見ていると、そんなところあったのかみたいなことが何度もあって、そのたびに探索し直しになってしまう。
もっとも、ネタ自体があまりないので、ゲームをしてなくても多分あまり更新できないという気がしないでもない。そんな中、ハリーポッターのオープンワールドゲームの映像が公開された。大分前にそんなのを作っているという話を耳にはしていたが、かなり出来上がってきたようだ。少なくとも映像を見る限りは面白そうだ。ハリポタというだけあって、魔法は派手。「エルデンリング」というか、「ダークソウル」系の魔法は、対人戦闘での使用を考慮しているので、あまり突飛なものはないのだけど、こっちはいかにも魔法という感じのものが多そうだ。 まぁゲームのPVというのはいかにも面白そうに見えてしまうが、実際やってみると実はみたいなのも多いので、様子見ですかね。発売は未定だそうだし。
Posted in ゲーム , 日々雑記 | No Comments »
3月 19th, 2022 by PureJyam
「エルデンリング」のプレイはついに100時間を超えたものの、進行度は33%という表示。いったいいつになったら終わるのか(^^;) そのせいで、ブログのネタが切れて更新が覚束ない。困ったものである。見たいブルーレイもいろいろあるのだけどねぇ。
以前「童夢 」の全集版を買ったが、また「BOOGIE WOOGIE WALTZ」が出たので、買ってしまう。これも40年越えの買い直し。相変わらず全集版の表紙はおしゃれだが、旧版のセンスには全く及ばない。 全集版には旧版に入っていなかった話がいくつか入っているので、それはうれしい。 それにしても、初期大友の作風はなかなか強烈で、一コマ一コマがセンスの塊。お話はほぼほぼ暗くて滑稽だが、大友克洋でなければ書けないだろう。
大きな地震があって、まさかの停電。1時間以上止まるとは思わなかった。一応重要な機器は無停電電源装置を通してあるものの、無停電電源装置はあくまで電源を正常に落とすまでの繋ぎでしかないので、そんなに長時間は持たないのだな。 スマホなんかはモバイルバッテリーがあるのでなんとかなるが、やはりデスクトップPCはちょっと厳しい。こういうときはノートPCは有難いね。 やはり、非常時に備えて大容量のバッテリーとかも買っておくべきなんだろうか?
Posted in ゲーム , 日々雑記 , 本 | No Comments »
3月 12th, 2022 by PureJyam
既に80時間くらいやっているにもかかわらず、ストーリーが進んでいるようには感じられない「エルデンリング」 ここまで探索が面白いオープンワールドというのはなかなかに出会えない。 とにかくマップが広い。通常のオープンワールドのマップというのは、全体が表示されてはいるけれど、行ってないとかイベントをクリアしていない部分は詳細が表示されないような作りが多い。ただそれでも現在表示されている部分から全体の広さを類推することは可能だ。 「エルデンリング」でも基本的には同じなのだけど、表示される全体マップの大きさ自体がどんどん広がっていくタイプなのだよね。なので最初見た時はそんなに広くないのかなと思ってしまう。 しかし、マップに表示されていない部分でも行けちゃうんだよね、あれ?と思ってマップを再表示すると、その分マップ全体が大きくなっている。つまり他のオープンワールドよりも探索によって世界を広げてる感が強い。
さらに、ストーリー自体が曖昧で、あまり具体的な物語になっていないせいで、探索によってメインストーリーをほったらかしにする敷居が低くなっている。 こないだまでやっていた「Horizon Forbidden West 」とかだと、きっちりしたメインストーリーがあるので、どうしてもそれを追っていく形になりがちだ。もちろんいくらでも横道にそれることはできるだけど、やっぱりストーリーは気になるからねぇ。 それに比べると「エルデンリング」は、ストーリーがあってないような感じなので、横道にそれ放題になってしまうのだよね。かつ洞窟やら地下墓地やら砦やらがいい感じに配置されていて、そこを攻略すると武器やら魔法やら防具やらが手に入るということで、さらにそういうのを探しに奥へ奥へと進んでしまう。
にしても、既に80時間やってレベルも70を超えているので、普通だったら終盤に突入くらいの感じなのだけど、5人いるらしいエリアボスのうちまだ2人しか倒してないので、なんかまだまだ先は長そう。果たして何時間で終わらせられるのだろうか。
Posted in お気に入り , ゲーム | No Comments »
3月 11th, 2022 by PureJyam
恒例のAppleの発表会。今回は毎回出る出ると言われていたiPhoneSEの新型とiPad Airの新型、そして多分これがメインと思われる、Mac Studioが発表されました。 SEは小さいので、まぁ一定の需要はあるのでしょうね。個人的にも興味はあるもののいわゆるおサイフケータイがAndriod系とはちょっと使い勝手が違うので、まぁ買うことはないでしょう。 iPad AirはSOCがM1を載せて、iPad Proと同じになりました。ただ、そうなると価格自体も似通った感じになってしまっていて、あえてAirを買う意味あるのか微妙な感じがします。もっともわたしの使い方を振り返ると逆にProである必要もないので、すこしでも安い方がよいと考えるとありなのかな。
今回のメインはMac Studioになるでしょう。上位機種は約50万という超パワー機です。筐体デザインはなんだかMac miniを分厚くしただけのような感じで、なんとも目新しさのない凡庸なものですが、中身はかなりのハイスペックマシン。多分4K動画の編集をがんがんやるような人にはよいんじゃないでょしうか。
SOCはM1 Ultraとかいうやつで、M1は、M1,M1 Pro,M1 Maxという系列があるらしいのですが、M1 UltraはM1 Maxを2つ繋げたものということで、もうよくわかりません(^^;) 現在の最強機であるMac Proよりも早いということなので、今後は当面これが最強という位置づけらしいですね。もっとも、Mac Proもなんか用意しているとのことなので、それがいつ出るかにもよるのでしょうけど。
Posted in パソコン | No Comments »
3月 8th, 2022 by PureJyam
以前月見バーガーを食べたとき にソーセージエッグマフィンが好きというようなことを書いたが、だからと言ってわざわざ買いにいくことはまれである。 朝しかやってないというのもあるが、要するに買いにいくのが面倒なだけだ。 だったら自分で作ればいいじゃない、ということで、作ってみた。買いにいくのと作るのとではどう考えても作る方が手間がかかるわけなのだが、個人的には作る方は作る方でいろいろ面白いので、ただ単に買ってきたものを食べるよりも満足度は高いのである。
ソーセージエッグマフィンは大好きなので、実は10年くらい前にレシピを検討して、何度か作ったことがある。今回はその再現だ。食材は近所のスーパーで大体手に入った。 ①イングリッシュマフィン 、②ポークソーセージ 、③チェダーチーズスライス 、④卵 こんだけ。さほど特別なものはない。本物の方はソーセージはパティ状のものなのだが、それは手にはいりにくいので、普通の細長いタイプのやつを3本使った。パンは普通のパンでもいいのだけど、やはりマフィンにしないと雰囲気が出ない。前回悩んだのはチーズである。 とろけるチーズとか普通のチーズスライスとかを使ってみたが、一番本家に近かったのがチェダーチーズ。ただ、市販のものだとどうしても味が薄い。本家のやつは結構味が濃いんだよね。まぁ本家のものは特製であるらしく市販はされていないので、そこはしょうがない。
作るのは難しいところはなくて、フライパンで少し焼いたソーセージをマフィンに乗せ、その上のスライスチーズをのせて、あとはオーブンで焼くだけ。チーズがいい感じに溶けたら目玉やきを載せて完成というわけ。 まぁ本家には及ばないものの、わりといい感じに作れるので、また気が向いたら作りましょうかね。
Posted in お気に入り , 飲食 | No Comments »
3月 5th, 2022 by PureJyam
1年半くらい前 に、シーリングライト型のプロジェクターである「popIn Aladdin2 」というのがよさそうだなみたいな話を書きました。 ただ、その時点ではブルーレイが見られないということだったので、即解散とあいなったわけですが、久しぶりにサイトを見たところ、HDMI機器をWiFiで接続できるという「Aladdin Conector」なるものが、発売されていました。 大分前に開発しますみたいな話は耳にしていたのですが、どうやら本当に作ったようです。こういう開発予定って大抵うやむやになってしまうことが多いのですが、やはり要望が多かったのでしょうか。
さて、ブルーレイが見られるということになると話が変わってきます。 現在、プロジェクターは調子取り戻して、順調に稼働しているわけですが、やはりセッティングが面倒くさい。部屋のレイアウトをその後いろいろといじったことで、スクリーンはちゃんと使えるようになり、プロジェクターの設置位置も確保できたので、以前よりは大分楽になったのですが、それでもいざ使おうとするとケーブルの接続やら位置の調整やらをする必要はあるわけです。 「popIn Aladdin2」とこのコネクターを使えば、そういった煩わしさからは解放されるので、ちょっとまたどうしようか迷ってます。
とはいえ、4Kテレビも新しくしたい。去年もっとでかいやつを買いたい みたいなことも書きましたが、そうすると、プロジェクターの出番は減ってしまう気もします。確かに100インチで見られるのは魅力的ですが、例えば65型のテレビを買ってしまうと、もうそっちでほぼ満足してしまいそうな気がするんですよね。そうだとするとさらに10万以上かけてプロジェクターを新しくする必要があるのかどうか。悩ましい・・・
Posted in 物欲 | No Comments »
3月 4th, 2022 by PureJyam
ブログの更新が停滞しているのは「ELDEN RING」が面白すぎるせいです。オープンワールドで探索が面白いと感じるゲームってわりと少ないですからねぇ。ここまで面白いとは思ってませんでした。始めるとなかなかやめられないです。
では本題。去年の6月ごろ にGH5ⅡとGH6が発表されて、GH6は去年中に出ると言っていたわりになかなか登場しなかったわけですが、ここにきてようやく発売です。3月下旬らしい。 GHシリーズということで、気になる動画性能ですが、5.7kで60p、4kで120pが可能らしいので、かなりの性能アップです。 前回も書きましたが、GH5Ⅱを出す必要があったのかどうかはいまだに疑問ですね。GH5Ⅱはボディ単体で現在19万前後の価格ですが、GH6は26万くらいと言われてます。この価格差をどう見るかは難しいですが、このくらいだったらGH6の方を買うよなぁ。
それにしても、5.7kで動画を撮ったとしてもそれを再生する環境ってなかなかないような気がします。4Kモニターはそこそこ普及していますが、6Kモニターって確か以前アップルが出していたくらいしか聞いたことないですからね。しかも値段が50万くらいしたような・・・ まぁオリジナルを5.7kで撮影しておけば、編集段階で4kにでも2kにでもできるので、5.7kをそのまま使うということは多分ないのでしょうけどね。 それにしてもすごい時代になったものです。
Posted in 映像制作 , 物欲 | No Comments »