9月 27th, 2019 by PureJyam
再び過去編。仕事の関係で佐賀に行った。初九州である。まぁ仕事と言っても業界の勉強会のようなものなので、観光のようなものだ。できれば休暇を取ってゆっくりしたかったが、スケジュールの関係で一泊のみ。しかし主催の会社の好意で二日目の午前中は市内を案内してもらった。
佐賀のイメージはほぼない。はなわしか浮かんでこないんだよね。行ってみても特に印象深いところはなく普通の地方都市という感じ。九州に来たという実感はなかった。もっとも日本はどこへ行っても日本なので、駅前のコンビニもファストフード店も居酒屋チェーンも同じなので代り映えはしないのだ。
写真は二日目に連れて行ってもらった干潟。ここはちょっとおおっとなった。なぜかというと。ドラマ版の「のだめカンタービレ」のロケ地だったからである。確か最終回だったと思うが、千秋が九州の実家に帰ったのだめを追いかけて行ったときに、のだめの父が千秋にのだめの過去を語るシーンがここだった。動画での確認はできてないのだけど、原作でも干潟と言っているし、実家は佐賀に近い福岡だったので間違いない。
干潟というのは初めて見たが、見渡すかぎりの水のない泥沼という感じで、ある意味すごい。あまり天気がよくなかったので、晴れた日にもう一度行ってみたいものだ。
飛行機にするか新幹線にするかで迷ったのだが、飛行機に乗ったのはツアー旅行みたいのしかないので、チケットの買い方とかよくわからんので、結局新幹線にした。しかし新幹線で東京-博多は結構きつい。5時間である。20年くらい前に新山口までは行ったことがあって、そのときもきつかった記憶があるが、さらにまだ先なのである。とにかく尻が痛い。新幹線の椅子ももうちょっと座り心地よくしてほしいものだ。もっとも帰りは自腹でグリーン車に乗ったのだけど、金を取るだけあって椅子の質が違くて尻の痛みはほとんどなかった。まぁ金次第なのだね世の中は・・・
Posted in 日々雑記 | No Comments »
9月 23rd, 2019 by PureJyam
昔からのファンで、不条理日記やその他単行本も何冊か持ったいたはずなのだけど、行方不明になってしまった。別に作者が行方不明になっていたこととは多分何の関係もないはずだが、同時期に買っていた大友克洋の本は残っているにも関わらず、吾妻ひでお本だけが見つからない。あ、2冊だけはあるんですよね「陽射し」と「海からきた機械」
というわけで、完全版が出たということで、買いました。というか買いなおしました。まぁ何もかも皆懐かしい。という感じですねぇ。久しぶりに読みましたがやはり面白い。
吾妻ひでおを最初に注目したのがいつだったか全く覚えてないんですよね。昔から少年マンガを描いていたので、「ふたりと5人」とかは特に意識もせずに目にはしていたんですが、それほど惹かれることはなかった。やっぱり不条理日記だったのか?それともなんらかの美少女系の方か?
それにしても、久しく名前を聞かないなぁと思っていたら2005年に「失踪日記」が出て驚いた。まさかそんなことになっていたとは。ただ、いつだったか 吾妻ひでおは今ガテン系の仕事してるらしいみたいなことを 、何かで読んだか誰かから聞いたのかしたような記憶だけがあったので、なるほどそれはホントだったのかと納得した。その後も日記系の本を何冊か出して、マンガ家としてやっているので何よりです。最近は体調あまりよろしくないようなので、無理せず今後も美少女を描き続けてほしいものです。
Posted in お気に入り, コミック | No Comments »
9月 21st, 2019 by PureJyam
さて、ここでいったん現在に戻ります。過去編がまだまだ長引きそうなので、途中で現在ネタを挟んでいかないと、現在ネタ自体が未来における過去編のような塩梅になりそうなんですよねー(-_-;)
というわけで、大分前に予約していたメガドライブミニがやってきました。その他のなんとかミニ系のネタもたぶんこの先の過去編でやると思いますが、この手をやつは結構買っちゃってます。でもやはりメガドライブに対する思い出は他のゲーム機に比べるとかなり強いものがあるので、なんとも感慨深いですね。
メガドライブは完全に壊れてしまったので、しょうがなくて捨てました。せめても動いてくれてれば残しておいたんですがねぇ。映像が全く映らなくなっちゃったんですよね。
メガドライブミニは作りは全くそのままで、サイズを小さくしたという他の類似商品とおんなじです。コントローラーの大きさが当時のままなのか少し小さくなっているのかはよくわかりません。電源はUSBで映像出力はHDMIと現代風。カセット入れるところは一応なんか入れられるようにできてますが、特にカセットのダミーみたいなものが付いているわけではありません。
全部で42本のゲームが入ってます。ソニックとかコラムスとか武者アレスタとかぷよぷよとかさんざんやったやつも入っていて、いやほんと懐かしい。でも今やるとなんか超ムズイんですけど・・。全然先に進めません・・・。
まぁそれはおいといて、個人的に非常に気になるゲームが入ってます。「ランドストーカー」です。これはアクションRPGなんですが、当時としてはかなり珍しい斜め見下ろし型の画面構成なんですよね。2Dでありながら3Dのようなアクションが楽しめるというのが売りだったような。しかし斜め視点というのはゲーム上かなり厳しいです。まず移動が全て斜めなので、ボタン操作が難しい。今のようなステックならいざしらず十字キーで常に斜め押しはきついです。また移動する足場にジャンプするとき、足場が上下に動いているの前後に動いているのか判別しずらい。ほとんど錯視動画のような感じ。とにかく操作が難しかった。でもかなりやりこんで、ようやくもうすぐ終わりというところまで来たんですよ。が、そこで魔が差してしまった。ここまできてセーブデータに何かあったら大変だから、バックアップのためにコピーしておこう。と思ったしまったんですね。コピーといっても、ゲームの機能でセーブデータをコピーするというのがそもそもあって、それを使おうとしただけなんですが、何をとちくるったか、コピーではなく削除しちゃったんですわ・・・。もう茫然自失とはこのことかと思うくらいショックでした。もはやそれ以上やる気も起きず、そのままゲームは封印してしまったので、結局クリアしてません。
さて20数年ぶりにリベンジしようかどうしようかちと迷ってます(^^;)
Posted in ゲーム, 小物, 物欲 | No Comments »
9月 19th, 2019 by PureJyam
過去編でありながらさらに過去へ飛ぶという奇をてらった構成にしたかったわけではないが、何もしたくない病のためにブログの間隔が空きすぎて、ついつい飛ばしてしまったネタの中で、どうしても発掘しておきたいやつを書いていく。
「ダージリン急行」
2017/1に買って、少し放置していた。どうして買ったのか思い出せない。特に好みの映画でもなさそうだったのに、何かの気の迷いだろう。
が、見たら面白かった。あまり仲のよくない3兄弟がインドを旅するという内容なのだけど、ストーリー云々というよりもまぁ演出にやられた感じ。わたしの中にウェス・アンダーソンという名前を植え付けてくれた。
「グランドブタペストホテル」
他に何を撮ってる監督なんだろうと調べたら、アカデミー賞4部門も取ったやつがあってちょっと驚き。確かにタイトルは聞いたことがある。でも個人的に興味を惹かれる内容の映画でなかったので、詳しくは知らなかった。
ダージリン急行の7年後の作品なので、演出の特徴がより濃くなっている。シンメトリーにこだわる画面構成やちょっとした間の使い方が素晴らしい。ときおり見せるブラックな感覚がさらによい。
「ムーンライズ・キングダム」
立て続けに買ってしまう。グランドプタペストホテルのちょっと前の作品。12歳の少年少女が駆け落ちするお話。小さな恋のメロディのパロディのような雰囲気。主人公の2人がマークレスターとトレーシーハイドから可愛げをとっぱらったような感じなのが、余計にそう思わせる。舞台となる小さな島の駐在役のブルース・ウィリスがいい味を出していてとてもよかった。
このあと他にも見てるんですが、それはまた過去編の途中で書く予定です。
Posted in お気に入り, 映画 | No Comments »
9月 17th, 2019 by PureJyam
そういえば、初代ゼルダの伝説がやりたかったので、ファミコンディスクシステムを買ったのだった・・・
今回もまたこいつがやりたいがために、SWITCHを買ってしまったわけで、全く進歩のない人間である。ちなみにファミコン本体はドラゴンクエストがやりたかったからで、スーパーファミコンは、ドラゴンクエスト5がやりたかったからだったりする(^^;)
ゼルダは実はしばらくぶり、64は持っていなかったので、時のオカリナとかムジュラの仮面とかはやっていないのだよね。DSで出ていた夢幻の砂時計をやって以来かなぁ。オカリナもムジュラも3DSでリメイクされてるからやろうと思えばやれるけど、それほどの執着もないしねぇ。
ブレスオブザワイルドは巷の評判もよくて、オープンワールドってことでどうしてもやりたくなってしまったわけ。いやぁ確かに面白かった。評判に違わぬとはこのことだね。ストーリーも各種の仕掛けもまさにゼルダの伝説という感じ。とにかくマップのどこにでも行けるというのは、ありそうでなかったシステム。大抵のゲームでは、地形的な見た目でいけそうだなと思っても謎の障壁があっていけなくなっている。しかしブレスオブザワイルドでは、ほんとにどんな険しい崖であってもいけてしまうんだよね。もちろんスタミナの許す限りだけど。あとさすがにマップの境界は超えられない。当たり前か(-_-;)
このゲーム唯一の不満は、左スティック押し込みでしゃがむ動作になるところ。とにかくこのキー配置はひどい。左スティックは移動に使うわけで、通常時はさほど問題ないが、敵との戦闘状態で特に危機的状況でこっちが逃げようとしているときに思わず力が入って、押してしまうのである。するととたんにしゃがんでしまい敵の攻撃をまんまと食らって死亡・・という事故が多発する。とにかくストレスたまりまくりなのだ。他のゲームではよくキー配置を変えられる機能があったりもするが、このゲームにはないんだよねー(-_-)
最初こんなの自分だけなのかなと思ってググってみたら、この件については結構文句を言っている人がいて、ああ自分だけじゃないんだなと妙に安心した。
でもまぁそれ以外のゲーム本体はほんとによいできでしたよ。続編が出るらしいので、楽しみにします。
Posted in お気に入り, ゲーム | No Comments »
9月 16th, 2019 by PureJyam
迷った末に買ってしまいました。何はともあれ「ゼルダの伝説」の新作がどうしてもやりたかったからですね。
WiiUが今一つで、こいつも最初見たときは爆死臭がプンプンしていたんですが、意外なことにヒットしちゃいましたねー。買ったときも品薄で、任天堂のサイトでたまたま買えたという記憶が。で、届いたのでさてやろうと思ったらまさかの初期不良で全く起動せず。しょうがないので任天堂に送り返して交換してもらいました。機器の初期不良ってあまり当たったとこないんですが、よもや任天堂で遭遇するとはって感じ。
それにしてもSWITCHが売れた理由がよくわかりませんねー。手に入れてみてもよくわからん。Wiiはあのコントローラーの発想が素晴らしくて、ゲームそのものを変えてしまったとも言えるくらいだったので合点がいくのですけど、SWITCHは、特にこれといったものが見当たらない。確かにコントローラーはセンサーの塊のようなやつで、Wiiよりも進化はしていますが、そいつを活用したソフトはそれほど出てないようですし、やっぱりモニターに接続しなくても本体だけでもゲームできるというとこなんですかね。PSPとかVITAの延長で、気軽に寝転がりながらでもできるしモニターに接続すれば大画面でも可能だしコントローラーを外して2人でもできる。そんへんなのかなぁ。
個人的にはもはや本体だけでは画面が小さくて無理。年はとりたくないものです。なので3DSも全くやってませんしね。結局ずっとモニターにつなげてるので完全に据え置きハードです。あくまでSWITCHでしか出来ないゲームをやるためのものとなってます(*^^*)
Posted in ゲーム, 物欲 | No Comments »
9月 14th, 2019 by PureJyam
物欲の秋の始まりです。まずは、SONYのワイアレスイヤホン。ワイアレスイアホンはいろんなメーカーが既に出していて、欲しいなぁと思っていたんですが、SONYがお得意のノイズキャンセリング機能を載せてきたので、ついつい買ってしまいました。このノイズキャンセリング機能のある完全ワイアレスイアホンを待ってたんだよねー。
やはりケーブルがないのは素晴らしい。いざ使おうと思ったときにケーブルが絡んでなかなかほぐれないときの苛立たしさといったらとんでもないストレスだった。それが全く解消されたのだから、多少の値段の高さにも目を瞑ろうというものですわ。
ケーブルが付いてなくて大丈夫かなぁと最初は思ったが、実際使ってみると全く問題はなかった。歩いても走っても耳から外れるようなことはない。ただ一番危険なのは、着脱のとき。ちょっと手が滑って落としてしまったのが2,3度ある。一度はバスの中で落としてしまい、なかなか見つからなくてひどく焦った。
この手のイアホンは音切れするのが欠点だったりしてこの機種もネットではわりと叩かれてたりしているようだ。でも自分の使用範囲ではあまり音切れすることはないんだよねー。なのでそこについては特に困ってない。個人的に今一つなのは、ノイズキャンセルの効きが悪いこと。有線でのものに比べるとかなり弱い。ほんとに機能してんのかなぁと思うことも度々だ。まぁオフにすると確かに違うので、やってはいるのだろうけどね。もっともこの大きさでワイアレスかつノイズキャンセルの機能まで内臓していると思うとすごい技術であることは確かだろう。
最近(2019/7)後継機のWF-1000XM3というのが出たんだよね。どうやらこっちは音切れ問題をほぼ解決し、ノイズキャンセル機能もかなりパワーアップしているとのこと。なのでかなり売れているらしい。既に2年使っているし、買い替えても悪くはない気がするけど、とりあえずあまり困ってはいないので、当面見送りかな。
Posted in 小物, 物欲 | No Comments »
9月 12th, 2019 by PureJyam
再開したと思ったらいきなりの連投で、自分でも心配になってきます。すぐに息切れしてまた長期休止状態になりそう(-_-;)
なんでこんなペースで書き込んでいるかというと、2年分のネタを掘り起こすにはかなりの時間がかかりそうだからですね。週一程度の書き込みではいつまでたっても終わらない。現在の時間軸に追いつくためにはそこそこ頑張らないといけないわけです。
今回は、2017年一番の衝撃だった「メイドインアビス」
2017年の夏アニメで、始まる前からわりと期待してたやつです。原作は知らなかったんですが、キャラデザインも悪くないし、少年少女が謎の大穴の底に向かって冒険に出るというお話も面白そうだったから。まぁ少年マンガ的冒険譚だと勝手に思って見てました。10話まではね・・・・
もう2年も前の作品なので、ネタバレ全開でいきますが、10話の展開はちと衝撃でした。アビスの呪いとかいろいろやばそうな設定は出てきてはいたんですが、まさか主人公の腕を切り落とすような(結局斬り切れなかったけど)ハードな描写が出てくるとは思ってもみませんでした。こういった過程を詳細に描く描写は単に死ぬだけよりも来るものがあります(-_-;)
この10話見たあと、先が気になりすぎて速攻で原作6巻買っちゃいましたが、原作はさらにえぐい展開が続いていて、いやぁなんともすごいマンガでした。よくもアニメ化できたもんだ。
写真にもある通りブルーレイボックスも買ってしまって、まんまとはまってしまってます。2020年の1月にはアニメの続きを映画でやるらしいので、見てみたいですねー。
Posted in アニメ | No Comments »
9月 11th, 2019 by PureJyam
フィギュアはいくつか買っていますが、大抵はこんな感じのやこんなやつだったりします。まぁ妖怪とか怪獣とかロボットとかですね。で、今回もいわゆる魑魅魍魎のたぐいを買ってしまいました。(^^;
美少女フィギュアではありません。式神です。
いやぁこのデザインは反則ですね。完全にAKIRAを意識してます。玉座とぬいぐるみの取り合わせが完璧です。もう見た瞬間にポチりました。できれば陽光の差し込む静かな書斎のデスクに置いてずっと見ていたいものですが、そんなものどこにもないので、仕方なく本棚の片隅に飾ってます。
うーん斧乃木ちゃん最高ですね。
Posted in 小物, 物欲 | No Comments »
9月 10th, 2019 by PureJyam
PCリニューアルの続き。ハードについては昨日書いた通りなのだが、問題はOSである。Windows10にするといっても、Windows7からのアップグレードであれば無料期間があったのだが、とっくに終了しているししかもWindows7は温存しておきたいのだ(-_-;)
できればHomeではなくProにしたいので、新規に買おうとすると18k円くらいかかってしまう。ネットでは出所の怪しげなライセンスがわりと安価で売っていたりするのだが、危険すぎる。
どうしようかと思ったのだけど、考えてみればWindows8のキャンペーンで安売りされていたときにProライセンスを2つ買っている。一つは妹のPCを修理したときに使ってしまっていて、一つはノートPCに入れてある。そして実はそのノートPCのWindows8はWindows10にアップグレードしてあるのだ。
ブログを見返してみたが、Windows10の話題がない・・・。備忘録としての役割を全く果たしてないのが残念である。で、このノートPCのWindows10なのだけど、CPUが非力なわりになんとか動いていたのだが、2017年秋当時の最新版1709?にしたとたん、やたら重くなって使い物にならなくなってしまったのだ。まぁこのこともメインPCの方をWindows10にしようと思った一つの原因なのだけどね。
というわけで、このノートPCのライセンスをそのまま流用すればなんとかなりそうだということで、いろいろ調べてみたら、ライセンスをマイロソフトアカウントで紐づけてやればよいということだった。最初はノートPCのSSDをそのまま新PCの起動ドライブにしてやればOKかなと考えてやってみたが、それではうまく認証できない。しょうがないので、DVDメディアに落としたあと新規にインストールしてみたところ、ちゃんと認証できた。
いろいろ面倒だったが、今でもこのWindows10はちゃんと動いている、サブ機に成り下がった以前の7PCも一応今でもたまに動かしているが、サポート期限も迫ってきているので、そろそろお払い箱かなぁ。
Posted in パソコン | No Comments »